スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年07月31日

大湯温泉郷 「下の湯」(しものゆ)共同浴場

物事、相対するものが結構あります。nazonin

「白 と 黒」、「右 と 左」、「男 と 女」 等々・・・。

大湯温泉には4つの共同浴場がありますが、以前紹介した「上の湯」(かみのゆ)に対し、「下の湯」(しものゆ)と呼ばれる浴場が存在します。

「上 と 下」

これは「上の湯」が北側に、「下の湯」が南側に位置しているからのようです。

しかし、湯加減は・・・。
実は「下の湯」の方が「上の湯」より少し温度が「上」で、熱めといわれております。

今日は、大湯温泉郷の4つの共同浴場の中でも、一番熱いと言われる、「下の湯」をご紹介します。温泉































朝6時の開場に合わせてお邪魔したので、まだ朝の静けさが残っております。
まずは、券売機に150円を入れて、券を購入。
































番台に管理人の方がいない場合は、箱に券を入れます。




















誰もいないかと思いきや、すでに3人の方がお風呂にはいっていました。
さすが、共同浴場のある地域です。
生活の中に温泉が当たり前のように存在しているのでしょうね。




















そして、浴室に。




















熱いといわれる「下の湯」共同浴場。
では、覚悟を決めて、ちょっと、足をいれてみましょう・・。




















熱い!と思いきや、たいした熱さではありません。ちょっと拍子抜け。
私にはちょうどいいくらい。
確かにちょっと熱めではありますが、大したことはありませんでした。
人の話は得てして大きくなって伝わるものですね。face02



















西暦1470年前後には、すでにあったとされる、「下の湯」共同浴場。

仕事前の朝風呂でしたが、とても気持ちが良かったです。
150円で、とても贅沢をした気分でした。音符

今日も一日、頑張るぞ!



○下の湯(しものゆ)共同浴場
 営業時間:午前6時~午後9時
 入浴料:150円(大人、子供とも同じ料金)
 効能など:PH8.9。打ち身、冷え性、慢性皮膚病などに効果があると言われています。
 (場所はこちら → 地図
         


Posted by のんびり探検隊 at 07:42Comments(2)温泉