2013年03月25日
AKB「鍋の陣」☆
3月20日に行われたAKB「鍋の陣」に行ってきました。
こんにちわ、ブログ初登場のAKOです
AKBは ‘アレ’ のことではなく、秋田・鹿角・美食の略です。
大町・新町・花通りの商店街が鍋の味で対決です!!!!!
最初は新町です


新町の鍋はかづの牛のホルモン鍋です。塩味にキャベツがどっさりで食べ応えがあります。
次は大町です。


大町は鳥を煮込んでるけど、すごく柔らかくなっています。
最後は花通り。場所は「花の輪」の中です。


冬を意識した生姜味。暖まります
結果は、優勝=大町、準優勝=花通り、3位=新町 の順でした。
こんにちわ、ブログ初登場のAKOです

AKBは ‘アレ’ のことではなく、秋田・鹿角・美食の略です。
大町・新町・花通りの商店街が鍋の味で対決です!!!!!
最初は新町です

新町の鍋はかづの牛のホルモン鍋です。塩味にキャベツがどっさりで食べ応えがあります。
次は大町です。
大町は鳥を煮込んでるけど、すごく柔らかくなっています。
最後は花通り。場所は「花の輪」の中です。
冬を意識した生姜味。暖まります

結果は、優勝=大町、準優勝=花通り、3位=新町 の順でした。
2013年03月21日
鬼平犯科帳の中村吉右衛門が康楽館にやってくる
まだまた寒い日が続きますが、真夏の康楽館の恒例行事「康楽館歌舞伎大芝居」の番組が決定いたしました。時代劇ドラマ鬼平犯科帳で有名な中村吉右衛門さん他、豪華配役によります歌舞伎大芝居です。
吉右衛門さんは人気はもとより、実力も立ち役では歌舞伎界随一と言われており人間国宝でもあります。
是非とも皆様お見逃しのないように、下記によりご案内します。
http://kosaka-mco.com/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=33#id33
なお、私事で恐縮ではありますが、職場の異動により残念ながら十和田八幡平のんびり探検隊を退会となる予定です。あまり書き込みはできませんでしたが、ご覧いただきありがとうございました。
今後も十和田八幡平のんびり探検隊をよろしくお願いいたします。
康楽宝船
吉右衛門さんは人気はもとより、実力も立ち役では歌舞伎界随一と言われており人間国宝でもあります。
是非とも皆様お見逃しのないように、下記によりご案内します。
http://kosaka-mco.com/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=33#id33
なお、私事で恐縮ではありますが、職場の異動により残念ながら十和田八幡平のんびり探検隊を退会となる予定です。あまり書き込みはできませんでしたが、ご覧いただきありがとうございました。
今後も十和田八幡平のんびり探検隊をよろしくお願いいたします。
康楽宝船
2013年03月18日
AKB鍋の陣
来る20日(春分の日)、鹿角市花輪町の大町、新町、花通りの3商店街で買い物客にオリジナルの鍋料理を無料で振る舞い、投票で味を競うイベント
AKB(あきた鹿角美食)鍋の陣が、大町と新町の目抜き通りで行われます!

商店街振興組合がそれぞれ450人前の鍋を作り、買い物客が最もおいしかった鍋に投票を行います。
鍋の内容は
大町が出すのは2日がかりで仕込む軟らかな鶏肉が自慢の春鶏巨柔(しゅんけいきょにゅう)鍋。
新町はまぼろしの鹿角牛ホルモン鍋。
花通りは塩とショウガで味付けした激ウマ!ぽかぽか鶏ショウガ鍋。
いずれも各商店街が料理チームを編成し、地場産食材をふんだんに使い大鍋で調理するそうです!
どれも美味しそうです!食べ比べも楽しそうですね

チケットは3種類全てと1種類のみ食べれるものがあります。
※券の数に限りがあり、1種類の券はまだ余裕があるそうですが、3種類の券は残りわずかとなっているのでお早めに!
アンケート交換はイベント当日の11:30分までです。
AKB(あきた鹿角美食)鍋の陣が、大町と新町の目抜き通りで行われます!

商店街振興組合がそれぞれ450人前の鍋を作り、買い物客が最もおいしかった鍋に投票を行います。
鍋の内容は
大町が出すのは2日がかりで仕込む軟らかな鶏肉が自慢の春鶏巨柔(しゅんけいきょにゅう)鍋。
新町はまぼろしの鹿角牛ホルモン鍋。
花通りは塩とショウガで味付けした激ウマ!ぽかぽか鶏ショウガ鍋。
いずれも各商店街が料理チームを編成し、地場産食材をふんだんに使い大鍋で調理するそうです!
どれも美味しそうです!食べ比べも楽しそうですね

鍋を食べるには13日に折り込みチラシとして入って来たアンケート用紙に記入し、引き替え所にて鍋の無料券をゲットしてください。
アンケート用紙が折り込みチラシに入ってこなかった方でも、花輪町の各商店街の店舗または引き替え場にアンケートが用意されているので、そちらでアンケートに記入の上、無料券と交換してくだい。
コチラがチケットです
アンケート用紙が折り込みチラシに入ってこなかった方でも、花輪町の各商店街の店舗または引き替え場にアンケートが用意されているので、そちらでアンケートに記入の上、無料券と交換してくだい。
コチラがチケットです

アンケートは時間がかからず行えます

チケットは3種類全てと1種類のみ食べれるものがあります。
※券の数に限りがあり、1種類の券はまだ余裕があるそうですが、3種類の券は残りわずかとなっているのでお早めに!
アンケート交換はイベント当日の11:30分までです。
当日は鍋の他にも抽選会なども行われます。
主催:花輪大町・新町商店街振興組合
協力:かづの花通り商店街
後援:鹿角市・大館法人会鹿角市部ハミングカード協同組合
お問い合わせ
大町振興組合(フラワーホールやすらぎ内)
TEL0186-22-0055
新町振興組合(新町駐車場)
TEL0186-23-3053
午前11時より開始です!
協力:かづの花通り商店街
後援:鹿角市・大館法人会鹿角市部ハミングカード協同組合
お問い合わせ
大町振興組合(フラワーホールやすらぎ内)
TEL0186-22-0055
新町振興組合(新町駐車場)
TEL0186-23-3053
午前11時より開始です!
ガッコ
2013年03月14日
月イチでんぱく
去年10月6日から11月11日まで伝説をキーワードに行われたあの住民手作り体験プログラム「でんぱく」がパワーアップして帰って来ます
秋に集中開催が決定した「でんぱくⅡ」に加え、4月から毎月1~3回ほどの体験プログラムを提供する「月イチでんぱく」を実施します

