スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年12月15日

鹿角市スキー場開き

昨日鹿角市の花輪スキー場水晶山スキー場のスキー場開きが行われました拍手


花輪スキー場といえば来年の2月にはあきた鹿角国体2013の開催会場ですねicon12icon12icon12

































              神事の様子



















             テープカットの様子




















まだ滑走するには雪が不足していますが、大分良い感じになってきましたicon04



















国体に向けジャンプ台の整備や、新たに圧雪機1台とスノーモービルを3台購入し準備万端です晴れ晴れ晴れ




















また、先日全国から鹿角に訪れる選手らを歓迎するのぼりも完成し、お披露目されました拍手






















ガッコ
  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)自然

2012年11月27日

秋田八幡平スキー場

本日鹿角市は一気に雪景色になりましたicon04icon04icon04





















先日22日に八幡平スキー場が秋田県内最速オープンしました拍手


昨日まで鹿角市花輪まちは大分寒くなってきたものの、雪はほとんど降っていない状態でしたが、八幡平の山頂はバッチリ雪が降っていましたicon12


25(日)は快晴でたくさんのスキーヤー、スノーボーダーなどなどでスキー場は賑わいましたicon12




































全コース滑走可ではなかったですが、中央のぶな森ゲレンデは積雪もほぼ充分でしたicon12


車はざっと100台?くらいは来てたと思います拍手


















秋田八幡平スキー場には縁結びの木・抱擁樹がありますicon12



















リフトから降りたすぐの所にあります拍手


噂ではこの木の所で二人で写真を撮ると。。。face05






秋田八幡平スキー場は5月の連休まで滑れるようですicon12

またシーズン券が23000円ととってもお得です!


秋田八幡平スキー場のゲレンデ情報などはこちら公式サイトへどうぞ


ガッコ
  


Posted by のんびり探検隊 at 10:48Comments(0)自然

2012年10月30日

紅葉情報-十和田湖・中滝

週末、急遽友人が遊びに来ることになり、鹿角を色々案内しました。


紅葉が見たい、との事でしたので
まずは十和田湖へ
なんか最近毎週行ってる気はしますが…



発荷峠より

一般、団体など多くの方がいらしていて、展望台の駐車場は大分賑わっていました。
紅葉も正に見頃

その後湖畔



湖畔は見頃まであと少し、という感じでした。

日も暮れ、お泊まりはもちろん志張温泉へ。


現在、十和田八幡平観光物産協会では「鹿角宿泊得トクプラン」を行っています。

(クリックで大きくなります。)

早速利用させて頂きました。

相変わらず、何時行っても素敵な温泉です。

次の日は花輪の市日を散策して、ランチに中滝ふるさと学舎
紅葉もちょうど良く、ランチも美味しかったです。






ランチ(かづの牛と野菜の炒め物がご飯に乗っています)とカレー(ハンバーグとかづの牛)


バタバタでしたが、結構楽しんで頂けたようです。

お忙しい中、秋田市、由利本荘市からわざわざありがとうございました。
また、あまり間を空けず遊びに来て下さい。

出足払い
  


Posted by のんびり探検隊 at 10:00Comments(0)自然

2012年10月23日

紅葉

先日紅葉を見に行って来ましたっ!!
午後からは雨の予報だし、土日だったので早めの出発逃げろicon12
にも関わらず、
やはり大沼の前にある八幡平ビジターセンターの駐車場はいっぱいでしたバツ

この日は清々しい秋晴れで、とっても紅葉がキレイでしたキラキラ
気象条件・紅葉時期共にこんなにベストタイミングで来たのはいつぶりだろう・・・
あまりの気持ち良さに、玉川~田沢湖まで足を延ばしてみました☆
マイナスイオンをたっぷり感じてリフレッシュが出来た一日でしたface02

土曜日の夜中の大荒れでどうなったか微妙ですが、紅葉はおそらく今週の中頃までは見ごろかと思いますもみじ





←クリックで拡大

ちゃっかりランチの和牛ネックのビーフシチューを載せちゃいましたface03


Snowmanicon04


  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)自然

2012年10月02日

秋は紅葉

さて、今年も時が過ぎるのはアッという間

10月に入ってしまいました。

さぁー秋は紅葉ですね。

鹿角は紅葉の見所がたくさん!

