2011年11月30日
2011年11月29日
味噌カレーメン!
こんにちは!
寒くて風邪も流行ってきましたね。
私は風邪のひきはじめにCCレモンを飲むようにしています!
風邪にはやっぱりCCレモンです!と保健室の先生が言っていました。
炭酸でもいいのかなと思いましたが、結構効きます。
あのシュワシュワがいいのかな?
さて、今日は鹿角市毛馬内のラーメン屋「麺心」をご紹介します!
ここは結構工夫したラーメンを出してくれます!
マスターがとても研究熱心な方です。
今回頂いたのがこれ!

味噌カレーラーメンです!
本当はバターが乗ってたんですが溶けてしまいました。
青森では有名なカップラーメンにもなっている味噌カレーミルクラーメンですが、
本場以上かもしれません!おいしいです!
チャーシューもモヤシもメンマもすべておいしい!
麺は堅め、スープも濃いめでバッチリです!
ご飯あったほうがいいですね!
冬期限定なので是非!

場所はユニバースの近くの青い歩道橋の近くです!
説明下手ですみません!
この看板です!

(AKT30)
寒くて風邪も流行ってきましたね。
私は風邪のひきはじめにCCレモンを飲むようにしています!
風邪にはやっぱりCCレモンです!と保健室の先生が言っていました。
炭酸でもいいのかなと思いましたが、結構効きます。
あのシュワシュワがいいのかな?
さて、今日は鹿角市毛馬内のラーメン屋「麺心」をご紹介します!
ここは結構工夫したラーメンを出してくれます!
マスターがとても研究熱心な方です。
今回頂いたのがこれ!

味噌カレーラーメンです!
本当はバターが乗ってたんですが溶けてしまいました。
青森では有名なカップラーメンにもなっている味噌カレーミルクラーメンですが、
本場以上かもしれません!おいしいです!
チャーシューもモヤシもメンマもすべておいしい!
麺は堅め、スープも濃いめでバッチリです!
ご飯あったほうがいいですね!
冬期限定なので是非!

場所はユニバースの近くの青い歩道橋の近くです!
説明下手ですみません!
この看板です!

(AKT30)
2011年11月28日
冬景色

わたしも、お気に入りの「冬景色」を1枚(・∀・)♪♪
と言っても、写真が暗いので、冬かどうかは分かりませんよね…

秋田八幡平スキー場から撮影したもので、日が暮れる八幡平の様子です


このグラデーション、すごく綺麗ですよね☆☆
実際は、この写真の何百倍も素敵なんですよ

寒いのは苦手だけど、冬は空気が澄んで星空がとても綺麗だったり、その季節の楽しみ方って色々あるんですよね~
どらトのび
2011年11月27日
盛岡・大清水多賀
鹿角ネタではありませんが・・・
盛岡市の老舗料亭「大清水多賀」さんで身内の結婚披露宴がありましたので、どんな場所なのかご紹介します。


なかなか趣きがありますね。
お庭も落ちついた日本庭園。

何やら色紙が掲げてありますな。

三木武夫元総理大臣。

永六輔さん。

そして披露宴会場です。

料亭ですので、特に公開はしていないと思いますので、この機会にご紹介しました。
「よっしー」でした。
盛岡市の老舗料亭「大清水多賀」さんで身内の結婚披露宴がありましたので、どんな場所なのかご紹介します。
なかなか趣きがありますね。
お庭も落ちついた日本庭園。
何やら色紙が掲げてありますな。
三木武夫元総理大臣。
永六輔さん。
そして披露宴会場です。
料亭ですので、特に公開はしていないと思いますので、この機会にご紹介しました。
「よっしー」でした。
2011年11月27日
地球の呼吸!!
こんにちは!
メディア交流会後に毎日新聞社さんが澄川地熱発電所の取材に来てくれました!
その取材に同行させて頂きました!
そこで見た光景!


この煙、夏はそんなに見えないんです。
冬になると多く見える!
そうです!これは私たちの吐く息と同じ!
地球の呼吸なんです!
地球も生きてるんだなと感じました。
普段あまり感じないので不思議ですが、ここに来たらそれを感じずにはいられません。
あまりにも大きすぎるものや当たり前のものは見えづらいですが、
それを見れる心と目をもちたいです!
本当に鹿角は素材がたくさん!いいとこですね!!(AKT30)
メディア交流会後に毎日新聞社さんが澄川地熱発電所の取材に来てくれました!
その取材に同行させて頂きました!
そこで見た光景!
この煙、夏はそんなに見えないんです。
冬になると多く見える!
そうです!これは私たちの吐く息と同じ!
地球の呼吸なんです!
地球も生きてるんだなと感じました。
普段あまり感じないので不思議ですが、ここに来たらそれを感じずにはいられません。
あまりにも大きすぎるものや当たり前のものは見えづらいですが、
それを見れる心と目をもちたいです!
本当に鹿角は素材がたくさん!いいとこですね!!(AKT30)
タグ :八幡平
2011年11月26日
雪景色!
こんにちは!
雪が降りましたね~
毎年、雪が降る前は嫌だなと思うけど、
降ってしまうと不思議と落ち着きます。
あの白い色が何だか心地良く感じます。
年とったかな。笑
今回は八幡平の志張温泉とその雪景色をご紹介します!
そこの景色は個人的にすごく好きです。
秋に初めて行ったときには
色鮮やかな紅葉と緑の渓流と10月の青い空に心がうたれました。
雪景色!


そして、お湯がまたいいんです!
ゲルマニウム含有の弱アルカリ性重曹泉!

ゲルマニウムは体内の酸素を豊富にするそうです。
野口英世博士は「万病は酸素欠乏より生ずる」
ガンの権威者ワールブルグ博士は「ガンは酸素欠乏による」
と言われています!
他にも、簡単に書きますが、
電位変動を抑えたり、細胞を若返らせたり、体質を改善したりする効能があるようです!
また、十和田石を使ったオンドルもあります。
これもまたマイナスイオンが多く発生するようです!

お湯も買えます!私も買いました!
地元の人には、志張のお湯の効能は有名みたいですね!
今年の4月?にリニューアルオープンしているのは
まだあまり知られていないようですので、
是非行ってみてください!(AKT30)
雪が降りましたね~
毎年、雪が降る前は嫌だなと思うけど、
降ってしまうと不思議と落ち着きます。
あの白い色が何だか心地良く感じます。
年とったかな。笑
今回は八幡平の志張温泉とその雪景色をご紹介します!
そこの景色は個人的にすごく好きです。
秋に初めて行ったときには
色鮮やかな紅葉と緑の渓流と10月の青い空に心がうたれました。
雪景色!


そして、お湯がまたいいんです!
ゲルマニウム含有の弱アルカリ性重曹泉!

ゲルマニウムは体内の酸素を豊富にするそうです。
野口英世博士は「万病は酸素欠乏より生ずる」
ガンの権威者ワールブルグ博士は「ガンは酸素欠乏による」
と言われています!
他にも、簡単に書きますが、
電位変動を抑えたり、細胞を若返らせたり、体質を改善したりする効能があるようです!
また、十和田石を使ったオンドルもあります。
これもまたマイナスイオンが多く発生するようです!