行われるプログラムは
4月 明治へタイムスリップ 明治の酒屋で丁稚体験
5月 古代のミステリー 黒又山ピラミッドの謎
足でかなでる春の音 八幡平の雪原をサクサク「いた散歩」
6月 かわいい!作りたい!飾れる! 花屋と宝石屋に教わる時間
秋田ふきの日傘でぶ~らぶら ふき娘と蕗三昧な一日
明治の酒屋で万葉の香りを楽しむ 鹿角の伝統文化 紫根染・茜染にふれる
4,5,6月 薔薇香る癒しの時間 手ぶらで粘土あそび♪
各プログラムの詳細&お申し込みは
公式サイト インターネットからも予約可能です。
又は
道の駅かづのあんとらあ 【でんぱく事務局】
TEL 0186-22-0520 まで。
PDFはこちら
参加の受付を開始していて、定員があるのでぜひみなさまごお早めに応募下さい。
※プログラムは事前の参加予約が必要です。応募締切は開催日の5日前までです。

秋に集中開催が決定した「でんぱくⅡ」に加え、4月から毎月1~3回ほどの体験プログラムを提供する「月イチでんぱく」を実施します


行われるプログラムは
4月 明治へタイムスリップ 明治の酒屋で丁稚体験

5月 古代のミステリー 黒又山ピラミッドの謎

足でかなでる春の音 八幡平の雪原をサクサク「いた散歩」

6月 かわいい!作りたい!飾れる! 花屋と宝石屋に教わる時間

秋田ふきの日傘でぶ~らぶら ふき娘と蕗三昧な一日

明治の酒屋で万葉の香りを楽しむ 鹿角の伝統文化 紫根染・茜染にふれる

4,5,6月 薔薇香る癒しの時間 手ぶらで粘土あそび♪
各プログラムの詳細&お申し込みは
公式サイト インターネットからも予約可能です。
又は
道の駅かづのあんとらあ 【でんぱく事務局】
TEL 0186-22-0520 まで。
PDFはこちら
参加の受付を開始していて、定員があるのでぜひみなさまごお早めに応募下さい。
※プログラムは事前の参加予約が必要です。応募締切は開催日の5日前までです。
ガッコ
2013年03月13日
十和田八幡平観光物産フェアin仙台
こんにちは、石けん小母さんです。
小母さん、3月7日のブログで告知しましたイベント『十和田八幡平観光物産フェア』に行って参りました~♪
会場は、仙台市長町「ザ・モール仙台長町」と「ララ・ガーデン長町」の2店舗です。
まだまだ冬の寒さの残る秋田県鹿角地域を後に、すっかり春めいた仙台市の皆さんに、鹿角の魅力をお伝えすべく、
森のクラフト体験コーナーや、天然石で作るストラップや万華鏡の体験コーナー、美味しい鹿角の食材をたくさんお持ちしてPRしてきました。




「スギッチ」と、「たんぽ小町ちゃん」は仙台でも人気者です!


ご一緒した岩手県八幡平市からは、「熊のはっちゃん」と「八幡タイラー」も駆けつけてくれました。
石けん小母さんは「八幡タイラー」と初遭遇~!!カッコ良くて男の子に大人気でした!!

物産販売コーナーでは、「温泉の指湯体験コーナー」や特産品の当たる、空くじ無しの抽選会も開催!!



9日、10日の2日間だけの開催でしたので、十和田八幡平の魅力を十分お伝え仕切れなかったかもしれません。。。
会場に足をお運び頂いたお客さまや、このブログを通して、少しでも関心を寄せて下さり、十和田八幡平におこし頂けたなら幸いです。
十和田八幡平の春も、もうそこまで来ています。
皆さまのおこしを心よりお待ちしております。
* 石けん小母さん *
小母さん、3月7日のブログで告知しましたイベント『十和田八幡平観光物産フェア』に行って参りました~♪
会場は、仙台市長町「ザ・モール仙台長町」と「ララ・ガーデン長町」の2店舗です。
まだまだ冬の寒さの残る秋田県鹿角地域を後に、すっかり春めいた仙台市の皆さんに、鹿角の魅力をお伝えすべく、
森のクラフト体験コーナーや、天然石で作るストラップや万華鏡の体験コーナー、美味しい鹿角の食材をたくさんお持ちしてPRしてきました。
「スギッチ」と、「たんぽ小町ちゃん」は仙台でも人気者です!
ご一緒した岩手県八幡平市からは、「熊のはっちゃん」と「八幡タイラー」も駆けつけてくれました。
石けん小母さんは「八幡タイラー」と初遭遇~!!カッコ良くて男の子に大人気でした!!
物産販売コーナーでは、「温泉の指湯体験コーナー」や特産品の当たる、空くじ無しの抽選会も開催!!
9日、10日の2日間だけの開催でしたので、十和田八幡平の魅力を十分お伝え仕切れなかったかもしれません。。。
会場に足をお運び頂いたお客さまや、このブログを通して、少しでも関心を寄せて下さり、十和田八幡平におこし頂けたなら幸いです。
十和田八幡平の春も、もうそこまで来ています。
皆さまのおこしを心よりお待ちしております。
* 石けん小母さん *
2013年03月07日
十和田八幡平観光物産フェア開催のお知らせ
今週末の3月9日(土)と10日(日)に、宮城県仙台市のザ・モール仙台長町(2F いこいの広場)とララガーデン長町(正面入口前及び1F音の広場)にて
十和田八幡平観光物産フェアが開催されます
去年の様子はコチラ

鹿角市と八幡平市の名湯の源泉が指湯コーナーとして登場します。
ほかにも木の実や天然石を使った手作り体験、
十和田八幡平観光物産フェアが開催されます


鹿角市と八幡平市の名湯の源泉が指湯コーナーとして登場します。
ほかにも木の実や天然石を使った手作り体験、
ご当地グルメを味わえるフードコーナー、
特産品の販売、温泉宿泊券など豪華商品が当たるクイズ抽選も行います

2013年03月01日
秋田「かづの屋」物産展
明日から東京日本橋の人形町にて、秋田「かづの屋」物産展が開催されます!

鹿角りんご・りんごジュース・いぶりがっこ・百年蔵味噌・ユゼ石鹸・鹿角ホルモン・
比内地鶏スープ・真空たんぽ・八幡平ポーク・あきたこまちなど、
その他山菜や漬け物、ジャムやお菓子なども取り揃えています。
期間:3月2日(土)~7日(木)
時間:10:00~19:00 (3月3日と7日は18:00まで)
場所:東京都中央区日本橋人形町2-4-1
東京メトロ日比谷線A1出口徒歩1分 7Day’sの看板が目印です!

