スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年07月31日

直売所巡り

「大湯新鮮野菜103号線ふれあい市場」という直売所に行ってきました!!
その名の通り、国道103号線沿いの大湯温泉の入り口にあります。
コンビニに隣接しているので、とても立ち寄りやすい所でした☆


外にはお花の苗が置いてありました。
ベコニアやマリーゴールド、千日紅など、色とりどりでとても綺麗です♪


お店の中では、切り花や夏野菜の他にも、漬け物や山菜等も販売されていました。
一緒に行った人の話によると、「キュウリ漬けの素」がオススメとのこと。
今回は残念ながら売り切れだったので、またリベンジしようと思います☆


                                (田村)

  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)地元の食材

2010年07月31日

湯瀬の祭り その2

皆さん、こんにちは。のんびり探検隊隊員カパかっぱですicon22

鹿角は今、夏のイベントが盛りだくさんです。
その中でも、先日7月15,16日に鹿角市八幡平湯瀬地域で
お祭りがありましたface02

7月20日のブログに続く第2段!
鹿角市八幡平地域には、この先祓祭がいくつかの集落で行われます。
私は初めて湯瀬のお祭りを観させていただきました。

神社での御祓いから始まります。
それから、行列を作っていざ出発です。
この方はお賽銭箱を背負っていました。もののけ姫に出てくる
あの人みたい・・・


 巫女さんもいました。



湯瀬のまちなかに入って舞いを披露します。


 

なかには女の子の舞子さんもいましたface05
 
小学生から中学生、そして大人まで太鼓と笛にあわせて
舞っていました。
そして、地元の方からのご祝儀を頂いたときには、
みんなで深々とお礼をしていました。



集落によって多少、舞いは違うようですが、個人的な感想は
とてもリズミカルで動きのある、迫力のある舞いでした。
全身で踊っている姿は、とても見応えのあるものでした拍手

近くの橋のたもとでは、バッタも一緒に先祓舞をみていましたface02


先払舞は夜遅くまで行われ、踊りを終えた舞子たちは今年使った草履
を神社の木に放ってしまうようです。
地元の方に何か意味はあるのか聞いたところ、
「もう履けないないから投げているだけ」・・・・。深い意味はないようです。




















8月に入ると、15、16日に八幡平谷内地区の先祓舞、通称
「兄川舞」(地元では、”あにがまい”と言ってます)が始まります。
次はそちらもご紹介したいと思っています。

  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年07月30日

参観デー♪

明日7月31日は、かづの果樹センターで参観デーが開催されます!
めったにない一般公開の日なので、みなさんぜひ行ってみてくださいね☆

9:00-15:30

*講演 11:00-12:00 
  「果樹の市場動向と生産現場が求められること」
      講師 秋田県農林水産部流通販売課 主任 加藤はなゑさん
*試験データ、技術情報パネル展示 
*試験ほ場・施設・実験設備公開
*ブルーベリー果実の摘み取り(小学生以下)
*ブルーベリー苗木プレゼント(数量限定)
*ブルーベリー果実販売(数量限定)

左の写真は明日販売するブルーベリーです。
予定では、1パック400円で500パック準備すると話していました。
天気予報は雨のようですが、たくさんのお客様がいらっしゃるといいですね♪

                                          (田村)  


Posted by のんびり探検隊 at 14:20Comments(0)イベント

2010年07月30日

親子食育体験講座 with 地産地消講演会

皆さん コンニチハ sunglassmen

鹿角市農業農村支援機構主催の 「親子食育体験講座」 が行われました。

まず、食材に使う、ブルーベリーの収穫体験を圃場で行いました。


























美味しいブルーベリーの見分け方を教えていただきました。

















続いて。.....

本日の昼食のお弁当を作りました。
メニューはコチラです。





お母さん達の分もみんなで作りました。






出来上がりはコチラです。















この日は、 「地産地消講演会」を開催していて、お母さん達は、そちらに参加していたのです。




講演会のあとは、みんなで作ったお弁当を食べました。











shinobu-chin. でした。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(0)街の話題

2010年07月29日

花輪ばやし~練習~

こんにちは音符

ゆっぺですpinkuma

毎日暑い日が続きますねface10icon10

ところで

鹿角に来てまだ4ヶ月なわたしicon02

鹿角については相変わらず初心者ですが

なんと今年の花輪ばやし

参加させてもらうことになりました~~~クラッカー

とゆうことで、今週(26日)から大町の子供会の練習に

一緒に参加させてもらっていますicon14icon12

練習風景はこちら~↓↓↓

  
      





























本番に向けて一生懸命練習に励んでいます拍手

大町では本番で演奏しない曲(本囃子、霧囃子以外)もこうやって伝承していってるそうです!