お湯も買えます!私も買いました!
地元の人には、志張のお湯の効能は有名みたいですね!
今年の4月?にリニューアルオープンしているのは
まだあまり知られていないようですので、
是非行ってみてください!(AKT30)
2011年11月25日
鹿角の夜の楽しみ方
寒い・・・・・

一気に冬まみれ。
ココ鹿角、なんという寒さでしょう。本日の積雪量、県内1位獲得!!!!!
そんな寒い日は皆さん。
おいしい食べ物と、おいしいお酒と、楽しい仲間達とわいわい過ごして、
温まりましょう(こればっか)
さて。


きゅぴこ、行ってきました。
葵さん
ここは・・・出る料理、全てが!!!本当に全てが!!!
オイシイ・・・・・・

少々・・・食べかけという写真が気になりますが・・
これもご愛敬ということで・・・・
こちらお通し。
もうお通しからおいしいんだなぁ~
むぅ。食べかけというのが本当に悲しい。
このだし巻き卵。めっちゃおいしいんです。
「熱いうちに食べようー」
なんて言ってたら、あっという間にこれっきり。
名前忘れちゃったんですが・・・
イカワタをアルミホイルで包んだもの。これ・・・超絶のうまさ!!!!
最後に、酢飯を入れて食べるのがうまいらしいです。
某お得意様による情報。
そして、このイカワタ、何にでも合うらしい。
某お得意様は、焼きうどんからたこわさ、何にでもこのイカワタとつけて食べておりんした。
うまいらしいです。お試しあれ♪
こちら、湯豆腐~♪
湯豆腐を注文したら、こーんな大きなお鍋が登場し・・・
にんにく醤油ベースのたれが、これまた絶品でした。
寒い夜は鍋ですな、やはり。
本当に、楽しい時間を過ごしましたっっっ
この日の鹿角は、本当に大雪で・・
葵を出たら、辺り一面真っ白さん。
これからいよいよ始まる、寒い寒い冬。
少々、気持ちが沈んでしまう、そんな寒い寒い冬。
でも、寒いからこそ楽しめるものも、いっぱいありますよね。
皆様にとって、スバラシイ季節になりますように・・・・・
鹿角ヒートテックボーイズ・(本人達の意思により、モザイク仕様となっております)
2011年11月24日
かづのワインを楽しむゆうべ2011
明日25日に道の駅「かづの」あんとらあを会場に、かづのワインを楽しむゆうべ2011が開催されます。

このワインは鹿角市花輪新町の空き店舗を利用したワイナリーで醸造されたワインです。
これまで、赤2種類、ロゼ1種類、白1種類の計4種類のワインが紹介されておりますが、白ワインは今月解禁となったワインです。
鹿角市内でもまだあまり出回っていませんので、この機会にぜひご賞味下さい。
「ワイナリーこのはな」の詳細はこちらから
→http://www.mkpaso.jp/index.html

このワインは鹿角市花輪新町の空き店舗を利用したワイナリーで醸造されたワインです。
これまで、赤2種類、ロゼ1種類、白1種類の計4種類のワインが紹介されておりますが、白ワインは今月解禁となったワインです。
鹿角市内でもまだあまり出回っていませんので、この機会にぜひご賞味下さい。
「ワイナリーこのはな」の詳細はこちらから
→http://www.mkpaso.jp/index.html
2011年11月24日
秋田八幡平スキー場へ
雪が降ったと思っていたら、今日は朝から雨が…

先日スキー場開きした「秋田八幡平スキー場」も、雪不足のため、リフト運行は見合わせているとのこと…
でしたが…
行ってきました~!!(・∀・)
写真だと分かり難いんですが、雪を求めて、たくさんのお客様で賑わっていました♪♪
リフトが運休してるので、山頂まではもちろんハイク
ひたすら登って、途中何度も休憩して…


疲れたけど、とても楽しい初滑りができました
天気の良い日は、山頂から眺める景色がとても綺麗なんですよ


滑走後は、近場の温泉でゆっくり入浴ができるので、冬の八幡平をたっぷり堪能できます☆
みなさんも是非、遊びにいらして下さいね
♪♪♪


先日スキー場開きした「秋田八幡平スキー場」も、雪不足のため、リフト運行は見合わせているとのこと…
でしたが…
行ってきました~!!(・∀・)

写真だと分かり難いんですが、雪を求めて、たくさんのお客様で賑わっていました♪♪
リフトが運休してるので、山頂まではもちろんハイク

ひたすら登って、途中何度も休憩して…


疲れたけど、とても楽しい初滑りができました

天気の良い日は、山頂から眺める景色がとても綺麗なんですよ


滑走後は、近場の温泉でゆっくり入浴ができるので、冬の八幡平をたっぷり堪能できます☆
みなさんも是非、遊びにいらして下さいね

<ドラとノビ>
2011年11月22日
メタルたんぽ小町ちゃん!
こんにちは!
鹿角市主催の「かづの産業見合い市」に行ってきました!
企業同士もお見合いをして、マッチングしたい業種や今後取り組みたい分野や売り先などを見つけて
繋がろうというイベントでした!
その中で発見!!
メタルたんぽ小町ちゃん!

「ものづくりネットワークかづの」の方が一日で作られたそうです!!
すごいですね!スキーを履いてますが、昨年の国体で飾られたそうです!
今、ものづくりネットワークかづのの若手メンバーが中心になって
「メカたんぽ小町ロボ」を作成中とお聞きしました!
・大きさは本物の小町ちゃんくらいかも
・腕と腰が動くかも
・タイヤで進むかも
・タッチパネルで音声案内できるかも
・ソーラーパネルを利用した電気の自動供給が可能かも
すべては鹿角の観光に繋がるようにとの思いで、
作ってくれています!
完成が楽しみですね!!
微力ですが影ながら応援しています!!(AKT30)
鹿角市主催の「かづの産業見合い市」に行ってきました!
企業同士もお見合いをして、マッチングしたい業種や今後取り組みたい分野や売り先などを見つけて
繋がろうというイベントでした!
その中で発見!!
メタルたんぽ小町ちゃん!

「ものづくりネットワークかづの」の方が一日で作られたそうです!!
すごいですね!スキーを履いてますが、昨年の国体で飾られたそうです!
今、ものづくりネットワークかづのの若手メンバーが中心になって
「メカたんぽ小町ロボ」を作成中とお聞きしました!
・大きさは本物の小町ちゃんくらいかも
・腕と腰が動くかも
・タイヤで進むかも
・タッチパネルで音声案内できるかも
・ソーラーパネルを利用した電気の自動供給が可能かも
すべては鹿角の観光に繋がるようにとの思いで、
作ってくれています!
完成が楽しみですね!!
微力ですが影ながら応援しています!!(AKT30)
2011年11月21日
いよいよです、雪っ!
今朝は雪。
車の運転が心配なので、いつもより早めに家を出ました。
通勤途中の様子です。
道
路に雪はほとんど無いので大丈夫でしたが、周りの木々には雪が。
もう少ししたら、鹿角は白一色のきれいな雪景色に変わることでしょう。
スキーも楽しめるし、おいしい食べ物やスイーツもいっぱいあるので、探検隊の過去のブログを参考に、たくさんの方が訪れてくだされば嬉しいな、と降り続く雪を見て思っています
(く~みん)
車の運転が心配なので、いつもより早めに家を出ました。
通勤途中の様子です。
道
もう少ししたら、鹿角は白一色のきれいな雪景色に変わることでしょう。
スキーも楽しめるし、おいしい食べ物やスイーツもいっぱいあるので、探検隊の過去のブログを参考に、たくさんの方が訪れてくだされば嬉しいな、と降り続く雪を見て思っています

(く~みん)
2011年11月21日
あずきソフト
行ってきました。山田商店
夏に一度紹介されました花輪駅前山田商店のアズキソフト
私は寒いときに食べるアイスが格別と思っています。
なんででしょう、暑いときはアイス食べたくならない…

やっぱうまいよね

ちょうどタイムセールでこんなんもありました。
大判焼きのドーナツ?