お問い合わせ:十和田八幡平観光物産協会
TEL0186-23-2019 (9時~18時)
PDFはこちら
是非みなさん足をお運び下さい。

鹿角りんご・りんごジュース・いぶりがっこ・百年蔵味噌・ユゼ石鹸・鹿角ホルモン・
比内地鶏スープ・真空たんぽ・八幡平ポーク・あきたこまちなど、
その他山菜や漬け物、ジャムやお菓子なども取り揃えています。
期間:3月2日(土)~7日(木)
時間:10:00~19:00 (3月3日と7日は18:00まで)
場所:東京都中央区日本橋人形町2-4-1
東京メトロ日比谷線A1出口徒歩1分 7Day’sの看板が目印です!
お問い合わせ:十和田八幡平観光物産協会
TEL0186-23-2019 (9時~18時)
PDFはこちら
是非みなさん足をお運び下さい。
ガッコ
2013年02月26日
十和田湖冬物語
2月4日から昨日まで開催されていた十和田湖冬物語。
このブログをご覧の方も、多く足を運んで頂けたかと思います。
ほぼ1ヶ月、毎日花火があがるイベント…すごいですよね
様々な催しが行われていましたが、その中でも素敵だと思ったものを紹介します。
酒かまくら




そうそうたるお酒の中に、今回は鹿角の千歳盛りもありました。
有り難い。
今年行った方も、行けなかった方も、来年をお楽しみに。
スタッフの方々は1ヶ月間、大変お疲れさまです。
このブログをご覧の方も、多く足を運んで頂けたかと思います。
ほぼ1ヶ月、毎日花火があがるイベント…すごいですよね
様々な催しが行われていましたが、その中でも素敵だと思ったものを紹介します。
酒かまくら
そうそうたるお酒の中に、今回は鹿角の千歳盛りもありました。
有り難い。
今年行った方も、行けなかった方も、来年をお楽しみに。
スタッフの方々は1ヶ月間、大変お疲れさまです。
2013年02月16日
作業製品地域販売のお知らせ
こんにちは、石けん小母さんです。
今日は2月21日(木)鹿角市花輪のいとく鹿角ショッピングセンターを開場に開催される素敵な展示即売会のお知らせです。

「作品が完成したので、見に来て下さいね~!」とのお誘いがあり、小母さんお邪魔してきました。

これは当日販売される、秋田県立比内養護学校かづの分校に通う、中学部の手工芸班の生徒さんたちの作品です。

作業学習で製作した作品は、学校の学習発表会と地域販売にて展示即売しています。
これまでも、板を切断して組み立てる、木製の椅子やプランターや鉢カバーなど、比較的大きな作品を制作してきましたが、
「製作過程で、何を作っているのかが解りやすいこと」
「使用価値の高いもの」
「地域性を活かしたもの」
をテーマに、木材を刳り抜いて加工する「木製の食器」の制作は今年初めての取り組みです。
今回は地域性を活かした材質「秋田杉」を使用しています。




また、陶器作品の展示販売もあります。

手作りの陶器って、すべて一点物で味があり、温かく手に馴染みやすいのですが、小母さん的には少々重さが気になり普段使いには、出来ないなと思っていました。
しかし、今回の作品を拝見したら、軽量化のための工夫がされていて、手に取ってみたら、と~~っても軽いんです!

このほか高等部の生徒さんの作品もあり、皆さんにぜひ会場で手にとってご覧頂きたい作品がたくさんです!!
『比内養護学校かづの分校作業作品地域販売』は、
日時 : 2月21日(木) 11:00 ~ 13:00
場所 : いとく鹿角ショッピングセンター正面入り口
にて開催されます。
作品が無くなり次第終了いたしますので、お早めにお越し下さい。
以上、石けん小母さんがお伝えしました。
今日は2月21日(木)鹿角市花輪のいとく鹿角ショッピングセンターを開場に開催される素敵な展示即売会のお知らせです。

「作品が完成したので、見に来て下さいね~!」とのお誘いがあり、小母さんお邪魔してきました。
これは当日販売される、秋田県立比内養護学校かづの分校に通う、中学部の手工芸班の生徒さんたちの作品です。
作業学習で製作した作品は、学校の学習発表会と地域販売にて展示即売しています。
これまでも、板を切断して組み立てる、木製の椅子やプランターや鉢カバーなど、比較的大きな作品を制作してきましたが、
「製作過程で、何を作っているのかが解りやすいこと」
「使用価値の高いもの」
「地域性を活かしたもの」
をテーマに、木材を刳り抜いて加工する「木製の食器」の制作は今年初めての取り組みです。
今回は地域性を活かした材質「秋田杉」を使用しています。
《 飯 碗 》
《 汁 椀 》
《 小 鉢 》
《 湯飲み 》
また、陶器作品の展示販売もあります。
手作りの陶器って、すべて一点物で味があり、温かく手に馴染みやすいのですが、小母さん的には少々重さが気になり普段使いには、出来ないなと思っていました。
しかし、今回の作品を拝見したら、軽量化のための工夫がされていて、手に取ってみたら、と~~っても軽いんです!
このほか高等部の生徒さんの作品もあり、皆さんにぜひ会場で手にとってご覧頂きたい作品がたくさんです!!
『比内養護学校かづの分校作業作品地域販売』は、
日時 : 2月21日(木) 11:00 ~ 13:00
場所 : いとく鹿角ショッピングセンター正面入り口
にて開催されます。
作品が無くなり次第終了いたしますので、お早めにお越し下さい。
以上、石けん小母さんがお伝えしました。
2013年02月15日
☆あんとらあ歓迎イベント☆
いよいよ明日開催されるあきた鹿角国体2013を記念して
道の駅かづの あんとらあにて歓迎イベントが開催されます

中広場では「横手かまくら」「湯沢犬っこ」「六郷カマクラ天筆」など県内の小正月行事を再現し、暖かい豚汁やおしるこが振る舞われるそうです。
その他「なまはげ太鼓」や「仙北市の紙風船」「花輪ばやし」が披露され、大駐車場ではなんと大仙市大曲の花火師による大会記念花火が打ち上げられるそうです

夏以外に大曲の花火を見ることが出来るなんて感激ッ

日 時:2月16日(土) 15:30~17:40
場 所:道の駅かづの あんとらあ 中広場・大駐車場
詳 細:あんとらあ歓迎イベント
みなさま是非お越し下さい

Snowman

2013年02月14日
歓迎雪像除幕セレモニー
あきた鹿角国体2013まで残り2日となりました!!
そして本日鹿角花輪駅前にて、あきた鹿角国体2013の選手・役員の方々を歓迎する雪像の除幕セレモニーが行われました