こうやって、ずっと後世に続いていくのってステキですねface01
  


  
  












上の写真は、一緒に練習に参加しているcowモーちゃんとS原さんですface01

リズムや構え方など難しいことだらけですが

わたしを含め3人で一生懸命頑張っていますicon22



こうやって練習から参加させてもらうことで、

地元の方の花輪ばやしに対するあつい思いに直にふれることができ

とっても良い機会に恵まれたなぁって思いますクローバーicon12

というわけで

今日の練習もはりきって参加してきたいと思いますface01音符







   
   
         


Posted by のんびり探検隊 at 13:17Comments(0)

2010年07月28日

鹿角料理☆

7月24日にUPされていた料理教室に私も行ってきました☆
講師を務めて頂いた先生は鹿角市在住のベテランの先生です。
 

料理下手の私は、今回の教室で勉強になったことが沢山ありました!
みつばは葉を持って、茎を指でつぶしてから結ぶと綺麗に結べました☆
ゴーヤは縦半分に切ったあと、種を取り、味付けした挽肉を詰めてたこ糸で結ぶと綺麗に円形にできるそうです。


アボガドのサラダと、ホタテとグレープフルーツのサラダです☆


完成した料理がこちら!
彩りも綺麗で、豪華でしたが、思ったより短時間で簡単に作ることができました♪
一番難しかったのは、けいらんの餡を包む作業かなぁ。
これで参加費500円!安いですよね!!大満足の1日でした☆☆☆


秋には野菜を使ったスイーツ作り教室を行うそうです。
またまた楽しみですね♪
                                (田村)
  


Posted by のんびり探検隊 at 13:23Comments(0)地元の食材

2010年07月27日

甘えんぼ☆

鹿角の農産物の生長をお届けします☆

まずは、秋田の品種で「秋田甘えんぼ」というメロンです。
ハウスで大切に栽培されていました。
1株から1つのメロンしか収穫しないそうですよ!
高級なのも納得ですね。


メロンは10cm位に育っていました。
収穫は9月下旬だそうです。
かわいい黄色い花もまだ咲いていましたよ☆
これは、実を成らせないように摘んでしまうということです。


次に、紹介するのはキュウリです。
今が旬で、直売所にも沢山並んでいますよね。
キュウリは10月頃まで長期間かけて収穫できるそうです。
またまたこちらも黄色いかわいい花が咲いていました。
メロンと同じ瓜科ということで、お花も似ていますね♪


農家の皆さんが大切に育てた野菜。
こうしてみて見てみると、
感謝の気持ちを込めて頂きたいなぁと改めて感じました☆

                               (田村)


  


Posted by のんびり探検隊 at 17:44Comments(0)地元の食材

2010年07月27日

○○果樹園

暑い日が続きますねicon01

最近は、高校野球の地方大会から目が離せませんでしたicon10icon10

どこの高校が勝ち上がってくるか…
8月に始まる全国高校野球大会が楽しみです(・∀・)icon12(余談ですみません…)


さてさて、今回は、太陽の光をたっぷり浴びた果物たちをご紹介☆

いまが旬のブルーベリー
甘酸っぱくておいしかったですよface05



  こちらは、桃です
  ほんのり色づいてきてましたicon12








そして、次の写真は洋なしです





  さてこちらは、葡萄ですね!!
  収穫の秋までもう少しクローバー






これ↓、なんだか分かりますか?
「スグリ」だそうです
酸味が強く、さっぱりした味でした☆




  

   こちらは、もちろん林檎face01
   品種は「紅あかり」だそうです!





