スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年07月31日

大湯温泉郷 「下の湯」(しものゆ)共同浴場

物事、相対するものが結構あります。nazonin

「白 と 黒」、「右 と 左」、「男 と 女」 等々・・・。

大湯温泉には4つの共同浴場がありますが、以前紹介した「上の湯」(かみのゆ)に対し、「下の湯」(しものゆ)と呼ばれる浴場が存在します。

「上 と 下」

これは「上の湯」が北側に、「下の湯」が南側に位置しているからのようです。

しかし、湯加減は・・・。
実は「下の湯」の方が「上の湯」より少し温度が「上」で、熱めといわれております。

今日は、大湯温泉郷の4つの共同浴場の中でも、一番熱いと言われる、「下の湯」をご紹介します。温泉































朝6時の開場に合わせてお邪魔したので、まだ朝の静けさが残っております。
まずは、券売機に150円を入れて、券を購入。
































番台に管理人の方がいない場合は、箱に券を入れます。




















誰もいないかと思いきや、すでに3人の方がお風呂にはいっていました。
さすが、共同浴場のある地域です。
生活の中に温泉が当たり前のように存在しているのでしょうね。




















そして、浴室に。




















熱いといわれる「下の湯」共同浴場。
では、覚悟を決めて、ちょっと、足をいれてみましょう・・。




















熱い!と思いきや、たいした熱さではありません。ちょっと拍子抜け。
私にはちょうどいいくらい。
確かにちょっと熱めではありますが、大したことはありませんでした。
人の話は得てして大きくなって伝わるものですね。face02



















西暦1470年前後には、すでにあったとされる、「下の湯」共同浴場。

仕事前の朝風呂でしたが、とても気持ちが良かったです。
150円で、とても贅沢をした気分でした。音符

今日も一日、頑張るぞ!



○下の湯(しものゆ)共同浴場
 営業時間:午前6時~午後9時
 入浴料:150円(大人、子供とも同じ料金)
 効能など:PH8.9。打ち身、冷え性、慢性皮膚病などに効果があると言われています。
 (場所はこちら → 地図
         


Posted by のんびり探検隊 at 07:42Comments(2)温泉

2009年07月30日

ちょっと前の話ですが・・・

去る6月28日(ちょっとどころでないかも・・・)、鹿角山岳会主催による四角岳清掃登山が開催されました。


当日は好天に恵まれたおかげで、清々しい初夏のブナ林を堪能させていただきました。


四角岳(しかくだけ)は、青森県、岩手県、秋田県の3県にまたがる、標高1,003mの山です。
その名が示すように、 北面は青森県田子町の馬淵川水系支流熊原川、 東面は同町の同水系支流杉倉川、 南面は岩手県八幡平市の米代川上流瀬ノ沢川支流切通川(きりとおしがわ)、 西面は、秋田県鹿角市の同瀬ノ沢川本流の、それぞれの源になっています。(ウィキペディア)

「中岳(標高1,024.2m)から見た四角岳」

因みに、この清掃登山は青森・岩手・秋田の3県合同によるもので、各登山口から清掃しながら登山し、四角岳山頂で合流します。今年は総勢80名ほどになり、とてもにぎやかな山頂風景となりました。



この活動は今年で6年目を迎えるそうで、この清掃登山が始まって以来、年々ゴミの量は減っているそうです。
普段なにげなく歩く登山道も、こうした人達のおかげで美しさが保たれているんですね。感謝感謝。
当日の成果はごらんのとおりです。





  


Posted by のんびり探検隊 at 15:54Comments(0)山・湖・滝etc

2009年07月29日

和栄堂

八幡平谷内地区のとある食堂に行ってきました。

「和栄堂」・・・玄関先の看板?です。


和栄堂の正面から見たカンジ。


暖簾をくぐって中に入ると、予想を裏切らないひなびた感。


メニューにはなんと!!
うどん250円、月見うどん300円、天ぷらそば300円、玉子丼400円、
親子丼450円・・・・・安い。


今回はラーメン(500円)を頼んでみました。
コテコテのオーソドックスな中華そばです。
たまに無性に食べたくなるんです。


今回残念なのがお店のおばあちゃんの写真を撮り忘れました。

「まだ近ぐさきたら顔見せに寄ってってけれ。忘れてらべども。」
帰りがけの言葉。
和栄堂の何より目玉は看板ばーちゃんかもしれません。
おばあちゃん、ごちそうさまでした。  