鹿角市のイメージキャラクター「たんぽ小町ちゃん」と秋田県のマスコット「スギッチ」の雪像がお披露目されました
歓迎雪像は花輪駅前の他にも、花輪市役所前と大湯ゆっこ大橋付近の3ヵ所にあります
鹿角市の花輪さくら保育園の園児も登場し、セレモニーを盛り上げてくれました

セレモニーの様子はテレビも放送予定で、ABS秋田放送ではお昼のニュースで、NHKでは夜のニュースで放送予定だそうです
ぜひそちらもチェックしてみてください
そして本日鹿角花輪駅前にて、あきた鹿角国体2013の選手・役員の方々を歓迎する雪像の除幕セレモニーが行われました



鹿角市のイメージキャラクター「たんぽ小町ちゃん」と秋田県のマスコット「スギッチ」の雪像がお披露目されました

歓迎雪像は花輪駅前の他にも、花輪市役所前と大湯ゆっこ大橋付近の3ヵ所にあります

鹿角市の花輪さくら保育園の園児も登場し、セレモニーを盛り上げてくれました


セレモニーの様子はテレビも放送予定で、ABS秋田放送ではお昼のニュースで、NHKでは夜のニュースで放送予定だそうです

ぜひそちらもチェックしてみてください

ガッコ
2013年02月11日
チャリティーコンサート「音Sounds Vol.2」のご案内
こんにちは、石けん小母さんです。
今日は2月24日(日)小坂町で、「プロの演奏家」たちによって開催されるチャリティーコンサートについてお知らせです。

市内にお住まいの、
声楽家 = 河崎和香子さん、
ピアニスト = 太田志津子さん、(今回はスピネットチェンバロを演奏)、
オーボエ奏者 = 阿部慎太郎さん、
鹿角民謡保存会 = 湯澤三兄弟の皆さん
以上のアーティストの方々が一同に介し、バロック音楽と民謡のコラボレーションを繰り広げます!
異色のコラボレーションに想像が膨らみますね~。
更に、鹿角市花輪を拠点に活躍している新進気鋭のフラワーアーティスト阿部純一さんによる、音楽に合わせたフラワーパフォーマンスが披露されます。
日曜の午後、花と音楽に包まれた優雅なひとときを楽しみませんか?
日 時 : 2月24日(日) 14:00 開場
14:30 開演
場 所 : 小坂町交流センター「セパーム」2階 多目的ホール
入場料 : 前売券 1,500円
当日券 2,000円
中高生 無料(但し、学生証の提示が必要です)
チケットの取扱店とお問い合わせ先は、画像をクリックしてご覧下さいね。
以上、石けん小母さんからのお知らせでした。
今日は2月24日(日)小坂町で、「プロの演奏家」たちによって開催されるチャリティーコンサートについてお知らせです。

市内にお住まいの、
声楽家 = 河崎和香子さん、
ピアニスト = 太田志津子さん、(今回はスピネットチェンバロを演奏)、
オーボエ奏者 = 阿部慎太郎さん、
鹿角民謡保存会 = 湯澤三兄弟の皆さん
以上のアーティストの方々が一同に介し、バロック音楽と民謡のコラボレーションを繰り広げます!
異色のコラボレーションに想像が膨らみますね~。
更に、鹿角市花輪を拠点に活躍している新進気鋭のフラワーアーティスト阿部純一さんによる、音楽に合わせたフラワーパフォーマンスが披露されます。
日曜の午後、花と音楽に包まれた優雅なひとときを楽しみませんか?
日 時 : 2月24日(日) 14:00 開場
14:30 開演
場 所 : 小坂町交流センター「セパーム」2階 多目的ホール
入場料 : 前売券 1,500円
当日券 2,000円
中高生 無料(但し、学生証の提示が必要です)
チケットの取扱店とお問い合わせ先は、画像をクリックしてご覧下さいね。
以上、石けん小母さんからのお知らせでした。
2013年02月07日
第34回大湯温泉雪まつり
2月10日(日)と11日(月・祝)に鹿角市大湯にて、
第34回大湯温泉雪まつり
が開催されます


迫力の雪像や雪合戦、雪上ウルトラクイズなどなど、楽しい内容です!
そして10日(日)の午後8時からは雪原花火大会が行われます
会場はホテル鹿角前特設会場となっています
是非みなさん足をお運び下さい
詳しくは
大湯温泉観光協会
TEL 0186-30-0248




以前大湯温泉雪まつりで行われた餅つきの様子です

当日の日程表です


迫力の雪像や雪合戦、雪上ウルトラクイズなどなど、楽しい内容です!
そして10日(日)の午後8時からは雪原花火大会が行われます

会場はホテル鹿角前特設会場となっています

是非みなさん足をお運び下さい

詳しくは
大湯温泉観光協会
TEL 0186-30-0248
ガッコ
2013年02月05日
鹿角そばっこ祭り
こんにちは、石けん小母さんです。
先日、2月3日に道の駅あんとらあで開催された「鹿角そばっこ祭り」にお邪魔してきました~!

チラシ、ポスターで告知されていた通り、鹿角の選りすぐりの蕎麦を、ハーフサイズで5杯千円で楽しめるとってもお得なイベントで、石けん小母さんのお目当ては、美味しいお蕎麦を堪能するのは当然ですが、プロによる蕎麦打ちの実演会の見学!!
この日は、鹿角市大湯の蕎麦処「満月」さんの大将によるデモンストレーション~!!
蕎麦打ちはスピードが命。気づいたときには「水回し」の作業が終了してしまい、画像がありません・・・。
手さばきも鮮やかに、こねこね。
あっという間に「まるのし」。私は500gで精一杯ですが、大将は1,5kgを伸しています!さすが~!!
気づいたら「本のし」も終わり、トン!トン!とリズミカルな音を立てて切っていました~。
細くて長くてキレイ~!!さすがプロの技ですね、30分もかからずになんと一度にこの日の30食分のできあがり~♪♪
満月の大将、蕎麦を打ちながら見学しているお客様からの質問にも快く受け答えしておられましたよ~。
外はあいにくの雪模様。寒い中、会場内は鹿角市内外から大勢の家族連れや蕎麦好きのお客様でいっぱいでした。
実行委員会の皆さんの心配をよそに、200枚準備されたチケットは販売から1時間ほどで完売!
次回が楽しみなイベントがまた一つ鹿角に増えましたね。
今回逃した方は、ぜひ次回にはチケットを手に入れてお楽しみ下さい。
以上、石けん小母さんがレポートいたしました~~♪
2013年02月04日
十和田湖冬物語2013オープニング
2月1日に行われた十和田湖冬物語オープニングに行ってきました