おまけに、こちらicon12
「グミ」!!!!!!
味見できなかったのが残念…













こんな感じで、果物たちは日々成長中☆
収穫の時期が楽しみですね拍手
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(0)地元の食材

2010年07月26日

十和田ホテル

こんにちわ、マリモです。

暑い日が続いていますので、水分補給はマメにして下さいねface02

ワタクシごとであり且つ少し前になりますが、我が家で生誕38周年迎える家族のお祝いをしようと思い、
十和田ホテルさんに1泊してきました。
近くだからいつでも行けると思いつつ、なかなか宿泊をするとまではいかない我が家なのですが、
今回は本人の希望もあり堪能することにしました音符


いつもならば夕食の時間を目標に目的地に向かうのですが、今回は、じっくり周囲の雰囲気をじっくり味わいたいとの要望もあったことから(私がそうしたかったんですけどねface02)チェックインOK時間をめざして到着。


部屋の様子をちょっとだけ。。。




部屋からは十和田湖が美しく見えます。




そして、部屋から見えたその景色。。。icon12



いつまでも眺めていたかったぁ。。。icon12icon12

夜のお料理を一部ご紹介。。。




予約の際に、ちょっとだけ話をしたのを気にとめてくれていたんですね。
「本日はおめでとうございます!」の言葉を添えてテーブルに出してくださいました!

こちらが忘れかけていたので、この演出に、ちょっと感激してしまいましたface05いやぁ~びっくりサプライズface03

主賓は私ではありませんでしたが、なぜだか私がとってもうれしかったですface05
ありがとうございましたface02



<十和田ホテル>

〒018-5511
秋田県鹿角郡小坂町十和田湖西湖畔
TEL 0176-75-1122





  


Posted by のんびり探検隊 at 19:17Comments(2)宿

2010年07月25日

道の駅 あんとらあ

みなさん、こんにちはface02
探検隊隊員、カパかっぱですicon22

先日、鹿角市花輪にある”鹿角観光ふるさと館あんとらあ(道の駅かづの)”で
リニューアルオープンイベントがありました。
あんとらあが出来てから21周年、道の駅としてだけではなく、たくさんのイベントを
今まで行って来ました。(W杯ではパブリックビューイングで盛り上がったりしてサッカーボール

リニューアルオープンイベントでは、様々な催しものがありましたが、
日本三大ばやしの1つ”花輪ばやし”と
鹿角市指定無形民俗文化財である”からめ節金山踊り”
この2つが披露されました。

   

花輪ばやしです。        
   
からめ節金山踊りです。

一緒に踊っているのは、鹿角市のマスコットキャラクター”たんぽ小町ちゃん”です。
    
                                                                         

からめ節を踊る”たんぽ小町ちゃん”はとてもかわいかったですface05

   
この日は、鹿角市も気温が30℃を越えてみんなうちわを手放せませんでしたicon01
花輪ばやしはこれからが本番です。
8月19,20日に向け、花輪まちの町内は徐々に盛り上がってきています。
皆さんも是非鹿角市花輪の”鹿角観光ふるさと館あんとらあ(道の駅かづの)”にお越しください。

花輪ばやし・からめ節金山踊りについて

        


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)イベント

2010年07月24日

鹿角の郷土料理(けいらん)

皆さん コンニチハ sunglassmen

郷土料理の講習会があると聞いたので、早速取材に行って来ました camera

場所は 「花輪市民センター」 です





「けいらん(鶏卵)」 は南部地方に伝わる郷土料理で、法事や、祝い事などに出されるものです。 face15

講師の先生は、小田島 キサ先生です 拍手





 「食の案内人」 の方も参加していましたョ



「けいらん」はその名前の通り、「鶏卵」に似ているので、そう呼ばれているのですが、さすがに先生は綺麗な形に作っていらっしゃいましたょ 拍手








出来上がりはこんな感じで、あとは出汁をはって、完成です 親指

「仏事では白いけいらんを、祝事では紅白のけいらんを出すこともありますよ」 by 小田島先生

花輪市民センターでは、この後もいろいろなイベントがありますので、皆さんも是非参加してください。

shinobu-chin.でした。。。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)特産品・スイーツ

2010年07月23日

「知事と県民の意見交換会」を開催

知事と県民が県政の課題について話し合う意見交換会「村なか街かどミーティング」が7月21日、鹿角市で開催されました。
1回目のテーマは「肉の里かづのブランドの確立を」のテーマで、かづの牛や桃豚など鹿角のブランド肉をどうやって消費者にアピールするか、肉料理が得意な佐竹知事が参加者と活発な意見交換をあんとらあで行いました。



2回目はアルパスに場所を移して、「国体を契機とした秋田・鹿角の活性化策」をテーマに、来年2月に鹿角市で開催されるスキー国体の盛り上げをどうするか意見交換しました。