Posted by のんびり探検隊 at 13:32Comments(0)特産品・スイーツ

2009年07月28日

北限のモモ

鹿角地域は、北限のモモの産地icon12

おいしいモモの品種である「川中島白桃」の生産地の北限が鹿角

地域ということで、そのように名付けられたものですface02

ということで、果樹園に行ってみると・・・



ありましたよface02

でも、まだ青いですね



中には、袋掛けしたものも・・・



傷が付かないように農家の皆さんが気を遣っているんですねface08

9月には、こんなふうに・・・・・



モ、モーcow(桃)、待てない~face10  


Posted by のんびり探検隊 at 19:11Comments(0)地元の食材

2009年07月27日

肉飯

最近、うちの周りでは、太鼓や笛の音が響いています。ハッピ
夏祭りの季節到来ですねすいか



さて、今回は、以前にも紹介された水曜日限定、担々麺でおなじみの珍来軒へ行ってきました。


今日はご飯もののご紹介ですface02



その名も「肉飯」です。






お肉、野菜ともにたっぷり花丸
スタミナ満点です花丸


酢豚ような甘辛タレ味に
ご飯もよくからんで・・・ウマッface03 (酢豚好きならたまらないカモ・・・)

ファンが多いのも納得、納得OK


ボリュームたっぷりでしたが、ペロッといけちゃいました。face05


これで、お値段は750円金貨

この時期、おすすめの一品ですicon14

※ こちらは、曜日限定ではありません。メニューも他にまだまだあります。

毎週月曜日が定休日のようですので、気になった方は、是非、明日以降来店してみてくださいface02

  


Posted by のんびり探検隊 at 14:33Comments(0)食堂

2009年07月24日

レストラン・バー

鹿角市花輪字下花輪(秋田銀行向かい)にある
PALETTEさんをご紹介しますface02




今日の目当ては、こちら!
チョコレートマウンテンcup拍手



でも、深夜ということもあって、
チョコレートタワーを注文icon11



生クリームとアイスたっぷり
甘みもそんなに強くなく、おいしくいただきましたicon01

ちなみに、チョコレートマウンテンは、
この2倍の量があるそうですよ

次は是非チャレンジしてみたいと思います親指  


Posted by のんびり探検隊 at 16:14Comments(0)飲み屋

2009年07月23日

26年ぶりの訪問

この4月に鹿角に転勤して以来、どうしても訪れたい場所がありました。

それは、毛馬内の「夢想館浅利道場」。

能代の中学校で剣道部員だった私は、先生の勧めで居合道を始めました。そして初段の認定試験に臨むため、汽車に乗ってこの道場にやってきたのです。今から26年もの昔・・・。それ以来ここには一度も来ていません。せっかく鹿角に来たのだからと、意を決して訪れることにしました。

地図でおおよその場所は確認していましたが、現場に行っても入口がよく分からない・・・。高台にあるらしいのは分かったのですが。しばらくウロウロしていたら、看板を発見。



矢印のとおりに進むと、入口らしい場所に突き当たりました。それにしても入っていいものなのかどうか・・・。完全に怪しまれそう・・・。刀持った人が立ちふさがったらどうしよう・・・。



上に登りきったところで、道場の先生のご家族とおぼしき方を見つけ、名前と来訪の目的、当時の先生の名前を告げ、道場を拝見することが出来ました。よかったー!