約15万個の電球を使ったイルミネーションがとっても綺麗です











他にも酒かま蔵や雪のすべり台、秋田と青森の味覚が楽しめるゆきあかり横町などなど。充実した内容です!
是非みなさま足をお運び下さい

メインステージのメイン雪像は、十和田湖伝説の南祖坊と八郎太郎です


約15万個の電球を使ったイルミネーションがとっても綺麗です







ステージイベントでは津軽三味線の生演奏が行われました


かまくらの中にBarもあります


足湯も楽しめます


十和田湖ヒメマスの炭火焼き


初販売の、にんにくをたっぷり入れた塩焼きも美味しかったです

迫力の冬花火

期間中は毎日打ち上げられます

十和田湖冬物語は今月の24日(日)まで行われています

十和田湖まではシャトルバスが運行しています
※前日までに予約が必要です



2013年02月02日
かづの”牛×2(ギューギュー)ナイト”
2月10日(日)午後5:30から道の駅かづのあんとらあ グルメ味館2階にて
かづの”牛×2(ギューギュー)ナイト”が開催されます

日本短角種の鹿角牛をメインとしたお料理が出され、
松館しぼり大根・鹿角産そばなど地元の食材を堪能でき、
このはなワイン・地酒「千歳盛」も飲めるそうです
鹿角の食を満喫出来るナイトとなっています
ブッフェスタイルとなっています(※量に限りがあります)
※参加するは事前にチケットを購入する必要があります!
参加料金はお一人様3000円です。
チケットのお問い合わせは・取扱店は
株式会社 鹿角の観光ふるさと館
TEL 0186ー22-0555 です。
チケットの取り扱いは2月9日までです。
お申し込みはお急ぎ下さい
~かづの牛を楽しむ 鹿角の食材とお酒~



日本短角種の鹿角牛をメインとしたお料理が出され、
松館しぼり大根・鹿角産そばなど地元の食材を堪能でき、
このはなワイン・地酒「千歳盛」も飲めるそうです

鹿角の食を満喫出来るナイトとなっています

ブッフェスタイルとなっています(※量に限りがあります)

こちらのイベント
先着60名様限・定です!
※参加するは事前にチケットを購入する必要があります!
参加料金はお一人様3000円です。
チケットのお問い合わせは・取扱店は
株式会社 鹿角の観光ふるさと館
TEL 0186ー22-0555 です。
チケットの取り扱いは2月9日までです。
お申し込みはお急ぎ下さい

ガッコ
2013年01月31日
素敵な冬の物語(再掲載)
今年もあの素敵な冬のイベントが今週2月1日(金)から24日(日)まで行われます

雪と光の幻想の世界へ




開催期間中は毎日楽しそうなイベント盛り沢山です!
冬花火、津軽三味線ライブ、雪見足湯、
乙女の像のライトアップ、光のゲート・光のトンネル、
かまくらBar、 ウィンターバーなどなど

家族友人恋人どなたと行っても楽しめる内容になっていますよ

先日のブログでご紹介しましたが、
十和田湖ひめますに、にんにくをたっぷり入れた塩焼きも初めて販売されます

どんなお味なのか楽しみです

過去の様子はこちらをどうぞ
2012年、2011年
開催時間 平日15:00~21:00 、 土日祝11:00~21:00
駐 車 場 約600台(無料)
開催場所 十和田湖畔休屋 (十和田湖冬物語特設会場)
公式ページ


ガッコ
2013年01月25日
冬もイベントいっぱい!!鹿角へGO→☆
☆2月も鹿角はイベントが盛り沢山☆



☆ 2日 雪上バレーボール大会
☆ 2日・3日 鹿角ミュージックフェスティバル
☆ 3日 そばっこまつり
☆24日 スノーサークルマンフェスティバル
寒いからといってお家に引きこもっているそこのアナタ
お外は新鮮な空気でいっぱいです
是非鹿角に遊びに来て下さい♪♪
そこで
今年もやります「鹿角宿泊得トクプラン」
こちら一泊二食付5,980円~と、とってもお得に鹿角に泊まることができ、さらに宿泊者限定価格で「黄金歴史街道バスツアー」に参加出来ちゃうんです
2月1日~24日開催の十和田湖冬物語のシャトルバスツアーには、こちらのプランご利用の方、なんと無料!で乗れちゃいます(><)
お車の心配がないと、みんなでホットワインなんかを飲んでまったり出来ますね♪
他にも、白銀の世界を散策するスノートレッキングツアーには、半額で参加できちゃいます♪
昼食代やスノーシューレンタル料、入浴料などは全部込みですので、あとは健康な体があれば完璧ですね!
少しでも興味のある方は、気軽に出来るので参加してみて下さい
キャンペーン期間:
お問い合わせ:

☆ 2日 雪上バレーボール大会
☆ 2日・3日 鹿角ミュージックフェスティバル
☆ 3日 そばっこまつり
☆24日 スノーサークルマンフェスティバル
寒いからといってお家に引きこもっているそこのアナタ

お外は新鮮な空気でいっぱいです

是非鹿角に遊びに来て下さい♪♪
そこで

今年もやります「鹿角宿泊得トクプラン」

こちら一泊二食付5,980円~と、とってもお得に鹿角に泊まることができ、さらに宿泊者限定価格で「黄金歴史街道バスツアー」に参加出来ちゃうんです

2月1日~24日開催の十和田湖冬物語のシャトルバスツアーには、こちらのプランご利用の方、なんと無料!で乗れちゃいます(><)
お車の心配がないと、みんなでホットワインなんかを飲んでまったり出来ますね♪
他にも、白銀の世界を散策するスノートレッキングツアーには、半額で参加できちゃいます♪
昼食代やスノーシューレンタル料、入浴料などは全部込みですので、あとは健康な体があれば完璧ですね!
少しでも興味のある方は、気軽に出来るので参加してみて下さい

キャンペーン期間:
1月28日(月)~3月10日(日)
(※但し、2月13日~18日は除く)
(※但し、2月13日~18日は除く)
お問い合わせ:
(社)十和田八幡平観光物産協会
TEL:0186-23-2019 FAX:0186-23-7715
TEL:0186-23-2019 FAX:0186-23-7715
Snowman

