しそ巻き大根

のんびり探検隊

2009年03月18日 17:33

こちらは説明も要らない道の駅あんとらあです。








中庭を突っ切って進むと、「手づくり物産館」があります。







中にはいろいろなお店が入っています。
ちょいと案内板を見てみますと・・・





この中の「岩船屋 しそ巻き大根」に行ってみました。
店構えはこんな感じです。





ここで「しそ巻き大根」作りを体験させてもらえるわけ、です。
やや緊張します。

店の中にはお姉様が一人おられまして、体験をお願いしたら、待つこと5分で準備ができました。
作業台の上には、こんな準備が・・・





これが、材料のすべてです。確かに。
カッティングマットを使うのです。
しその葉はおおきいです。横幅10センチはゆうに有ると思います。

お姉様の指導に従い、まず真ん中の堅いところをカッターで取り除きます。
写っていませんが、作業はすべてカッターで行います。












次に左右の端を切り落とします。




それから本体をさらに縦に二つに切ります。
いうまでもありませんが、作業はすごく順調です。




あとは、用意されている大根を包みます。




パック詰めすればおわりです。








しその葉と大根の下ごしらえがほとんどすべてのようです。
その味付けは企業秘密だそうです。

かつては農家が普通に作っていて、市の日にたくさん売られていたそうです。
県外で物産展を開くときにはよく持って行くそうです。人気があるとか・・・。
一口食べてみましたが、おかずによし、おちゃうけによし、酒のつまみによし、と微妙な味付けになっているのに感心しました。
体験料は¥300でした。

話はそれますが、こんな箸置きも存在します。ほんものそっくりです(岩船屋さんにはありません。)







 




 



 






関連記事