こちらが看板です。



26年前の記憶が鮮明に・・・と言いたいのですが、さすがにもう当時の記憶はほとんど薄れてしまい、初めて訪れたかのような感じです。でも建物の風情からして、おそらく当時のままなのでしょう。訪問出来たことで、何かふっきれたような気持ちになりました。お話では、今でも毎週土曜日に稽古を行っているとのことでした。

なお、道場とはいえ、個人の土地ですので、部外者の方がむやみに立ち入るのはご遠慮ください。







  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(2)観光施設

2009年07月22日

赤い実はじけた。

今日もお疲れ様です!
最近雨続きでちょっと涼しかったりしますが、よく考えたら時期的に夏真っ盛りなんですよね!
家の庭の果実も赤く色づきました。


これはたぶん、赤房すぐり。レットカラントです。
すごい綺麗なんですが、食べると目が覚めるほどすっぱくて、つぶつぶの種もあります。
ジャムにして裏ごしするといいらしいんですが、最近旬のスーパーの手作り梅酒コーナーに感化されて、
お酒に漬けてみました!


容器は100均一!レッドカラント200gに氷砂糖200g、ホワイトリカー600ml・・・ぐらい、だいたいです。
1週間でこんなに綺麗な色♪これはいいものだ。
勢いでやったので砂糖多かったかなあと後悔してますが、きっと大丈夫だと思いこんでます!
ついでにホワイトリカーが余ったので、今日ブルーベリーも作ってみました。こちらは無糖。
酸味が足り無そうだから後でレモンを足すかもしれません。できあがりが楽しみ!軽く興奮です。
果実酒は割とどんな果物でもできるらしいので、来年はさくらんぼとかも作ってみたいです!もちろん鹿角産で♪  


Posted by のんびり探検隊 at 18:06Comments(0)地元の食材

2009年07月21日

かづの旨いものたべ隊!がゆく~ 文月の巻 ~

Q. この木の実、なんの果実かわかりますか?!





これが熟すと・・・。

じゃーん!!!




ブルーベリー になるんですっface05


毎日うっとうしいくらいの雨icon03で、出かけるのもついつい億劫にicon10
こんな日は思い切って家で過ごすのもアリ?!ってなわけで、、、

今日は鮮度バツグン!!鹿角産ブルーベリーを入手できたので、
『 チーズケーキ 』を作りま~す星
(チーズケーキは混ぜて焼くだけ~なので、ズボラな私にもピッタリ!!)


焼き上がりまして・・・




へたっぴなので、ブルーベリー感がでないのですが・・・icon11
加熱されるとジャムのようにとろ~んとしてまた違った味が楽しめますょ音符


☆~ お知らせ ~☆

果樹試験場 鹿角分場にて『参観デー』があります!!

    日時  8月1日(土)  9時~16時
    内容  ブルーベリー果実の摘み取り、販売、苗木のプレゼント など。。。

今回使ったブルーベリーも試験場で栽培しているもの♪
あまりの美味しさにタヌキや小鳥たちが食べに来るくらいです☆


お近くまでお越しの際は、ぜひぜひ寄ってみてくださ~いface02
  


Posted by のんびり探検隊 at 11:13Comments(0)特産品・スイーツ

2009年07月17日

☆鹿角のおやじ☆

花火日中はとても暑いのに…朝と夜は冷えちゃう…そんな盆地La'鹿角icon12。。
  寝冷えにより風邪ひいてしまいました・・face18<((ガッデム))

やはり、そんな夏には、スタミナが必要デス!!!!

今日は鹿角の癒し&スタミナ食をご紹介しますねぇ~


鹿角には、ステキなおやじがおります。。。

そのおやじは…不定期に鹿角市内のどこかに出没し・・・
我々に癒しと極上のスタミナを与えてくれます。。

デンッッicon12


   動くギョーザ屋さんでぇ~っっっっすface05

そして…このお方が「かづのおやじ」です
ブログも公開中っface05

一見COOLですが…話すととーーーっても気さくな方なんですっicon06

ここのぎょうざは、、全て手作り音符
目の前でじゅぅじゅぅおいしい音をたてております・・




美味しいぎょぉざとステキなおやじは、毎日同じ時間に同じ場所に現れるわけではありません。。
そのため、おやじの追っかけや…隠れファンが多く、、、おやじを運よく見つけられたら、めちゃめちゃ
ラッキー人間icon12という事になります・・