今回の意見交換で出された貴重な提言を、今後の県政運営の参考にしたいと思います。参加者の皆様、ありがとうございました。
よっしーでした。  


Posted by のんびり探検隊 at 22:45Comments(0)街の話題

2010年07月23日

七夕飾り
























































鹿角の商店街に七夕飾りが登場していました☆

仙台の七夕飾りに似た形で、色とりどりの飾りに商店街が華やかになりました♪
「花輪ねぷた」の名前でお祭りが8月7日、8日に行われるようです。

七夕と言えば、短冊に願い事ですよね♪
私のお願いは“友達に早く赤ちゃんができますように☆”
みなさんは何をお願いするのかなぁ☆

                             (田村)

  


Posted by のんびり探検隊 at 12:52Comments(0)イベント

2010年07月22日

かづの旨いもの食べ隊!がゆく ~ 青い実食べた? ~

隊員のKitzです~☆
週末のあまりの暑さに、ネコと一緒に涼しいところを求めて、家中をごろごろ・・・。


せっかく大粒の鹿角産ブルーベリーを1kgも買ったので、
なんか作ってみよう!とフローズンヨーグルトにしました音符


 〈 材料 〉
   
   バニラアイスクリーム 500ml
   ヨーグルト        150ml
   ブルーベリー      たっぷりと





ヨーグルトは1晩水切りをしておきます。
アイスクリームは5分~10分ほど室温で柔らかくして、
あとはボールでさっくりと混ぜ合わせます☆冷凍庫で3時間ほど冷やしたら完成!!



シャーベットのようなシャリシャリ感と
半分凍ったブルーベリーの食感が楽しいicon06
ヨーグルトでさっぱりとしてるので夏にオススメface03






  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)地元の食材

2010年07月21日

夏★めにゅぅ~

暑いですねぇ~すいか

梅雨も明け・・まさに夏!!!真っ盛り


そんな中、ワタクシ少々夏バテ気味。。
face18
皆さん、大丈夫ですか?

ご飯は冷水かけなきゃ食べられない・・とか。

主食はアイスでいい・・
とか。

何をやっても暑さしか考えられない・・・
とか。

そんな「VS夏!!!」な方に、鹿角のとっておき夏季めにゅぅを
ご紹介しちゃいましょ。


これらは。ワタクシがこの探検隊のために
体を張って食べまくっためにゅぅでありんすよ。(大ゲサ)


まずは平和軒さん
夏季限定めにゅー

冷やしキムチラーメン






このキムチと麺の絡み&辛みがたまりませんにょー


同じく夏季限定めにゅー

冷やしサラダラーメン





野菜たっぷりぃ~
さっぱりといけちゃいますにょー


続いてぇ

冷やしおろし手打ちうどーーん





このおろしとの極上ハーモニー
まさに夏!!!サイコウー


つづいてぇ

ヨコハマさん
夏季特選めにゅー

フレッシュトマトとバジリコの冷たいパスタ~







トマトとバジリコとの最強コラボぉ~
まさにフレッシュー


同じく夏季特選めにゅー


豚肉とキャベツの炒めしー





この野菜と肉のボリューミー
ご飯との相性バツグン☆



夏バテ気味な方も、モチロン、夏バテに無縁な方も、このメニューを見てたら、
めっちゃお腹減りません!?

ウマイもん食べて!!!
スタミナガッツリつけて!!!!!!


暑い夏をめぇーーーーーいっっぱい
楽しんで、ステキな思い出たくさん作りましょうっっ

 
            きゅぴこがお届けしやんしたsakura



  


Posted by のんびり探検隊 at 09:12Comments(2)きゅぴこの誘惑

2010年07月20日

湯瀬先祓舞

 7月15,16日、「湯瀬神明社先祓舞」が行われました。

 

 湯瀬神明社先祓舞は、おとなり岩手県の兄川から始まった先祓舞が、
兄畑に伝わり、大正14年には、湯瀬に伝わったと言われているようです。

  

 舞は先祓舞、後祓舞の他に穀物の作付けから虫除け、収穫などを
表現するほか、無病息災や火伏せなどの祈りが込められています。

 舞い手の衣装もきらびやかです!!

 

 関係者の方にお聞きしたところ、湯瀬の小学生は全員参加しているとのことで、
地域のつながりの強さが感じられますface02

 一生懸命舞を踊っている子供達の姿がとても可愛らしかったですよ~拍手


  


Posted by のんびり探検隊 at 15:06Comments(0)イベント

2010年07月19日

鹿角地域振興局を綺麗にしましょ~~!!!