昨日お仕事で松尾八幡平のビジターセンターまで。
帰りはアスピーテラインを通ってきました。

まだ早いことは分かっていて向かったのですが案の定…
そういう状態を“草紅葉”というそうな
昨日教えてもらいました。

ふけの湯駐車場での一枚。



まだまだ草紅葉ですが、気温はかなり下がってきていました。
これから1~2週間でグングン進んでいくのかな?

皆さま紅葉狩りは是非鹿角、八幡平・十和田湖へ

出足払い
  


Posted by のんびり探検隊 at 10:00Comments(0)自然

2012年07月26日

びりん

先日のブログ大圓寺杉に引き続き、二ツ井町に日本一背の高い杉と美林があると聞き行ってきましたicon12


その美林は仁鮒水沢(にぶなみずさわ)スギ植物群落保護林と呼ばれていて、約3千本の天然秋田杉があり、直径1メートル、高さ50メートル前後の巨木が林立しています!

日本3大美林の貴重な天然杉を身近に見れることから日本全国から多くの人が訪れているそうですよ拍手


平成3年の19号台風の影響で、多数の倒木被害が出たものの、ha当たり材積は日本の森林の中でもトップクラスの高い位置にあると言われているそうですicon12



入り口はこんな感じです































しっかりと遊歩道も整備されていて、一週30分ほどでまわるlことができますOK























林の中の様子
















ほぼ人工的な音は聞こえず、川のせせらぎや、風の音などしか聞こえませんでしたicon12



50メートルを超える木には名前が付けられています拍手






























鹿角でも杉はよく見ますが、それらとはサイズが別格ですicon12




そしてこちらが日本一高い杉です拍手























高さ58メートルあり、太さ164センチもあります! 


大きすぎて写真に収めるのに苦労しました。。


















58メートルと言えば15階建てのビルの高さに相当するそうです!!




普段見慣れている秋田杉ですが、通常の杉とは別格で見応えがありましたicon12

是非興味のある方は行ってみたくださいicon12

あわせて二ツ井町歴史資料館に行ってみるのも良いと思います親指


ガッコ

  
タグ :秋田県


Posted by のんびり探検隊 at 15:38Comments(0)自然

2012年07月08日

ミニ水族館in中滝ふるさと学舎

中滝ふるさと学舎で開催の
「環境は水辺から 鹿角のミニ水族館」に行ってきました。





(↑)こちらはトミヨ。きれいな遊水池、湖沼・小川などに生息します。

鹿角市花輪下川原(したかわら)に生息しており、ミニ水族館を主催された

米代川源流自然の会の皆様を筆頭に、保護活動に取り組まれています。



(↑)こちらは米代川に生息するイモリです。

カメラ目線で応えてくれました。face03



(↑)同じく米代川に生息するカジカです。

子どもさんがこれをみて、「あんこう」と言ったとか…。face02

米代川源流自然の会の宮野会長さんのお話によると、水生生物それぞれに

好みの水温があり、その管理が難しいとのことでした。

ミニ水族館は、8日午後4時まで、中滝ふるさと学舎にて開催です。

1時30分からは、イワナのつかみどりもあります。ぜひどうぞ!

ちなみに…

この「ミニ水族館」事業は、

県の

元気なふるさと秋田づくり活動支援事業補助金」を活用して行われています。

鹿角地域の皆様、地域を元気にするイベントや講演会・学習会を支援する補助金の

第2回募集が8月1日より始まりますので、ぜひともご活用ください。

(詳しくは、県ホームページ「美の国あきたネット」をご参照ください。)

さてさて、

朝食を抜いて中滝ふるさと学舎に来たわたくしは、

「森のカフェ こもれび」へ。食事



(↑)今日のランチ(1,050円)。いとうまし!!