ちょこっとだけ、おやじの動きを公開しちゃいますっface03

beer月曜日・・・・ 下川原・長老森

beer火曜日・・・  松子沢・尾去沢内

beer水曜日・・・  谷内(八幡平)・水晶山(尾去沢)

beer木曜日・・・  ゆたろう前(花輪)

beer金曜日☆土曜日・・・  大里(八幡平)


でも、あくまで予定なので、おやじのギョーザを
食べたい方は、電話での注文が確実だと思いますっっ親指


おうちに帰って、アッツアッツのぎょうざをいただきましたicon06

外はパリッと中はジューシー♪
そして、ここのぎょうざの一番のポイントは、
     「食感」icon12
なんですね。。
シャキシャキ感がたまりません!!!!!!!!
もう~何個でもイケちゃいますっface05

「こごのぎょうざ食べれば、ほがのぎょうざだっけ、あど食べらいねぇ~face15

と、おやじファンの一人が鹿角ナマリ丸出しで語っておりました(通じるカナ…face13

ゼヒ、皆様もご賞味あれっ親指icon14

スタミナたくさんとって、この暑い夏を乗り切りましょうっっっちからこぶicon10


おやじのぎょうざのHPはコチラですっっface03

  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)きゅぴこの誘惑

2009年07月16日

錦木塚

 いかにも梅雨らしい、スカッと晴れない日々が続いています。

 そういう時候とは何の関係もないのですが、「錦木塚」というものがJR十和田南駅近くにあるということはかなり前から知っていましたが、このたび実際に訪れてみました。

 





 今は通行量も少なくなったこの通り、右側が駅、左側がその錦木塚です。
 あたりは、なにやらひっそりとしています。

 道路に面した入り口脇に、まずこの石碑が建っています。






 敷地内に入ると、こういう案内図が立っています。
 ここは「錦木塚伝説公園」として整備されていることが分かりました。
 敷地の一番南には「錦木市民センター」があり、錦木地区の中心地なのでしょうか?






 進んで行きますと、こんなに大きな木の切り株が!
 県内各地の巨木、古木でも、幹回り5mというのはあまりないのでは? 





 「ハリギリ」という種類の木だそうですが、これまで見たことがありません。
 一般的な桐はこんな大木にならないと思います。

 更に進みますと、「錦木塚」本体が見えてきますが、その手前、ここにも大きな木の切り株が。






 そして、ついにこれが御本体です。
 厳重に守られているようです。賽銭箱もありました。
 茶色系の高さ1メートル弱の岩です。穴がたくさん空いているので、火山性の岩でしょう、きっと。






 他にも、大イチョウの切り株もあったりして、かつては巨木がうっそうと茂る場所だったんだなと思われます。
 いま生えているイチョウは子孫でしょうか?





 錦木伝説を記したこんなものもあります。
 かなり長いので読むのが大変です。




  伝説を読みたい方は、県のホームページ「美の国あきたネット」のトップページの検索の窓に「錦木塚」といれますと、ばっちり出てきます。

 この伝説は、室町時代に世阿弥が書いた「錦木」という謡曲として今に残っているそうです。
 この公園は、水の流れもあしらわれていて涼味を味わうこともできます。静かな環境ですので、暑い日の夕涼みにでもどうぞ。
  
タグ :錦木塚


Posted by のんびり探検隊 at 17:29Comments(0)街の話題

2009年07月15日

かづの裂き織り体験

 鹿角の裂き織りをご紹介します!
裂き織りを体験できる「かづの裂き織り工房 花もめん」さんに
取材に行ってきました。

  

 「裂き織り」とは、昔から鹿角地方に伝わる織物のこと。
木綿がとても貴重だった時代、物を大切にする心から作られていたようです。


  - 店内には、バッグなどの小物が並んでいます -
  


 その名前のとおり、古くなった着物や浴衣などを裂いて
織り上げた生地を、再びこたつ掛けなどに利用していたそうです。


  - 布を裂いて巻いたもの -
  


 現在鹿角では、小坂鉱山を中心とした金属のリサイクルなどが
進んでいますが、ずーっと昔からリサイクルに取り組んでいたんですね。


 探検隊の私も、実際に織ってみました!