これも、なかなか^^
ご賞味あれ
夏に一度紹介されました花輪駅前山田商店のアズキソフト
私は寒いときに食べるアイスが格別と思っています。
なんででしょう、暑いときはアイス食べたくならない…
やっぱうまいよね
ちょうどタイムセールでこんなんもありました。
大判焼きのドーナツ?
これも、なかなか^^
ご賞味あれ
【出足払い】
2011年11月20日
一休み中国語講座
ようこそ中国会話へ
大家好 皆さんこんにちは
今回は「请」という言葉を覚えましょう。
请 进。
qing jin チン チ‘‘ン
お入りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
请 坐。
qing zuo チン ツ‘‘ォ
お座りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
请 喝 茶。
qing he cha チン ホー チャー
お茶をどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Point】
◆ 使える“请”シリーズ
“请”は「どうぞ~してください」をあらわす動詞です。ちょっとした場面で使えます。
“请〇〇”の形で〇〇にはいろんな動詞フレーズが入ります。
◆ “请”+“问”で前置きに
“请 问”
qing wen で「お尋ねします」、「すみません」という呼びかけになります。
道を聞くときなどに、とても便利です。
是非使ってみてください。
それでは次回までに
加 油
jia you
motomi
2011年11月19日
韓国語講座

오늘도 즐겁게 한국어를 공부해 보실까요?
오늘은 고마울 때 쓰는 말입니다.(今日は感謝の気持ちを伝える時に使う言葉です)
ゴ マプスムニ ダ
고맙습니다. ありがとうございます。(かしこまった言い方です)
ゴ マ ウォ ヨ
고마워요. ありがとうございます。(うちとけた言い方です)
ゴ マ ウォ
고마워. ありがとう。
ガム サハムニ ダ
감사합니다. ありがとうございます。(かしこまった言い方です)
「감사」は「感謝」という漢字語です。
チョンマネ ヨ
천만에요. どういたしまして。
人が持つ最大の美徳は「親切」だそうです。
人に親切に接すると多くの「ありがとう」が生まれます。
ありがとうが増えると「笑顔」が増えるのでみんなの「幸せ」が増えます


nana

タグ :外国語
2011年11月17日
2011年11月16日
たんぽ小町ちゃんバースデー!
こんにちは!11月11日のイベントに参加してきました!
11月11日は、ポッキーの日!私の姪っ子の美和ちゃんの誕生日!
そして、たんぽ小町ちゃんの誕生日です!!

11月11日生まれの芸能人では、Newsの手越さん!吉幾三さん!田中美佐子さん!
そして、マギー審司さんの誕生日です!!(ウィキ調べ)
とにかくおめでたいですね!たんぽ小町ちゃんは今年で七歳になりました!
あんとらあで行われたバースデーイベントには、
大勢の方がお祝いにいらしていました!

保育園の子供達とたんぽ小町ちゃん体操!!嬉しそう!

たんぽ小町ちゃん体操を知りたい方はこちら!
たんぽ小町ちゃん花束!きりたんぽ4本は11月11日を表しています!

たんぽ小町ちゃんケーキ!ろうそく?7本あります!

先着300名様にきりたんぽ鍋を無料で振る舞っていました!

こまちちゃん人気で、会場には400名様を超える人が…
鍋もからっぽです!!!とてもおいしかったです!!

楽しい誕生日会でした!おめでとうございました!!
11月11日は、ポッキーの日!私の姪っ子の美和ちゃんの誕生日!
そして、たんぽ小町ちゃんの誕生日です!!

11月11日生まれの芸能人では、Newsの手越さん!吉幾三さん!田中美佐子さん!
そして、マギー審司さんの誕生日です!!(ウィキ調べ)
とにかくおめでたいですね!たんぽ小町ちゃんは今年で七歳になりました!
あんとらあで行われたバースデーイベントには、
大勢の方がお祝いにいらしていました!

保育園の子供達とたんぽ小町ちゃん体操!!嬉しそう!

たんぽ小町ちゃん体操を知りたい方はこちら!
たんぽ小町ちゃん花束!きりたんぽ4本は11月11日を表しています!
たんぽ小町ちゃんケーキ!ろうそく?7本あります!
先着300名様にきりたんぽ鍋を無料で振る舞っていました!

こまちちゃん人気で、会場には400名様を超える人が…
鍋もからっぽです!!!とてもおいしかったです!!

楽しい誕生日会でした!おめでとうございました!!
2011年11月16日
時季はずれの・・・
でんっっっ!!!!!!

わが家の庭では先週末、紅葉の見ごろをむかえました

今年は紅葉らしい紅葉を見にいってなかったのですが、まさかこんなところで
お目見えしますとは。。

ちいさい秋、みつけた

昨日から雪もちらほら降り始め、冬到来の予感=3


あったかくしてカゼなどひかないよう、気をつけましょう!(^^)!
キノピオ

2011年11月15日
十和田湖とひめます
11月5日(土)6日(日)12日(土)13日(日)の4日間、十和田湖休屋で第2回十和田湖ひめます祭りが開催されました。ひめますは十和田湖の特産品。当日は大勢のお客様で晩秋の十和田湖は大賑わい。
2月には十和田湖冬物語も開催されますので、是非ともひめますの十和田湖へのおいでをお待ちしております。
ひめますの情報は
http://www.umai-aomori.jp/know/syun/201010/himemasu.phtml
2月には十和田湖冬物語も開催されますので、是非ともひめますの十和田湖へのおいでをお待ちしております。
ひめますの情報は
http://www.umai-aomori.jp/know/syun/201010/himemasu.phtml
2011年11月15日
こちら葛飾区亀有アリオ亀有店
どーも

鹿角のMA-POだす
先週の土日は、東京都葛飾区亀有で秋田県フェアが開催され、イベントのお手伝いに行ってきました。(※以下、画像をクリックすると拡大できます)

新幹線に乗るのは、実に2年ぶり
久しぶりに乗る新幹線に心踊らせながら駅弁を食べ、テンションアゲアゲ
な状態で待つこと約4時間




亀有駅に到着
目の前には、アニメ「こち亀」で有名な両さんがお出迎え

そして、駅から歩いて約5分ほどのところに、イベント会場『アリオ亀有店』がありました。
イベントでは、秋田の特産品や新米『あきたこまち』など、たくさん販売していました。
ミスあきたこまちも、お客様に炊きたての新米を試食してもらいながら、安全性をしっかりとアピール。