2013年01月20日
知られざる大日堂舞楽
こんにちは!石けん小母さんです。
明けましておめでとうございます。新年初の投稿となります。ご高覧頂いている皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
さて、タイトルにも挙げましたが、この度石けん小母さんが取材させて頂いたのは毎年1月2日に八幡平小豆沢にある「大日霊神社(おおひるめむちじんじゃ)」に奉納される「大日堂舞楽」が、神社に到着するまでの部分です。
4集落(大里、小豆沢、長嶺、谷内)のうち、小豆沢集落の能衆の皆さんの様子を取材させて頂き、「権現舞」を中心にお話を伺いました。
毎年12月15日より役目に応じて順に「行(ぎょう)」と言われる「禊(みそぎ)」に入ります。これは能衆が神様に近づくため、身を清めるのだそうで、食事や普段の生活を俗世から断つ風習です。それと同時に、それぞれ舞の稽古、内習(うちならい)に入ります。小豆沢集落では、12月26日から「大日霊神社」において合同練習に入ります。

年が明けて元旦の夕方に小豆沢の「平安神社」で「身固めの舞」を奉納し、本番に向けて志気を高めていきます。

そしていよいよ2日の午前1時半。「お宿」といわれるお宅に集合し、能衆の皆でお膳を頂きます(このとき女性はその座敷の敷居を跨ぐことが出来ません)。石けん小母さんは遠くから拝見しました。

午前3時を回った頃、能衆の皆さんはお宿の庭で「水垢離(みずごり)」を始めます。この日の気温は氷点下。。。
「1月、2月・・・12月」との掛け声とともに12回、凍て付く中で水を浴び、身を清め、装束に袖を通します。


新しい藁で編んだ藁靴を履き、お神酒を頂き、祈祷した後、お宿に感謝し繫栄を祝い舞を奉納します。


お宿を後に、集落の中を歩いて「平安神社」、「笛吹田」、「天王」さん、「白山」さんを順に廻り舞を奉納し、大里集落と合流し「西のカクチ」の斎場で霊山である「五宮嶽」に向い舞を奉納し、いよいよ「大日霊神社」へ。

ここから先は、皆さんご存じの通りの、大日堂舞楽となります。

今年は昨年に引き続き「道の駅かづのから」シャトルバスが運行され、早朝にもかかわらず多くの参拝者で賑わいました。
近年、様々なメディアで取り上げられるようになり、少しずつ知られるようになった鹿角市八幡平の「大日堂舞楽」。
今回の取材を通して感じたのは、今まで機会が無くまだご覧になっていない方、ご興味を持たれた方に、来年はぜひ足をお運び頂き、実際に目で、肌で、伝統行事を感じて頂きたいと思いました。
*石けん小母さん*
明けましておめでとうございます。新年初の投稿となります。ご高覧頂いている皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
さて、タイトルにも挙げましたが、この度石けん小母さんが取材させて頂いたのは毎年1月2日に八幡平小豆沢にある「大日霊神社(おおひるめむちじんじゃ)」に奉納される「大日堂舞楽」が、神社に到着するまでの部分です。
4集落(大里、小豆沢、長嶺、谷内)のうち、小豆沢集落の能衆の皆さんの様子を取材させて頂き、「権現舞」を中心にお話を伺いました。
毎年12月15日より役目に応じて順に「行(ぎょう)」と言われる「禊(みそぎ)」に入ります。これは能衆が神様に近づくため、身を清めるのだそうで、食事や普段の生活を俗世から断つ風習です。それと同時に、それぞれ舞の稽古、内習(うちならい)に入ります。小豆沢集落では、12月26日から「大日霊神社」において合同練習に入ります。
年が明けて元旦の夕方に小豆沢の「平安神社」で「身固めの舞」を奉納し、本番に向けて志気を高めていきます。
そしていよいよ2日の午前1時半。「お宿」といわれるお宅に集合し、能衆の皆でお膳を頂きます(このとき女性はその座敷の敷居を跨ぐことが出来ません)。石けん小母さんは遠くから拝見しました。
午前3時を回った頃、能衆の皆さんはお宿の庭で「水垢離(みずごり)」を始めます。この日の気温は氷点下。。。
「1月、2月・・・12月」との掛け声とともに12回、凍て付く中で水を浴び、身を清め、装束に袖を通します。
新しい藁で編んだ藁靴を履き、お神酒を頂き、祈祷した後、お宿に感謝し繫栄を祝い舞を奉納します。
お宿を後に、集落の中を歩いて「平安神社」、「笛吹田」、「天王」さん、「白山」さんを順に廻り舞を奉納し、大里集落と合流し「西のカクチ」の斎場で霊山である「五宮嶽」に向い舞を奉納し、いよいよ「大日霊神社」へ。
ここから先は、皆さんご存じの通りの、大日堂舞楽となります。
今年は昨年に引き続き「道の駅かづのから」シャトルバスが運行され、早朝にもかかわらず多くの参拝者で賑わいました。
近年、様々なメディアで取り上げられるようになり、少しずつ知られるようになった鹿角市八幡平の「大日堂舞楽」。
今回の取材を通して感じたのは、今まで機会が無くまだご覧になっていない方、ご興味を持たれた方に、来年はぜひ足をお運び頂き、実際に目で、肌で、伝統行事を感じて頂きたいと思いました。
*石けん小母さん*
2013年01月18日
2013 スノーサークルマンフェスティバル
今年もあのイベントが行われます!
来る2月24日に大湯ストーンサークル館・縄文広場にて
スノーサークルマンフェスティバル

一昨年の様子です

開催要項、競技種目の詳細、出場申込み書です。



クリックすると大きくなります
充実した内容になっています
出場者にあったか~い豚汁が用意されているそうです

※申込み締切は2月14日までです
お問い合わせ&お申し込みは
十和田市民センター TEL 0186-35-3045 までお願いします
FAXも大丈夫です! FAX 0186-35-4609
みなさんふるってご参加ください
来る2月24日に大湯ストーンサークル館・縄文広場にて


が行われます!




一昨年の様子です


開催要項、競技種目の詳細、出場申込み書です。




クリックすると大きくなります

充実した内容になっています

出場者にあったか~い豚汁が用意されているそうです


※申込み締切は2月14日までです

お問い合わせ&お申し込みは
十和田市民センター TEL 0186-35-3045 までお願いします

FAXも大丈夫です! FAX 0186-35-4609
みなさんふるってご参加ください

ガッコ
2013年01月17日
雪上バレーボール大会
来る2月3日(日)午前9時より
花輪の鹿角アメニティ倶楽部ハウス グラウンド特設コートにて
花輪の鹿角アメニティ倶楽部ハウス グラウンド特設コートにて

