松館しぼり大根
食欲の「秋」ですねー
昨日は、八幡平の松館菅原神社の秋季例祭におじゃましてきました!
子どもからお年寄りまで参加する地元の恒例行事なんだそうです。
写真は権現舞の様子↓
そして、松館と言えば、「しぼり大根」!!
菅原神社まで散策する途中にはしぼり大根の畑が広がっています。
しぼり大根は、いつから食べるようになったのか定かではありませんが、
昔は大根ではなく、葉っぱを漬け菜として食していたのだそうです。
お昼には、地域の皆さんと一緒に、イカ刺しと、お蕎麦の薬味として
いただきましたすごく辛いけど、癖になる味です。
これからの寒い時期、しぼり大根は、たら鍋なんかにも良く合います
熱々の鍋と、しぼり大根、熱燗があれば最高ですね!!
ぜひぜひ皆さんもお試しください。
秋に関係無くいつでも食欲旺盛な くろたまご でした
※ 菅原神社の詳しい情報は、
こちらをご覧下さい。
また、
「秋田県のがんばる農山漁村集落応援サイト」でも紹介されています!
関連記事