それにしても、『秋田美人』という言葉が本当に似合う、可愛い方でした


視界に入るたびに、チラッ[電柱]д ̄) チラッ
通るたびに、またチラッ[電柱]д ̄) チラッ
完全に変態ですね(笑)
目を合わせることができないくらい可愛い方で、
一目みた男衆は、間違いなくイチコロでしょう…
MA-POも、そのうちの一人になったのは言うまでもありません
フロアには、秋田の美味しい特産品も数々ありました。


こちらは、B-1グランプリでゴールドグランプリを獲得した『横手やきそば』
香ばしいニオイが店内に広がり、お客様を引きつけます

八郎潟産の佃煮。
炊きたての『あきたこまち』に乗せて、ガツガツ食べたいですね



十和田八幡平特産のリンゴ
中には、さくらんぼくらいのちっちゃな可愛いリンゴも。親子みたいで、食べるのがもったいないくらい
これ以外にも、稲庭うどんや秋田のお酒「高清水」など、数々のブースがありました

食べ物ではありませんが、秋田の天然よもぎを使用した『よもぎ石鹸』
お肌が、テュルッテュルになりそうです

また、スペシャルゲストとして
男鹿市の「なまはげ」や秋田県のゆるキャラ「スギッチ」と、鹿角市の「たんぽ小町ちゃん」も来てくれて会場内は多くのお客様で賑わっていました



特に「なまはげ」は、子供達にはかなり怖かったようで、
登場したと同時に泣き出す子も多かったです


中には、店内をうろつくなまはげを
遠目で、「こいつはヤバイッッ
」と危険を察したのか、全力疾走で逃げる子供も


その時の逃げるスピードは
世界最速の男、ウサイン・ボルトも驚くような速さでした

しかし、親も負けじと腕が取れるくらい必死に引き留め
面白おかしく笑いながら無理矢理近づける親もいました(笑)
その時の、親を見る子供の冷たい視線は、今でも忘れられません(笑)
そんな泣きじゃくる子供を
『たんぽ小町ちゃん』は優しい顔で頭をナデナデしながら慰めてました


見事、一発で泣き止む凄腕ぶり
さすが小町ちゃん
MA-POも、とろけそうなくらい癒やされました
また、会場内では、クイズに答えると秋田の特産品が当たる抽選会も行われました

賞品も豪華なものばかり




こちらも、大変喜んでいただきました

おかげさまで、すべての賞品をお渡しすることができました。
参加していただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
お客様の中には鹿角市出身の方も多く
懐かしいふるさとの話で盛り上がり、ついつい長話してしまうことも。
どこに居ても
故郷を思う気持ちは変わらない、『
宝物
』だと改めて考えさせられました。
昔も今も、そして未来も…
変わらず愛され続ける鹿角にしていくために
もっともっと良いものを創り上げていきたいと思います。
最後に、泣きじゃくる子供達の中に
唯一なまはげに負けじと挑んだ、『伝説の勇者』をご覧いただいてお別れです
恐怖を通り越したのか…それとも対向しているのか…
勇者は、この状態をキープしながら、約30秒間フリーズしていました。

なんとも言えない顔つきに
完全にツボにはまったMA-POでした(笑)
MA-PO


鹿角のMA-POだす

先週の土日は、東京都葛飾区亀有で秋田県フェアが開催され、イベントのお手伝いに行ってきました。(※以下、画像をクリックすると拡大できます)

新幹線に乗るのは、実に2年ぶり

久しぶりに乗る新幹線に心踊らせながら駅弁を食べ、テンションアゲアゲ






亀有駅に到着

目の前には、アニメ「こち亀」で有名な両さんがお出迎え

そして、駅から歩いて約5分ほどのところに、イベント会場『アリオ亀有店』がありました。
イベントでは、秋田の特産品や新米『あきたこまち』など、たくさん販売していました。
ミスあきたこまちも、お客様に炊きたての新米を試食してもらいながら、安全性をしっかりとアピール。
それにしても、『秋田美人』という言葉が本当に似合う、可愛い方でした



視界に入るたびに、チラッ[電柱]д ̄) チラッ
通るたびに、またチラッ[電柱]д ̄) チラッ
完全に変態ですね(笑)
目を合わせることができないくらい可愛い方で、
一目みた男衆は、間違いなくイチコロでしょう…
MA-POも、そのうちの一人になったのは言うまでもありません

フロアには、秋田の美味しい特産品も数々ありました。
こちらは、B-1グランプリでゴールドグランプリを獲得した『横手やきそば』
香ばしいニオイが店内に広がり、お客様を引きつけます

八郎潟産の佃煮。
炊きたての『あきたこまち』に乗せて、ガツガツ食べたいですね


十和田八幡平特産のリンゴ

中には、さくらんぼくらいのちっちゃな可愛いリンゴも。親子みたいで、食べるのがもったいないくらい

これ以外にも、稲庭うどんや秋田のお酒「高清水」など、数々のブースがありました

食べ物ではありませんが、秋田の天然よもぎを使用した『よもぎ石鹸』
お肌が、テュルッテュルになりそうです


また、スペシャルゲストとして
男鹿市の「なまはげ」や秋田県のゆるキャラ「スギッチ」と、鹿角市の「たんぽ小町ちゃん」も来てくれて会場内は多くのお客様で賑わっていました

特に「なまはげ」は、子供達にはかなり怖かったようで、
登場したと同時に泣き出す子も多かったです

中には、店内をうろつくなまはげを
遠目で、「こいつはヤバイッッ





その時の逃げるスピードは
世界最速の男、ウサイン・ボルトも驚くような速さでした


しかし、親も負けじと腕が取れるくらい必死に引き留め
面白おかしく笑いながら無理矢理近づける親もいました(笑)
その時の、親を見る子供の冷たい視線は、今でも忘れられません(笑)
そんな泣きじゃくる子供を
『たんぽ小町ちゃん』は優しい顔で頭をナデナデしながら慰めてました

見事、一発で泣き止む凄腕ぶり

さすが小町ちゃん

MA-POも、とろけそうなくらい癒やされました

また、会場内では、クイズに答えると秋田の特産品が当たる抽選会も行われました

賞品も豪華なものばかり


こちらも、大変喜んでいただきました


おかげさまで、すべての賞品をお渡しすることができました。
参加していただき、本当にありがとうございますm(_ _)m
お客様の中には鹿角市出身の方も多く
懐かしいふるさとの話で盛り上がり、ついつい長話してしまうことも。
どこに居ても
故郷を思う気持ちは変わらない、『


昔も今も、そして未来も…
変わらず愛され続ける鹿角にしていくために
もっともっと良いものを創り上げていきたいと思います。
最後に、泣きじゃくる子供達の中に
唯一なまはげに負けじと挑んだ、『伝説の勇者』をご覧いただいてお別れです

恐怖を通り越したのか…それとも対向しているのか…
勇者は、この状態をキープしながら、約30秒間フリーズしていました。
なんとも言えない顔つきに
完全にツボにはまったMA-POでした(笑)