が行われます


この大会、参加費無料で入賞賞品が豪華なんです!
ちなみに去年は、優勝がすき焼きセット


準優勝が豚しゃぶセット

3位が鶏鍋セット
だったそうです!
今年も豪華入賞賞品が用意されているそうです
4名1グループで参加出来ます



準優勝が豚しゃぶセット


3位が鶏鍋セット

だったそうです!
今年も豪華入賞賞品が用意されているそうです

4名1グループで参加出来ます

スペシャルMCとしてバリトン伊藤さんが来ます

盛り上がること間違いなし!
白銀のコートで熱戦を繰り広げましょう
申込み&お問い合わせは花輪市民センター
電話 23-3351
メール hana-chiiki@ink.or.jp まで。
締切は1月28日(月)までです


白銀のコートで熱戦を繰り広げましょう

申込み&お問い合わせは花輪市民センター
電話 23-3351
メール hana-chiiki@ink.or.jp まで。
締切は1月28日(月)までです



ガッコ
2013年01月12日
ふるさと祭り東京
本日12日(土)から20日(日)まで東京ドームで開催される
ふるさと祭り東京に鹿角市が出展します


日本のまつりと故郷の味が大集結!
きりたんぽや鹿角市の特産を多数販売します

もちろん鹿角市のイメージキャラクターたんぽ小町ちゃんも応援に駆けつけますよ

そして、
な!な!なんと!祝日の14日(月)には
元全日本女子バレーボール選手の大山加奈さんが
鹿角ブースに応援に来てくれます


鹿角ブースの場所はC-21という所です。

是非みなさん足をお運び下さい

公式サイト
案内図PDFはこちら
ガッコ
2013年01月11日
秋田の雪まつり in 有楽町
本日から13日まで東京の有楽町駅前広場、東京交通会館イベントスペースにて
秋田の雪まつり in 有楽町

今日午後4時からのオープニングセレモニーでは
なまはげ太鼓やかまくらの点灯式などが行われます!
12、13両日はなまはげ太鼓などのステージイベント他、
かまくらの中に入る体験コーナーや、
秋田の食「きりたんぽ鍋」「横手焼きそば」「稲庭うどん」「いぶりがっこ」など、
秋田の特産品を販売します
東京で本物のかまくらを体験できます
さらに湯沢市の民俗行事・犬っこまつりから犬っこと、お堂の雪像も登場します
もちろんかまくらと雪像は秋田の雪を直送して作られています
是非イベントに来て秋田を満喫して下さい


イベント開催時間は
1月11日(金)は16:30より ※オープニングセレモニーのみです。
12日(土)は11:00~18:00
13日(日)は11:00~17:00です
ステージイベントのスケジュールなど詳しくはあきたにしましたへ


が開催されます


今日午後4時からのオープニングセレモニーでは
なまはげ太鼓やかまくらの点灯式などが行われます!
12、13両日はなまはげ太鼓などのステージイベント他、
かまくらの中に入る体験コーナーや、
秋田の食「きりたんぽ鍋」「横手焼きそば」「稲庭うどん」「いぶりがっこ」など、
秋田の特産品を販売します

東京で本物のかまくらを体験できます

さらに湯沢市の民俗行事・犬っこまつりから犬っこと、お堂の雪像も登場します

もちろんかまくらと雪像は秋田の雪を直送して作られています

是非イベントに来て秋田を満喫して下さい



イベント開催時間は
1月11日(金)は16:30より ※オープニングセレモニーのみです。
12日(土)は11:00~18:00
13日(日)は11:00~17:00です

ステージイベントのスケジュールなど詳しくはあきたにしましたへ
ガッコ
2013年01月07日
大日堂舞楽
新年2日に行ってきました!
早朝にも関わらずたくさんの人で賑わっていました
昭和51年に国重要無形民俗文化財に指定、
平成21年にユネスコ登録された
大日堂舞楽
大勢の参拝者が見守る中、大里、小豆沢、長嶺、谷内の4集落の能衆が古式ゆかしい舞いを奉納しました。










以前さすらいのライダーさんが書いたコチラの記事が良い感じでまとまっています。
公式サイトはコチラです。
とても見応えありました
ぜひ来年大日堂舞楽を見に来て下さい
早朝にも関わらずたくさんの人で賑わっていました

昭和51年に国重要無形民俗文化財に指定、
平成21年にユネスコ登録された


大勢の参拝者が見守る中、大里、小豆沢、長嶺、谷内の4集落の能衆が古式ゆかしい舞いを奉納しました。
修祓の儀
(しゅばつのぎ)
(しゅばつのぎ)

花舞(権現舞)

そして本舞へ
権現舞
(ごんげんまい)
(ごんげんまい)

駒舞
(こままい)
(こままい)

鳥遍舞
(うへんいまい)
(うへんいまい)

鳥舞
(とりまい)
(とりまい)

五大尊舞
(ごだいそんまい)
(ごだいそんまい)


工匠舞
(こうしょうまい)
(こうしょうまい)

田楽舞
(でんがくまい)
(でんがくまい)

以前さすらいのライダーさんが書いたコチラの記事が良い感じでまとまっています。
公式サイトはコチラです。
とても見応えありました

ぜひ来年大日堂舞楽を見に来て下さい

ガッコ
2013年01月01日
新年




本年ものんびり探検隊をよろしくお願いいたします!!
さて明日2日は八幡平の大日霊貴神社にて、
国の重要無形民俗文化財に指定されている
大日堂舞楽が行われます!
のんびり探検隊ブログでも度々紹介されていますね

当日は道の駅かづのとJR八幡平駅間をシャトルバスが運行します。
詳しくはコチラ
料金は片道 大人100 子供50円です

※シャトルバスご利用のお客様はお車をあんとらあ大駐車場にお停めください。
鹿角は大分寒いので暖かい格好をしてお越し下さい

大日堂舞楽の説明はコチラ
ガッコ
2012年12月20日
クリスマス会☆
北海道は本日-26℃と各地でこの冬一番の寒さを記録しているそうです


鹿角市も非常に寒く、今朝家の水道管が凍っていました
通称”
しばれる
”ですね
本日毛馬内の十和田図書館にて
クリスマス会
が行われます

時間は午後3時~午後5時
会場は十和田図書館の二回講座室
参加無料です
※参加対象は幼児~小学生です!
楽しい催し物が行われる様ですよ
もしかしたらスギッチも現れるかも・・です



鹿角市も非常に寒く、今朝家の水道管が凍っていました

通称”



本日毛馬内の十和田図書館にて




時間は午後3時~午後5時

会場は十和田図書館の二回講座室

参加無料です

※参加対象は幼児~小学生です!
楽しい催し物が行われる様ですよ

もしかしたらスギッチも現れるかも・・です

ガッコ
2012年12月16日
あきた鹿角国体フェア
迫っております。
あきた鹿角国体2013
来年の2月16日より、花輪スキー場で熱い戦いが繰り広げられます。
より多くの方に、今回の国体を契機に、全国に誇る、鹿角地域の魅力を知って頂くべく、情報発信も頑張ります!!
と、いうことで