(↓)アップで。これにデザートとコーヒーがつきます。



なにやら厨房は大忙しのようす。

昨日まで地域活性化プログラムを発表されていた

法政大学の皆様の大BBQ大会があるとか…。

美しい水族館においしいブランチ…。

ちょっとセレブな休日の午前を過ごした(ひと)でした。

  


Posted by のんびり探検隊 at 12:38Comments(0)自然

2012年06月30日

厳美渓

行ってきました厳美渓icon12

















厳美渓は岩手県一関市にあり、国の名勝天然記念物に指定されていますicon12

栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を浸食し、甌穴・滝・深淵と表情を変え2キロメートルにわたり渓谷美を見せ、日本百景にも数えられていますOK



















巨大な岩肌!


















綺麗なエメラルドグリーンの水流icon12

















































こちらはあの仙台藩主・伊達政宗公が、「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と自慢しては、度々この地を訪れたそうです!

また厳美渓では「空飛ぶだんご」として知られる郭公だんごが名物なんです。icon12これは渓谷の休憩所に設けられてあり、ワイヤーロープでつないだ籠に代金を入れ合図の板を叩くと、対岸の店が注文を聞いて、だんごと茶を提供してくれるというものなんですicon12


またこちらは世界遺産の平泉 中尊寺からも近く、道路も整備されていてドライブにも、もってこいですicon12


ガッコ
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(0)自然

2012年06月05日

☆鹿角の夜空☆

おとといの日曜日icon22 天気も良く洗濯日和icon01 と思っていたら・・・
午後には雷雨雷
あわてて洗濯物を取り込みました汗


でもでも、夜には雨が降ったのがうそのようicon12
きれいな月が見えました三日月
カメラの性能により、あまりよく映りませんでしたがicon10満月一日前の月ですキラキラ




そして昨日は部分月食!!
月出の時間は雲がかかっていましたが、最大月食の時間には
雲もなくなりくっきり見ることができましたチョキ


部分月食が終わると、きれいな満月になっていましたicon12


鹿角は夜空を見るのにもとても良い環境だなと感じます☆
今年の夏は、天体観測にでかけたいと思いますicon12

ちょうど、ブログアップ途中に窓の外では、こんなキレイな虹(?)が見えましたface02


✿Bambi✿

     


Posted by のんびり探検隊 at 15:07Comments(2)自然

2012年05月29日

七滝

七滝に行ってきましたicon12













「七滝」は道の駅こさか七滝のむかえ側に位置していますicon01場所はこちら


約60mの高さから七段にわたって流れ落ちる七滝は、源を十和田湖外輪山付近に発しているそうですパー
「日本の滝100選」に選ばれているんです!

















マイナスイオンたっぷりicon12



























































ふもとには竜神を祀る七滝神社がありますたつ































オススメの景勝スポットです親指


詳しくはこちら


ガッコ
  


Posted by のんびり探検隊 at 09:56Comments(0)自然

2012年05月13日

春の開花

今の季節一気に果物の花が咲き始めました晴れ

そこで普段よく一般的に食べられている果物の花の開花写真を集めてみましたicon12



まずはこちら、桃の花ですicon12




































つづいてこちらは梨(和)の花ですicon12






















そしてこちらは、洋梨の花ですicon01   和梨と似ていますが微妙に違いますicon12
















手前が梨(和)の木で、奥に写ってるが洋梨の木になります拍手

















つづいて、こちらはさくらんぼの花ですさくらんぼ








































こちらはりんごの花ですりんご           りんごの花はまだ咲いていないものが大半ですが、わずかに咲いている花もありましたicon12









































果物のお花を見ただけでは実をイメージしずらいですが、こうして見るとそれぞれ違った美しさがありますねicon12




この木々に果物がいっぱいになるのを想像すると、今から収穫の秋が待ち遠しいですねicon12

ガッコ
  
タグ :