2011年11月14日
除雪安全祈願祭
こんにちは(・∀・)ノ
ゆっぺです
少し遅くなってしまいましたが、
11月10日(木)に鹿角地域振興局建設部花輪除雪ステーションで
除雪安全祈願祭が執り行われました。
除雪作業で活躍する重機たちが一同に並んでいます!
ずらーり



なかなか見ることができないこの光景
萌えますね

そして、祈願祭の様子はコチラ



鹿角地域振興局建設部では、管理する道路延長255.1kmのうち223.4kmの完全除雪を行います。
鹿角地域の皆さんが快適に過ごすことができるよう、除雪作業に努めます。
今週から
マークを天気予報で見かけるようになりました
寒さも日に日に増してきて、冬の訪れを少しずつ感じますね
これからの時期の運転は、より注意が必要です
皆さん、十分気を付けてくださいね
鹿角地域の冬期通行規制情報はコチラから
秋田県のみち情報についてはコチラからどうぞ
ゆっぺです

少し遅くなってしまいましたが、
11月10日(木)に鹿角地域振興局建設部花輪除雪ステーションで
除雪安全祈願祭が執り行われました。
除雪作業で活躍する重機たちが一同に並んでいます!
ずらーり


なかなか見ることができないこの光景

萌えますね


そして、祈願祭の様子はコチラ

鹿角地域振興局建設部では、管理する道路延長255.1kmのうち223.4kmの完全除雪を行います。
鹿角地域の皆さんが快適に過ごすことができるよう、除雪作業に努めます。
今週から


寒さも日に日に増してきて、冬の訪れを少しずつ感じますね

これからの時期の運転は、より注意が必要です

皆さん、十分気を付けてくださいね

鹿角地域の冬期通行規制情報はコチラから

秋田県のみち情報についてはコチラからどうぞ

2011年11月14日
八幡平へ
八幡平へドライブに行ってきました☆
11月中旬とは思えない程の暖かさで、雲ひとつない快晴でした
目的は、後生掛温泉入浴と散策でしたが、途中、秋田八幡平スキー場へも立ち寄ってみました。
ここ八幡平スキー場は、県内一早くオープンするとして知られており、標高が高いため極上のパウダースノーを堪能できます(・∀・)

……。 滑走できるのは、まだまだのようですね…
秋田では、週間天気予報に雪マークが出るようになりました
みなさん、体調管理には十分気をつけてくださいね☆
散策編は、また後ほど…
11月中旬とは思えない程の暖かさで、雲ひとつない快晴でした

目的は、後生掛温泉入浴と散策でしたが、途中、秋田八幡平スキー場へも立ち寄ってみました。
ここ八幡平スキー場は、県内一早くオープンするとして知られており、標高が高いため極上のパウダースノーを堪能できます(・∀・)


……。 滑走できるのは、まだまだのようですね…
秋田では、週間天気予報に雪マークが出るようになりました

みなさん、体調管理には十分気をつけてくださいね☆
散策編は、また後ほど…

2011年11月14日
メディア交流会②!
こんにちは!
メディア交流会の第2部をご紹介します!
第2部は鹿角地域の郷土料理や地酒を実際に食べて頂きながら、
交流を図る会です!
飲み物は↓
かづの銘酒(花輪ばやし等)、このはなワイン(小公子等)、
リンゴジュース、ブドウジュース、北限の桃ジュース等!
お料理は↓
桃豚のしゃぶしゃぶや焼肉とウインナー、ハム↓

料理の写真はこれしか撮れませんでした…すみません!
他にも鹿角牛のローストビーフ、米麺のつけめん、いぶりがっこ、しそ巻き大根、
きりたんぽ鍋、ヒメマスのいずし、
おにぎり鹿角の元気玉(淡雪こまち)等!
デザートは↓
りんごの紅あかり、千秋、王林、秋しずく、
黄金スイーツ・アップルパイ「極」
黄金スイーツ・チーズケーキ「黒鉱醍醐」!
気合い入ってます!ものすごい贅沢ですよね!
第2部の様子はこちら!

混み合っていて、中に入って料理の写真は撮ることできませんでした。
皆さんに郷土料理をご紹介したかったのに残念!
かづの検定の商品紹介!結果発表!

第一位は、某有名雑誌の編集部の方でした!7問正解!

皆さんに「おいしい!おいしい!」と喜んで頂けました!
地酒も郷土料理もデザートも大変人気で、
予定時間を過ぎて交流を深めることができました!
お酒も入るとやはり秋田スタイル!!
誠実にでも楽しく粘り強く交流!
お酒が無くなったり、ジュースが無くなったり、予想以上に消費しました!

初めてのメディア交流会は大成功に終わることができました!!
私は裏方でしたが、企画した側と周りの方々の協力がすごいと感じました。
鹿角地域の思いが伝わっているからこその周りの協力だし、今回の大成功だったと思います。
ありがとうございました!!お疲れ様でした!(AKT30)
メディア交流会の第2部をご紹介します!
第2部は鹿角地域の郷土料理や地酒を実際に食べて頂きながら、
交流を図る会です!
飲み物は↓
かづの銘酒(花輪ばやし等)、このはなワイン(小公子等)、
リンゴジュース、ブドウジュース、北限の桃ジュース等!
お料理は↓
桃豚のしゃぶしゃぶや焼肉とウインナー、ハム↓
料理の写真はこれしか撮れませんでした…すみません!
他にも鹿角牛のローストビーフ、米麺のつけめん、いぶりがっこ、しそ巻き大根、
きりたんぽ鍋、ヒメマスのいずし、
おにぎり鹿角の元気玉(淡雪こまち)等!
デザートは↓
りんごの紅あかり、千秋、王林、秋しずく、
黄金スイーツ・アップルパイ「極」
黄金スイーツ・チーズケーキ「黒鉱醍醐」!
気合い入ってます!ものすごい贅沢ですよね!
第2部の様子はこちら!
混み合っていて、中に入って料理の写真は撮ることできませんでした。
皆さんに郷土料理をご紹介したかったのに残念!
かづの検定の商品紹介!結果発表!
第一位は、某有名雑誌の編集部の方でした!7問正解!
皆さんに「おいしい!おいしい!」と喜んで頂けました!
地酒も郷土料理もデザートも大変人気で、
予定時間を過ぎて交流を深めることができました!
お酒も入るとやはり秋田スタイル!!
誠実にでも楽しく粘り強く交流!
お酒が無くなったり、ジュースが無くなったり、予想以上に消費しました!
初めてのメディア交流会は大成功に終わることができました!!
私は裏方でしたが、企画した側と周りの方々の協力がすごいと感じました。
鹿角地域の思いが伝わっているからこその周りの協力だし、今回の大成功だったと思います。
ありがとうございました!!お疲れ様でした!(AKT30)
2011年11月13日
メディア交流会①!
こんにちは!
先日東京品川の秋田県アンテナショップに「美彩館」にて行われた
雑誌の編集部の方を対象にしたメディア交流会の模様をご紹介します!
一番の目的は、鹿角地域のことを知って頂くこと!
鹿角地域にはこんなに良いところがあって、美味しいものがあるんだと。
そして、人とつながり、雑誌に記事として載せて頂いたりしながら
鹿角地域の観光へとつなぐ大切なステップとしていくことです!!
リハーサルです!気合い十分!
志張温泉元湯の戸舘さんと司会のフリーアナウンサーの岩崎里衣さん!
プロはやっぱりすごい!届かないところに手が届くような心配り!