  - ついつい、夢中になってしまいます -
  


  - 出来上がり!! -
  
    端っこが、ボヤッとしています。。。


 織る面積にもよりますが、1000円もあれば充分楽しめます!
「要予約」ですので、ご注意を!!

<問い合わせ先>
 かづの裂き織 工房 花もめん
 TEL 0186-23-3282


 お店に入ると、可愛いワンコが迎えてくれますよ~icon06

  

ふぅちゃん、雌7才、癒されること間違いなしicon12icon12

  


Posted by のんびり探検隊 at 18:35Comments(4)街の話題

2009年07月14日

広告塔が県内外を走る

秋田県鹿角地域振興局十和田八幡平観光班から
情報発信!

手作りでPRステッカーを作成し、公用車に貼り付け
るとたちまち宣伝カーに変身。拍手

市内はもとより管外、県外へ出張とともにPRもでき
て一石二鳥。音符


こんな感じです。


八幡平の山々の写真ですが、新緑の季節で青々と
した木々は今が見頃です。face05


つづいては、恒例の花輪ばやしのPR写真です。
太鼓と笛の音色が聞こえてきそうですね。

これからもいろいろな情報が登場する予定です。
お楽しみに!

  


Posted by のんびり探検隊 at 15:57Comments(0)街の話題

2009年07月13日

「秋田県観光物産フェア」大盛況!!!

8日のブログで紹介した、「秋田県観光物産フェア」が
この週末にイオン富谷ショッピングセンターで開催されました。

2日間あわせて1万人もの皆さんにご来場いただき、
大盛況で終えることができました拍手
ありがとうございます!

鹿角市「大町若者会」の皆さんによる「花輪ばやし」の演奏会。
迫力の演奏に会場は大盛り上がりでした拍手


6つの温泉の源泉を体験できる「指湯コーナー」は美肌効果で女性に人気。
「ゆっこの案内人」の加賀谷宏さんは大忙しでした。


「砂金採り体験コーナー」のタライには常に子供たちがかぶりつきface02
なぜ金が最後に残るんだろう?
不思議そうな顔をしながら夢中で探しています。


順番待ちの列ができるほど好評だった「森の工作コーナー」。
木の実や枝を使った独創的な作品が数多く生み出されました花丸
子供たちのセンスはすんごいface08


もちろんスギッチも登場!
子供たちに引っ張りだこでした音符


ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました。
秋田県の魅力を、「かづの」の魅力を存分に味わっていただけたことと思います。

この後もまた何度か仙台にイベントでおじゃまする予定です。
「のんびり探検隊」をチェックして、ぜひご来場くださいねface02

もうすぐ夏休み、秋田に鹿角にぜひ遊びに来てください!
  


Posted by のんびり探検隊 at 23:58Comments(0)イベント

2009年07月10日

今日のリンゴ

今日のリンゴですface03





まだ、小さくて青いですねicon12

こちらは、袋掛けしているリンゴface02





これから、立派に成長して、真っ赤なおいしいリンゴに成長するでしょうね!

楽しみですface03

ところで、皆さん、「リンゴの木のオーナー」をご存じですか?

これは、リンゴの木1本のリンゴをまるごと収穫できる権利で、1万円から購入

できます。


実際に自分で収穫して箱詰めするのも楽しいものですよ。収穫できない方には

宅急便でご自宅にお送りすることも可能です。

ご贈答としても、皆さんに喜ばれること間違いなし親指


詳しくは、クロマンタ倶楽部のホームページをご覧くださいね。

皆さん、「リンゴの木のオーナー」権を買オーナー

そして、収穫を楽しもオーナー

大変失礼いたしました拍手


明日、7月11日(土)~12日(日)まで、イオン富

谷ショッピングセンターで秋田県の観光物産フェア

を開催します!


詳しくは、こちらからどうぞ!!  
  