来週の19日から1週間、東京都庁で
あきた鹿角国体フェアを行います。
国体の紹介とともに、かづのの“うめ~もの”をたくさんもって宣伝に参ります。
皆さまも宣伝周知、ご来場、ご協力宜しくお願いします。
あきた鹿角国体HP
------------------------------------------------------------------
・平成24年12月19日(水)~25日(火)もちろんクリスマスもしっかりお仕事します!
・10:00~18:00
(19日は11時~、25日は16時まで)
・東京都庁第一本庁舎2階北側「全国観光PRコーナー」
------------------------------------------------------------------
あきた鹿角国体2013
来年の2月16日より、花輪スキー場で熱い戦いが繰り広げられます。
より多くの方に、今回の国体を契機に、全国に誇る、鹿角地域の魅力を知って頂くべく、情報発信も頑張ります!!
と、いうことで

来週の19日から1週間、東京都庁で
あきた鹿角国体フェアを行います。
国体の紹介とともに、かづのの“うめ~もの”をたくさんもって宣伝に参ります。
皆さまも宣伝周知、ご来場、ご協力宜しくお願いします。
あきた鹿角国体HP
------------------------------------------------------------------
・平成24年12月19日(水)~25日(火)もちろんクリスマスもしっかりお仕事します!
・10:00~18:00
(19日は11時~、25日は16時まで)
・東京都庁第一本庁舎2階北側「全国観光PRコーナー」
------------------------------------------------------------------
出足払い
2012年12月07日
小坂町歌と踊りのチャリティショー
初めて行ってきました。小坂町の冬の風物詩ともなっているこの行事。足を踏み入れるとそこは別世界。開場と同時に館内は満員!
まず、千葉孝尾実行委員長から小坂町社会福祉協議会に収益全額が寄付されました!それは第1回目から変わらないこのショーの伝統となっています。

バレエから始まって歌謡、舞踊、日舞、ダンス、フラ、ヒップホップ、太鼓等、次から次へと30を超える演目が途中1度の休憩を挟んで続きます。

ステージ、客席が一体となったこの雰囲気がたまりません。おひねりも飛びます。

米代しげをさん(キングレコード)の「望郷酒屋唄」。さすがプロは声量が違います。 小学生もかわいらしかったです。

いちばん奥から見るとこんな感じです。 帰りはみんな満足顔でした。「また来年」

日本最古の芝居小屋「康楽館」で多種多様な芸能が見られ、お弁当・お酒をいただきながら過ごす夢の4時間弱。しかも入場料前売り500円! それも社会福祉に役立てられるなんて、自分は何もしていないけれどとてもいい気持ちです。最高ですね。
まだ見たことのない方は来年ぜひご来場ください。毎年12月第1日曜日開催です。また、出演希望団体は随時受け付けており、他市町村からでもOKとのことです。連絡先は実行委員会千葉さん(0186-29-2376)まで。
浦島次郎でした。
まず、千葉孝尾実行委員長から小坂町社会福祉協議会に収益全額が寄付されました!それは第1回目から変わらないこのショーの伝統となっています。


バレエから始まって歌謡、舞踊、日舞、ダンス、フラ、ヒップホップ、太鼓等、次から次へと30を超える演目が途中1度の休憩を挟んで続きます。


ステージ、客席が一体となったこの雰囲気がたまりません。おひねりも飛びます。

米代しげをさん(キングレコード)の「望郷酒屋唄」。さすがプロは声量が違います。 小学生もかわいらしかったです。


いちばん奥から見るとこんな感じです。 帰りはみんな満足顔でした。「また来年」


日本最古の芝居小屋「康楽館」で多種多様な芸能が見られ、お弁当・お酒をいただきながら過ごす夢の4時間弱。しかも入場料前売り500円! それも社会福祉に役立てられるなんて、自分は何もしていないけれどとてもいい気持ちです。最高ですね。
まだ見たことのない方は来年ぜひご来場ください。毎年12月第1日曜日開催です。また、出演希望団体は随時受け付けており、他市町村からでもOKとのことです。連絡先は実行委員会千葉さん(0186-29-2376)まで。
浦島次郎でした。
2012年11月28日
ピザとワインが奏でる マリアージュ☆
今週末の12月1日(土)にホテル茅茹荘にて、
素敵な催し物が行われます
ピザとワインが奏でる

対象はの男女とも20歳以上42歳以下の独身で
現在恋人募集中
の方です
定員は男女25名ずつです
まだ男女とも空きあがあります
女性大募集中です
司会はあの有名なシャバ駄馬男さんと大島貴志子さんです
当日は「最高のおしゃれ」をした格好でご参加くださいとのこと
詳しくはこちら
かづの商工会
0186-22-0050まで
素敵な催し物が行われます


マリアージュ

~クリスマス直前スペシャル~

対象はの男女とも20歳以上42歳以下の独身で



定員は男女25名ずつです

まだ男女とも空きあがあります


司会はあの有名なシャバ駄馬男さんと大島貴志子さんです

当日は「最高のおしゃれ」をした格好でご参加くださいとのこと
詳しくはこちら
かづの商工会
0186-22-0050まで
ガッコ
2012年11月24日
鹿角のワインを楽しむ夕べ
22日から八幡平スキー場がオープンしました
詳しくはこちらからゲレンデ状況などを確認下さい


来月8日(土)にクリスマスシーズンの12月にぴったりなイベントが行われます
鹿角のワインを楽しむ夕べ


道の駅かづのあんとらあレストラン味館2階にて
ソムリエ小西亨一郎氏の案内による地元食材を使った料理と鹿角ワインを
楽しむワイン会です
ピアノ演奏が流れるそうです
定員は70名とのことですので、ご予約はお急ぎ下さい


2012年12月8日(土)
18:00~20:00
4500円
お申し込み、お問い合わせは
TEL:0186-22-0555
主催:鹿角観光ふるさと館

詳しくはこちらからゲレンデ状況などを確認下さい



来月8日(土)にクリスマスシーズンの12月にぴったりなイベントが行われます

鹿角のワインを楽しむ夕べ



道の駅かづのあんとらあレストラン味館2階にて
ソムリエ小西亨一郎氏の案内による地元食材を使った料理と鹿角ワインを
楽しむワイン会です

ピアノ演奏が流れるそうです

定員は70名とのことですので、ご予約はお急ぎ下さい



2012年12月8日(土)
18:00~20:00
4500円
お申し込み、お問い合わせは
TEL:0186-22-0555
主催:鹿角観光ふるさと館
ガッコ