佐藤課長の挨拶からスタート!貫禄あります!!!

映像プレゼン!皆さん真剣です!
鹿角検定クイズです!!1位から3位は豪華賞品有り!

志張温泉元湯 オーナー戸舘さん
答え合わせをしながらPR!
力強い味のある声でみんなを引きつけます!
ロケーションかづの会長の安保さん
柔らかくも巧妙なトークでみんなを引きつけます!
中滝ふるさと学舎 事務局長 門下さん
心の込もったきれいな話し方でみんなを引きつけます!
これで第一部終了です!!
皆さん本当に真剣にメモ取りながら聴いておられました!
司会の岩崎さんやパブリックアフェアーズの皆さん、
美彩館のスタッフの方々のご協力のおかげで大成功でした!!
第二部へつづく!!!(AKT30)
先日東京品川の秋田県アンテナショップに「美彩館」にて行われた
雑誌の編集部の方を対象にしたメディア交流会の模様をご紹介します!
一番の目的は、鹿角地域のことを知って頂くこと!
鹿角地域にはこんなに良いところがあって、美味しいものがあるんだと。
そして、人とつながり、雑誌に記事として載せて頂いたりしながら
鹿角地域の観光へとつなぐ大切なステップとしていくことです!!
リハーサルです!気合い十分!
志張温泉元湯の戸舘さんと司会のフリーアナウンサーの岩崎里衣さん!
プロはやっぱりすごい!届かないところに手が届くような心配り!
佐藤課長の挨拶からスタート!貫禄あります!!!
映像プレゼン!皆さん真剣です!
鹿角検定クイズです!!1位から3位は豪華賞品有り!
志張温泉元湯 オーナー戸舘さん
答え合わせをしながらPR!
力強い味のある声でみんなを引きつけます!
ロケーションかづの会長の安保さん
柔らかくも巧妙なトークでみんなを引きつけます!
中滝ふるさと学舎 事務局長 門下さん
心の込もったきれいな話し方でみんなを引きつけます!
これで第一部終了です!!
皆さん本当に真剣にメモ取りながら聴いておられました!
司会の岩崎さんやパブリックアフェアーズの皆さん、
美彩館のスタッフの方々のご協力のおかげで大成功でした!!
第二部へつづく!!!(AKT30)
2011年11月11日
かづのワイン!
こんにちは!
鹿角道の駅あんとらあ2階レストランにてワインのイベントがあります!

どれもおいしいですが、小公子は一番のおすすめです!
ぶどうの味が濃くて、微炭酸でガブガブ飲んじゃいます。
ファンタグレープ好きな人は間違いないです。
ワインはポリフェノール、ミネラル等が入っていて体にもいいのは有名ですよね。
その健康効果は、動脈硬化、がん、高血圧、アルツハイマーの予防に優れています。
血液をサラサラにし動脈硬化を防ぎ、
刹がん作用でがんを予防し、
カリウムがナトリウムと結合し、塩分を減少させ血圧を下げ、
マグネシウムで脳細胞を活性化しアルツハイマーを防ぎ、
ビタミンCの50倍の抗酸化作用で、細胞の再生を活性化します!
少し調べたらこんなに効果があるんだと知りました!
ワインの効果はまだまだ奥が深いです。
でも私が思うのは、どんな食べ物も飲み物も体に良い効果があって、
それが研究で発見されることで「これがいい」となるだけで、
発見されてなくてもすべての食べ物に何かよい効果があるように思います。
究極的にはよく言われてるとおり、
食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしないでたくさんの種類を食べたら
きっと健康にはいいですね!!
それが難しいんですけど笑
やっぱりおいしくて、体にいいのが一番ですよね!長続きします!
私はただ、味が好きでカルロ・ロッシって安い赤ワイン(600円くらい?)をよく飲みます!
常に家に一本はあります。ユニバースで買ってますがどこでも売ってると思います。
これも是非一度!
枝豆とビールもいいけど、たまにはチーズとワインもいいですね。
この機会に是非ワインを味わってみてください!
料理も何品か付いてくるそうですよ!(AKT30)
鹿角道の駅あんとらあ2階レストランにてワインのイベントがあります!

どれもおいしいですが、小公子は一番のおすすめです!
ぶどうの味が濃くて、微炭酸でガブガブ飲んじゃいます。
ファンタグレープ好きな人は間違いないです。
ワインはポリフェノール、ミネラル等が入っていて体にもいいのは有名ですよね。
その健康効果は、動脈硬化、がん、高血圧、アルツハイマーの予防に優れています。
血液をサラサラにし動脈硬化を防ぎ、
刹がん作用でがんを予防し、
カリウムがナトリウムと結合し、塩分を減少させ血圧を下げ、
マグネシウムで脳細胞を活性化しアルツハイマーを防ぎ、
ビタミンCの50倍の抗酸化作用で、細胞の再生を活性化します!
少し調べたらこんなに効果があるんだと知りました!
ワインの効果はまだまだ奥が深いです。
でも私が思うのは、どんな食べ物も飲み物も体に良い効果があって、
それが研究で発見されることで「これがいい」となるだけで、
発見されてなくてもすべての食べ物に何かよい効果があるように思います。
究極的にはよく言われてるとおり、
食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしないでたくさんの種類を食べたら
きっと健康にはいいですね!!
それが難しいんですけど笑
やっぱりおいしくて、体にいいのが一番ですよね!長続きします!
私はただ、味が好きでカルロ・ロッシって安い赤ワイン(600円くらい?)をよく飲みます!
常に家に一本はあります。ユニバースで買ってますがどこでも売ってると思います。
これも是非一度!
枝豆とビールもいいけど、たまにはチーズとワインもいいですね。
この機会に是非ワインを味わってみてください!
料理も何品か付いてくるそうですよ!(AKT30)
2011年11月10日
きりたんぽの日!とあさイチ!
こんにちは!
先日MA-POさんがアップしていたとおり、11月6日(日)に「きりたんぽ発祥まつり」が開かれ、1111ミリメートルの(約1.1メートル)のきりたんぽ4本が作られました。それが、きりたんぽの日である明日11日に、きりたんぽ鍋として先着200名に無料で振る舞われます!