「鹿角地域振興局を綺麗にしたい」と庁舎管理者から提案があり、庁舎の周りに花を植えることになりました 拍手














鹿角地域振興局の中で仕事をしているみんなで、お昼休みを利用して行いました。

















早く花が咲いて、殺伐とした町並みの景観改善の一助になれと願っています クローバー







地球温暖化防止にも役立つかな~ ?

shinobu-chin. でした。。。
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年07月18日

温泉(ゆっこ)の案内人

皆さん コンニチハ sunglassmen

皆さんは、温泉(ゆっこ)の案内人がいるのをご存知でしたか ?

かつて、秋田県鹿角振興局で行っていた、「癒しと体験の里づくり」プロジェクトの一環で養成された 「温泉入浴指導員」 の資格を持っている方達で、約50人います。face15

今回は、大湯小学校の3年生の「ふるさと学習」の時間に「温泉の正しい入り方」を勉強するので「温泉(ゆっこ)の案内人」に依頼が来たと言うわけです。
大湯小学校のある鹿角市の大湯地区は、開湯800年以上の歴史を誇る温泉地で、古くは南部の殿様の温泉保養地でもあった由緒正しい温泉地です。 拍手 ここには、4つの共同浴場があって、子どものころから身近に温泉がある地域です。 


温泉の入浴方法などを案内人の成田さんが説明しています。子ども達は、真剣な眼差しで、聞いていました。





子ども達が作った 「温泉入浴のマナー」 です。 拍手





この中には 「お風呂でシッコをしない」 など子どもらしい発想のものがたくさんあり、共同浴場に掲示させていただきたいものです face02


さて、座学はこの辺で.........

入浴マナーの実践を 「下の湯」 で行いました


教頭先生から諸注意を受けて、いよいよ入浴です 万歳










正しい入浴のあとは、身もココロもスッキリしました 花丸







これからも マナーを守って楽しく入浴してくださいッ...

shinobu-chin.でした。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年07月17日

「大湯夏祭り」のお知らせ!!

ちょっと休憩 タバコ

夏祭りイベントの季節がやって来ました 花火

来る7月24日(土)~25日(日)は 「大湯夏祭り」 が開催されます クラッカー





お問い合せは 大湯温泉観光協会 tel02 0186-37-2960 夏祭り実行委員会まで  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年07月16日

元気ハツラツ!鹿角のおいしいお水

夏真っ盛りですねー。暑いとピンクの汗をかく隊員HIPPOです。

今日は鹿角の名水「落合の水」を紹介します。
場所は国道103号を大湯方面に向かい、中滝を過ぎたら国道104号に入って
八戸、田子方面への進みます。


しばらく行くと田代平へと分かれる標識が出てくるので、そのまま104号沿いに右へカーブ。
小さな橋(落合橋)があるので、それを渡ります。










するとすぐ右側にちょっとした駐車スペースといくつかの看板が。
その数メートル先に「落合の水」は流れ出ています。






冷たくて、とっても澄んでいます!
気持ちい~~~~face03



















ペットボトルに入れて
お持ち帰りです。
キンキンに冷えているので、一瞬でボトルが曇っちゃいました。






一口飲んだら…  超~~うま~~いicon14
「オ○ナ○ンC」より元気ハツラツですちからこぶ

「落合の水」は有名で、車を止めて水を汲んでいる人をよく見かけます。
青森や岩手から来る人もいるのだとかface08
この日も私がいる間に3人やってきて、大きなペットボトルにたっぷりと汲んでいきました。
私も今度はでっかいボトルを持ってくるぞicon09

みなさんもぜひお試しあれ!


大きな地図で見る

  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)街の話題

2010年07月15日

十和田湖湖水まつり開催されます!


7月17日(土)、18日(日)に、
十和田湖湖水まつりが開催されます。















































恒例の湖畔花火をはじめ、フリーマーケットやミニSL、よさこい等々、
様々なイベントが予定されています。


開会式(17日の11:00)では十和田湖小学校児童による
「八郎太郎伝説」の演劇もあります。(昨年度の様子)




















一日中楽しめるイベントですので、ぜひ来て下さい。

もやさんでした。
    


Posted by のんびり探検隊 at 14:40Comments(0)イベント

2010年07月15日

県産品カタログギフト等への掲載商品募集中!