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)自然

2012年05月10日

八幡平ビジターセンター

八幡平ビジターセンターに行ってきましたicon12


















快晴でとっても気持ちよかったです晴れ


















八幡平ビジターセンターはアスピーテラインの秋田県側にあって、八幡平観光、

高山植物、火山現象、散策路などについて案内していますicon12  野生動物の

剥製も展示されていて、動植物の生態も学ぶ事が出来ますicon01




建物の中の様子です           野生動物の剥製が出迎えてくれますicon12



































豊かな自然や高山植物、動物などの素敵な写真も展示されていましたicon12


















色々と商品が販売されていましたicon12





























これからの季節が楽しみですねicon12

















ガッコ
  
タグ :八幡平


Posted by のんびり探検隊 at 10:16Comments(0)自然

2012年05月02日

桜山公園 

本日鹿角花輪の桜山公園に行ってきました晴れ


天気も晴れていて、暑くも寒くもなくちょうど良い天気でしたキラキラ


写真をクリックしてください





















ちょうど桜山公園に散歩に来ていた幼稚園のこどもたちに出会えました。

先生の話を真剣に聞いているこどもたち(右上の写真です)icon12

お話が終わった後、お行儀よく綺麗に一列に並んで帰って行きましたicon01


ガッコ


  


Posted by のんびり探検隊 at 17:56Comments(0)自然

2012年05月01日

ゴールデンウイーク♪

ゴールデンウィーク、皆さんいかがお過ごしですか?icon12



↑ これは、宮城県川崎町で開催されたARABAKIROCKFESTの模様です☆

東北への想い、音楽への想いがギッシリ詰まった内容で、晴天に恵まれ、満開の桜のもとで2日間の日程が終了しました♪

こんなふうに、色んな場所からたくさんの‘元気’が発信されています。

たくさんのひとたちにこのエネルギーが届くように、そう思った2日間でした。


さて、今鹿角では桜がちょうど満開で、八幡平アスピーテラインの雪の回廊もまだまだ楽しむことができますface01



岩手県側の樹海ラインも、先月27日に開通しました。





藤七温泉もたくさんのひとで賑わっており、この時期お勧めのドライブルートですよ双葉

鹿角の魅力を味わっていただくことで、少しでもみなさんの元気に繋がりますように☆  


Posted by のんびり探検隊 at 16:46Comments(0)自然

2012年04月29日

鹿角桜観賞スポット

秋田市の方ではもう桜が咲き始めているそうですねicon01

鹿角の桜もそろそろではないでしょうかicon12

今からワクワクですicon12

今日は鹿角の桜のオススメ観賞スポットをご紹介します拍手


トップバッターはこちら桜山公園(花輪)















憩いの場として親しまれている園内はソメイヨシノの隠れた名所親指ソメイヨシノ200本は見事です拍手



二つ目はこちら国特別史跡「大湯環状列石」














縄文時代の遺跡として国の特別史跡に指定されている大湯環状列石で、のびのびと広がる桜の姿と古代のロマンを感じる事の出来る、オススメのスポットです晴れ


三つ目はこちら米代川河川敷(鹿角花輪駅裏) 















秋田県の北部を流れる米代川、JR鹿角花輪駅裏側周辺の河川敷は春になると沿道の桜が一斉に咲きますicon12 川に向かって垂れ下がる桜のそばで思い思いに花見をする地元の人で賑わい,遠くに見える青垣の山々、米代川とのコントラストが見る人を和ませます親指



四つ目は小坂中央公園(明治百年通り)




























中央公園や陸上競技場周辺にソメイヨシノ、枝垂れ桜、八重桜が約200本。広い敷地内でゆっくり見ることができますicon12




五つ目は樹海ライン沿いのベニヤマザクラ(小坂町)














ベニヤマザクラとは、オオヤマザクラの別名で、ソメイヨシノよりも花の色が濃いのが特徴です!十和田湖に続く樹海ライン(主要地方道大舘十和田湖線)沿いには、400本を超えるベニヤマザクラが植栽されていて、十和田湖に行き交う観光客の目を楽しませてくれますicon12


最後はこちら中滝ふるさと学舎


















十和田湖に向かう国道103線沿いで、中滝地区にある旧中滝小学校です。平成22年4月に「中滝ふるさと学舎」と名称を変え、観光交流体験拠点施設としてオープンしました晴れ懐かしさと新しさを融合した校舎へ向かう一本道沿いには桜が見事に咲き誇り、今も昔も変わらず行きかう人々を見守っていますicon12



今から桜の開花が楽しみですねicon12

桜の開花情報は十和田八幡平物産協会こちらと秋田お花見ガイド2012こちら

ガッコ

  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)自然