また、今日のNHK「あさイチ」という番組で鹿角・八幡平の特集が放送されました!!
原千晶さんが、鹿角・八幡平を訪ね、おすすめとして次のことを紹介してくれました!
・ 4階建ての紅葉(八幡平ビジターセンター)
・ 熊も立ち寄る直売所
・ 幻の銀(ぎん)ダケ
(希少価値が高く、抜群のダシが出ると人気の高いキノコです)
・ 金山・銅山(史跡 尾去沢鉱山)
・ 火山の博物館(後生掛温泉)
・ きりたんぽ
番組では「きりたんぽパフェ」や「エビチリきりたんぽ」、「きりたんぽピザ」、
「きりたんぽの天ぷら」なども取り上げられていました!
鹿角八幡平は奥深いです。まだまだ知らないことがたくさんありますね。
●パフェが食べられるお店
『きりたん舗』
住所:秋田県鹿角市花輪字下中島12-2
電話:0186-25-8190
●エビチリ、ピザ、天ぷらが食べられるお店
『美ふじ』
住所:秋田県鹿角市花輪字下花輪155-7
電話:0186-23-5771
番組のホームページで今日の放送の内容が載っておりますので、
是非ご覧ください!!(AKT30)
先日MA-POさんがアップしていたとおり、11月6日(日)に「きりたんぽ発祥まつり」が開かれ、1111ミリメートルの(約1.1メートル)のきりたんぽ4本が作られました。それが、きりたんぽの日である明日11日に、きりたんぽ鍋として先着200名に無料で振る舞われます!

また、今日のNHK「あさイチ」という番組で鹿角・八幡平の特集が放送されました!!
原千晶さんが、鹿角・八幡平を訪ね、おすすめとして次のことを紹介してくれました!
・ 4階建ての紅葉(八幡平ビジターセンター)
・ 熊も立ち寄る直売所
・ 幻の銀(ぎん)ダケ
(希少価値が高く、抜群のダシが出ると人気の高いキノコです)
・ 金山・銅山(史跡 尾去沢鉱山)
・ 火山の博物館(後生掛温泉)
・ きりたんぽ
番組では「きりたんぽパフェ」や「エビチリきりたんぽ」、「きりたんぽピザ」、
「きりたんぽの天ぷら」なども取り上げられていました!
鹿角八幡平は奥深いです。まだまだ知らないことがたくさんありますね。
●パフェが食べられるお店
『きりたん舗』
住所:秋田県鹿角市花輪字下中島12-2
電話:0186-25-8190
●エビチリ、ピザ、天ぷらが食べられるお店
『美ふじ』
住所:秋田県鹿角市花輪字下花輪155-7
電話:0186-23-5771
番組のホームページで今日の放送の内容が載っておりますので、
是非ご覧ください!!(AKT30)
2011年11月10日
もみじ山におでかけ♪
11月3日(祝)、青森県黒石市におでかけしてきました☆
今回のメインは「紅葉狩り」です♪
鹿角ではすっかり冬支度の山々ですが、黒石はちょうどまっさかりでしたよo(^-^)o



もみじ山の近くでお弁当タイムにしました!
朝の出発が少し早かったので焦りながらお弁当を作成(( ( (ヽ(;^0^)/
写真の右上に写っているのは、黒石の直売所で購入したもので、酒粕が入っている漬け物です。
おいしかったけど、お酒の弱い私は、少し酔っ払いかげん(=^~^)o♪

その後は、こちらも紅葉の名所となっている「浄仙寺」に移動しました♪
お庭がとっても綺麗で、こちらも観光客で賑わっていました。


ここで少し紅葉から離れて、次は「お山のおもしえ学校」という、廃校を利用した観光施設に行きました。
鹿角市の中滝ふるさと学舎と同じく、中に入るとなんだか懐かしい感じ♪
ちょうど、イベントで開催されていた「馬車」に乗ってお散歩してきましたよ!
馬車を引くのは、北秋田市出身の「りんちゃん☆」おとなしくてかわいかったです。
ハロウィンの馬車ですが、気分はシンデレラ!?

近くにある黒石温泉郷☆
足湯があり、りんごソフトを食べながら入る足湯はすごく気持ちよかったです☆
青森観光の締めくくりは、ジブリ映画アリエッティの舞台の参考となった成美園へ~♪
国指定の名勝になっており、お庭、建物共に素敵でした。
古いお屋敷なのに洋館って珍しですよね。

最後は鹿角の喫茶店「クイーン」さんに☆
何度行っても安くておいしい♪
私は特に写真の奥に写っているドリアが好きです。
寒い中“ふ~ふ~”して食べると幸せですよ☆

(田村)
今回のメインは「紅葉狩り」です♪
鹿角ではすっかり冬支度の山々ですが、黒石はちょうどまっさかりでしたよo(^-^)o



もみじ山の近くでお弁当タイムにしました!
朝の出発が少し早かったので焦りながらお弁当を作成(( ( (ヽ(;^0^)/
写真の右上に写っているのは、黒石の直売所で購入したもので、酒粕が入っている漬け物です。
おいしかったけど、お酒の弱い私は、少し酔っ払いかげん(=^~^)o♪

その後は、こちらも紅葉の名所となっている「浄仙寺」に移動しました♪
お庭がとっても綺麗で、こちらも観光客で賑わっていました。


ここで少し紅葉から離れて、次は「お山のおもしえ学校」という、廃校を利用した観光施設に行きました。
鹿角市の中滝ふるさと学舎と同じく、中に入るとなんだか懐かしい感じ♪
ちょうど、イベントで開催されていた「馬車」に乗ってお散歩してきましたよ!
馬車を引くのは、北秋田市出身の「りんちゃん☆」おとなしくてかわいかったです。
ハロウィンの馬車ですが、気分はシンデレラ!?

近くにある黒石温泉郷☆
足湯があり、りんごソフトを食べながら入る足湯はすごく気持ちよかったです☆

青森観光の締めくくりは、ジブリ映画アリエッティの舞台の参考となった成美園へ~♪
国指定の名勝になっており、お庭、建物共に素敵でした。
古いお屋敷なのに洋館って珍しですよね。

最後は鹿角の喫茶店「クイーン」さんに☆
何度行っても安くておいしい♪
私は特に写真の奥に写っているドリアが好きです。
寒い中“ふ~ふ~”して食べると幸せですよ☆

(田村)
2011年11月09日
第2回十和田湖ひめます祭り
十和田湖畔では東北の震災復興祈願と東北新幹線全線開業一周年を記念して、第2回十和田湖ひめます祭り を開催します。
当日は、名産のひめますを使用した「ひめます汁」や、今話題の「ホットりんごジュース」の無料お振舞い(各日先着500食/杯)、また、青森を代表するB級ご当地グルメの屋台コーナー等、秋田・青森両県の農産物・海産物がいっぱい
その他にも湖上遊覧1コイン体験や即売コーナーや郷土芸能ライブなど、内容盛りだくさんで皆様をお迎え致します
期日 平成23年11月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)
会場 十和田湖畔休屋 桟橋前広場
問い合わせ先 十和田湖ひめます祭り実行委員会
電話 0176-75-2306
(社)十和田国立公園協会
電話 0176-75-2425

当日は、名産のひめますを使用した「ひめます汁」や、今話題の「ホットりんごジュース」の無料お振舞い(各日先着500食/杯)、また、青森を代表するB級ご当地グルメの屋台コーナー等、秋田・青森両県の農産物・海産物がいっぱい

その他にも湖上遊覧1コイン体験や即売コーナーや郷土芸能ライブなど、内容盛りだくさんで皆様をお迎え致します

期日 平成23年
会場 十和田湖畔休屋 桟橋前広場
問い合わせ先 十和田湖ひめます祭り実行委員会
電話 0176-75-2306
(社)十和田国立公園協会
電話 0176-75-2425