秋田県産品を全国に売り込もうicon21

ということで、秋田県産品のみでできた「通販パンフレット」「カタログギフトを作っています。

新たな販売チャネルによるPRや売り込みを図りますicon01

そこで・・・現在、県内に事務所や工場がある企業さんから秋田県産品の商品の応募を受付しております!

応募期限は7月22日(木)までです。
どしどしご応募していただいて、秋田県産品のよさを全国に発信しましょ~♪ 

申込先&お問い合わせ先は

秋田県産業経済労働部 食品産業課 物産振興班
(TEL:018-860-2257)まで!

応募要領等詳しくはこちらをチェック!
  


Posted by のんびり探検隊 at 09:09Comments(0)地元の食材

2010年07月14日

月山神社 毛馬内まつり

こんにちは、マリモですface02

昨日、毛馬内本町通りで行われた毛馬内まつりに行って来ました。
※お祭りは、12日、13日の2日間に渡って行われました。



一昨日より鹿角の晩はちょっと冷え込むこともあったのですが、雨にも降られず天気は上々!


夜もふけ。。。人も徐々に増え。。。


露店にもにぎわいが。。。


民謡ショーには、おじいちゃんおばあちゃんの姿が、どどッっと

とおりには様々な出店がずらりと立ち並び、クレープ屋さんに行列ができていたり、緑亀すくいがあったり。。。
佐世保バーガーとかもあったかな?


久しぶりに見た光景にへぇ~と感心しながら、祭り気分に酔っておりましたface02


さてさて、私がこのお祭りでもっとも楽しみにしていたのは、
「Una voce」(ウナボーチェ)のライブです。
先日は、大館で開催されたハチ公音楽祭にも参加されていたんですよー


なにを隠そう、このボーカルの1人は我がのんびり探検隊の隊員です!

3日間寝ずに考えてきた「なぞかけ」のお披露目もあり~のicon12

やっぱり、今年も期待どおりのicon12美声天使icon12を届けてくれました。face05


突然の「舞」のエッセンスも加わり、会場は盛り上がりを見せていました(^^)♪♪♪



























  


Posted by のんびり探検隊 at 13:36Comments(0)イベント

2010年07月14日

鹿角の米粉麺事情

毎日暑いですね~
あついと言えば、鹿角では今、「米粉麺」がアツイんです。

昨年度から鹿角市花輪の「平和軒」では、「あきたこまちを使った米粉でできた麺」=「米麺(米粉麺)」
を製造していて、市内の飲食店で食べることができるんです。

どどーん 平和軒の「豆乳入り冷やしごま米麺」




米粉麺のモチモチした食感がごまだれと良くあうのです。
地元の豆乳も使用していてクリーミーです。
冷たくして食べるとモチモチ食感もup。お米なので腹持ちも良くておいしい~◎

鹿角市内で米麺を食べられるお店は
「平和軒」の他に、「中滝ふるさと学舎」、「とん喜(鹿角市役所食堂・本店)」、「花輪SA上り」です。
米麺店舗は絶賛拡大中!見つけたら是非おためしください。

米粉麺のメニュー開発の様子は、こちらでレポートしています。

ちなみに・・・鹿角の米粉麺事情、7月23日発売の「あきたタウン情報」も要チェックですよ!!


cubでした~~
  


Posted by のんびり探検隊 at 10:51Comments(0)食堂

2010年07月13日

イベントのお知らせ(湯瀬の夏祭り)

突然ですが湯瀬温泉で夏祭りが開催されます !





時計 7月15日 17時30分~  7月16日 14時~

icon17 湯瀬温泉

お問い合せは tel02  0186-33-2308 湯瀬自治会へ  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)イベント

2010年07月13日

イベントのお知らせ!!!

ちょっと一服 タバコ

米代川流域で 「ミニ水族館」 が開かれます 拍手





時計 7月25日(日) 10時~15時
bus 米代川河川公園特設会場(ゆたろう近く)
お問い合わせは tel02 0186-23-3351 花輪市民センターまで  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)イベント

2010年07月11日

錦木伝説

皆さん コンニチハ sunglassmen

JR花輪線・十和田南駅の近くに 「錦木塚公園」 があるのをご存知でしたか ?

