2011年11月07日
食欲の秋プチツアー その1
みなさんこんにちわ
MA-POだす
昨日、鹿角市の道の駅「あんとらあ」を会場に開催された
『きりたんぽ発祥祭』に行ってきました。
天気も良く、たくさんのブースで賑わっていました
(※以下、画像をクリックすると拡大できます)


しかしながらMA-PO、またもやミスってしまいました…
前日までイベントがあるとわかって張り切っていたのにもかかわらず、
その日に限って寝坊してしまい、イベントが終わる1時間前に到着

が、とき既に遅し…
お客さんもガラリと減って、各ブースも閉めていました
どんだけ寝てたのよってね(笑)
せっかくきたのに、帰るのももったいないと思い、
まだやっていたブースに急いで行ってきました

今回、食したのはこれ


たんぽに甘い味噌だれをつけ、香ばしく焼き上げた
「みそつけたんぽ(みつわ食品)」と、
外はサッックサク、中はジューシーながらも油っぽくないさっぱりとした
「鳥カツ(びぃる亭)」
意外とボリュームもあって、大食いなMA-POにも十分の大きさでした
会場内には、「きりたんぽの日(11月11日)」にちなんだ、
長さ1111ミリのジャンボたんぽがありました

立ててみると、人と同じ高さに


ギネス記録に載らないかな(笑)
今回、イベントの司会を務めていたのが、ご存じ羽後町出身のタレント
「石垣政和」さん
鹿角のイメージキャラクターの「たんぽ小町ちゃん」と2ショットも

写真のように、明るくノリの良さそうな方でした
きりたんぽ祭りは今年で通算9回目。
来年こそは寝坊しないように気をつけます(笑)
続く…
MA-PO

MA-POだす

昨日、鹿角市の道の駅「あんとらあ」を会場に開催された
『きりたんぽ発祥祭』に行ってきました。
天気も良く、たくさんのブースで賑わっていました
(※以下、画像をクリックすると拡大できます)
しかしながらMA-PO、またもやミスってしまいました…
前日までイベントがあるとわかって張り切っていたのにもかかわらず、
その日に限って寝坊してしまい、イベントが終わる1時間前に到着


が、とき既に遅し…
お客さんもガラリと減って、各ブースも閉めていました

どんだけ寝てたのよってね(笑)
せっかくきたのに、帰るのももったいないと思い、
まだやっていたブースに急いで行ってきました

今回、食したのはこれ

たんぽに甘い味噌だれをつけ、香ばしく焼き上げた
「みそつけたんぽ(みつわ食品)」と、
外はサッックサク、中はジューシーながらも油っぽくないさっぱりとした
「鳥カツ(びぃる亭)」
意外とボリュームもあって、大食いなMA-POにも十分の大きさでした

会場内には、「きりたんぽの日(11月11日)」にちなんだ、
長さ1111ミリのジャンボたんぽがありました

立ててみると、人と同じ高さに


ギネス記録に載らないかな(笑)
今回、イベントの司会を務めていたのが、ご存じ羽後町出身のタレント
「石垣政和」さん

鹿角のイメージキャラクターの「たんぽ小町ちゃん」と2ショットも

写真のように、明るくノリの良さそうな方でした

きりたんぽ祭りは今年で通算9回目。
来年こそは寝坊しないように気をつけます(笑)
続く…


2011年11月07日
京にしきランチ!!
こんにちは!
この間、花輪にある「京にしき」という蕎麦屋に行ってきました!
昼しかやっていないみたいですが、
メニューはこちら!


お店でおすすめしていたのがこちら!

うまそうです!
私が注文したのは、「八幡平ポーク丼そばセット」!

新そばの十割そばで、本当に美味しかったです!
十割そばなのに、ぼさぼさしていなくてうまい!
ワサビもそのまま食べられるくらい甘みがありました!
そば湯がまたうまい!少しドロドロしていてそば味が濃かったです!
そばは結構食べ歩きましたが、私が今まで食べた中で1,2を争います!
八幡平ポーク丼も間違いなく、当たり前に美味しかったです!
他にも、写真撮らせてもらいました!
これは「そば定食(冷たい蕎麦)」!

これは「そば定食(温かい蕎麦)」!

これは「おろしそば(大盛り)」!

これは「豆腐シューマイ」!

大満足のお昼でした!お店の雰囲気も落ち着いてていいですよ!
是非行ってみてください!
「手打ちそば 京にしき」
鹿角市花輪字中花輪68
0186-23-3854
営業時間 AM11:30~PM3:00
休みの日もあるみたいですので電話で確認してからのほうがいいかもしれません!(AKT30)
この間、花輪にある「京にしき」という蕎麦屋に行ってきました!
昼しかやっていないみたいですが、
メニューはこちら!


お店でおすすめしていたのがこちら!

うまそうです!
私が注文したのは、「八幡平ポーク丼そばセット」!

新そばの十割そばで、本当に美味しかったです!
十割そばなのに、ぼさぼさしていなくてうまい!
ワサビもそのまま食べられるくらい甘みがありました!
そば湯がまたうまい!少しドロドロしていてそば味が濃かったです!
そばは結構食べ歩きましたが、私が今まで食べた中で1,2を争います!
八幡平ポーク丼も間違いなく、当たり前に美味しかったです!
他にも、写真撮らせてもらいました!
これは「そば定食(冷たい蕎麦)」!

これは「そば定食(温かい蕎麦)」!

これは「おろしそば(大盛り)」!

これは「豆腐シューマイ」!

大満足のお昼でした!お店の雰囲気も落ち着いてていいですよ!
是非行ってみてください!
「手打ちそば 京にしき」
鹿角市花輪字中花輪68
0186-23-3854
営業時間 AM11:30~PM3:00
休みの日もあるみたいですので電話で確認してからのほうがいいかもしれません!(AKT30)
2011年11月04日
栗の渋皮煮♪
食欲の秋。この季節はおいしいものがたくさんですよね。
最近、私は毎日のように柿を食べています。
さて今回はもう一つの秋の味覚
少し前の話になりますが、職場でたくさんの大きな栗を頂きました!
大きな栗は大味。。。
そんなイメージからおいしく食べれる渋皮煮を作ってみました。
渋皮煮って、何度も重曹で煮ないといけないし、渋皮が途中ではげてきたりするので丁寧に扱わなければいけず面倒!
でも、今回は大きな栗だったので作りがいがありました 笑

半分渋皮煮に、半分茹で栗にして食べたのですが、実は茹でただけでも十分おいしかったんです。
無理に手を加えなくてもよかったなぁとちょっぴり後悔しました
(田村)
最近、私は毎日のように柿を食べています。
さて今回はもう一つの秋の味覚
少し前の話になりますが、職場でたくさんの大きな栗を頂きました!
大きな栗は大味。。。
そんなイメージからおいしく食べれる渋皮煮を作ってみました。
渋皮煮って、何度も重曹で煮ないといけないし、渋皮が途中ではげてきたりするので丁寧に扱わなければいけず面倒!
でも、今回は大きな栗だったので作りがいがありました 笑

半分渋皮煮に、半分茹で栗にして食べたのですが、実は茹でただけでも十分おいしかったんです。
無理に手を加えなくてもよかったなぁとちょっぴり後悔しました
(田村)