鹿角三姫の 「政子姫」 が登場する 「錦木塚物語」 は悲しい恋のお話で、三十六歌仙の 「能因法師」 により和歌に詠まれ、また、 「世阿弥」 により 「謡曲・錦木」 として紹介されています。face15






この一角には、錦木伝説公園や錦木地区館などがあり、地区館の中には展示館があります。










展示館には、錦木に関することや、 「石川啄木」 についての紹介もありました。









「錦木塚伝説公園」では毎年8月第一日曜日に 「錦木塚まつり」 が開催されます。
間もなく夏休みが始まります。 是非、「伝説の里 鹿角」 にお越し下さいっっっ... 
shinobu-chin.でした。。。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年07月10日

八幡平地区高山植物盗採防止パトロール

平成22年度八幡平地区高山植物盗採防止合同パトロールに参加してきました クローバー

この目的は、「岩手・秋田両県の高山植物の生育状況及び盗採等の現状を確認し、その情報交換及び盗採防止策の検討を行う。(抜粋)」

参加人員と内容の確認をしました。(秋田県警の方もいらっしゃいました。)




パトロールのポイントもいくつかあって、①高山植物の盗掘等の有無調査 ②枝折りや花摘み取りの有無調査など、公園の自然を保護するために環境省の自然保護官が中心となって毎年行われております。





文章にすると難しくなりますが、「みんなで、自然を大切にして、汚したり壊さないように注意しましょう!!」ということで出発ですicon16






八幡平には沢山の高山植物が生えていて、目を楽しませてくれますface02




(これはヒメイチゴの花です。)

頂上付近には、まだ雪が結構残っていました。 icon04





また、ヒナザクラの群生地もあって、改めて自然を大事にしたいと感じました。花丸




八幡平頂上の駐車場で、岩手県側のパトロール隊と情報交換をしました。
竹の子や山菜類なども国立公園内などの保護エリアでは決して採らないでくださいっ !






八幡平は貴重な高山植物の宝庫です。自然のものは採らないで撮りましょう camera

ゴミは各自持ち帰ってくださいネ

shinobu-chin.でした。。。
  


Posted by のんびり探検隊 at 06:00Comments(2)街の話題

2010年07月09日

米粉麺料理

皆さん、こんにちはface02

先日、米粉麺を利用したメニュー開発が行われていたので、
ちょっとおじゃましてみました。

商品開発アドバイザー”食彩房”のフードプロデューサー、
赤沼秀夫氏が先生です。

場所は「中滝ふるさと学舎」のなかにあるこもれび

中に入ると、黒板を使った大きなメニュー。




このメニューの中にも、米粉を使ったものがありました。

地産地消、いろいろな食材を利用していました。



1品目は米粉麺をパスタ風にしたものです。
かづの牛も使用されていました。これだけでもおいしそうですicon28
仕上げは、彩りも良く黄色の生菊の花を散らしてます。














ソースにはかづの産の北限のももを使用していました。
この中には隠し味に、赤ワインや秋田名物”しょっつる”も入っていました。















どうでしょうか?とてもおいしそうではありませんか拍手



ソースのまろやかさ、麺のもっちり感、山菜のシャキシャキ感、
女性には応えられないおいしさでした。

2品目です。出来上がりはこんな感じです。


こちらは、比内地鶏が入っている冷たい麺。ごまダレで食します。

おまけで、シンプルに”ざる米粉麺”
オカヒジキとミズをのせています。


米粉麺は、程良い弾力ともちっとした食感、のどごしの良さがあります。
一般に市販されていないのでとても残念です。
こんな料理がどこかのお店に出た時は、是非食べてみたいですね。

米粉を利用したメニューを食べたい方はこちら、
中滝ふるさと学舎(こもれび)
平和軒

カパかっぱでしたicon22


  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)食堂

2010年07月08日

花輪の街を撮りまくり!君もプロのカメラマン!

7月24日(土)、「親子でまちなか再発見」が開催されます。



ガイドさんおすすめの花輪の見どころ満載の行程です!
自分が住んでいる面白いところをたくさん写真に撮ってみんなに教えてあげようface03
今まで知らなかった「新発見」がきっと見つかるよ~
撮った写真は後日行われる「子供まちなか写真展」に出品しようicon14

お申し込み、お問い合せは
NPO関善賑わい屋敷
TEL&FAX 0186-23-7799 担当:田中 


                                            (HIPPO)  


Posted by のんびり探検隊 at 17:34Comments(0)街の話題