Posted by のんびり探検隊 at 11:04Comments(1)地元の食材

2009年07月09日

澄川地熱発電所PR館

私たちの身の回りには、テレビ、洗濯機、パソコンなど電気を使う道具がたくさんあります。pc02
電気が使えなくなると、今の私達は生活に支障をきたすことがたくさん出てきますよね。

電気は、石油や石炭などを利用した「火力発電」、ウランやプルトニウムなどを活用した「原子力発電」、ダムなどの水を利用する「水力発電」、そして風を利用した「風力発電」等々、様々な方法で作られています。

日本はエネルギー資源の約8割を海外からの輸入に頼っていますが、電気を生み出すにも化石エネルギーに依存しているところが大きいです。
そういえば、原油が高騰した際に、灯油やガソリンが上がり、また加工食品が値上がりしたりと、私達の生活にも大きな影響を与えました。
化石エネルギーがほんとうに地球から無くなったことを想像するとゾッとしますよね。face18

今回紹介するのは、こうした化石エネルギーを使わず、地球温暖化の原因である二酸化炭素を一切排出しない、クリーンエネルギーを生む「地熱発電所」をご紹介します。

この地熱発電所、全国で現在17ヶ所存在しておりますが、実は鹿角市八幡平には、 澄川地熱発電所 大沼地熱発電所 の2ヶ所存在していて、そのうちの澄川地熱発電所にはPR館が併設され、地熱発電のしくみなどが分かりやすく勉強できるようになっております。






















地熱発電のしくみを簡単に説明すると、地下にある熱水や蒸気を取り出し、それによりタービンをまわすことで発電機をまわし電気を生み出すといったしくみです。
澄川地熱発電所では、地下2000m~2500mまで井戸を掘り、そこから熱水や蒸気を取り出してます。
そして、澄川地熱発電所は、最大50,000kwの発電ができる施設となっていて、これは鹿角市と小坂町の人口約42000人、世帯数約15000世帯の消費電気量をまかない、余るだけの能力をもっております。













































ここで作られる電気は化石エネルギーを使用しない、純国産のエネルギーです。
鹿角地域は、見て癒される自然と、生活に利用する自然が存在しております。
本当に鹿角は自然の恩恵を存分に受けた地域だと思います。自然に感謝ですね。face02


ここの澄川地熱発電所のPR館の開館は、雪解け後の5月中旬から雪の降り始める10月までとなっていて、月曜がお休みとなっております。そして、お財布にもやさしく 無料 で見学ができます。
ご希望があれば、事前に申込みをして頂くと、発電所の中や、蒸気を取る井戸などもご案内頂けます。
二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーを是非一度ご体験下さい。

(実際に利用したタービンの実物です。たくさんお羽のようなものがついていますが、一枚で数キログラムもあるとのこと。現在PR館前に展示中です。)icon15
























澄川地熱発電所のHPはこちらから →http://www.tohoku-epco.co.jp/pr/sumika.htm
      


Posted by のんびり探検隊 at 19:15Comments(0)山・湖・滝etc

2009年07月08日

イオン富谷町ショッピングセンターで観光物産PR

7月11日、12日にイオン富谷ショッピングセンター

で、「秋田県観光物産フェア」
を開催します!


イベント内容は・・・・・

 温泉の指湯コーナー温泉
 森の工作(クラフトづくり)コーナークローバー
 特産品が当たる!抽選コーナーface02
 郷土の特産品販売コーナー牛タン
 無料砂金採り体験コーナーicon12
 ちょっぴり無料プレゼントicon27
 花輪ばやしの生演奏(12日の11時~、15時~)   といった内容です。


 ちなみに、過去に実施した際の写真を参考

 までに掲載します。

 ○ 温泉の指湯コーナー



 ○ 森の工作コーナー



 ○ 無料砂金採り体験コーナー



 ○ 郷土の特産品販売コーナー



 皆さん、ぜひ、お出でくださいねface02

 お待ちしております。


 ちょっぴりプレゼントの数の(鹿角)、多さでは負けませんよ。拍手  


Posted by のんびり探検隊 at 19:11Comments(0)イベント

2009年07月07日

花、花、見渡すかぎり花

先日6日、山上では花々が咲き誇っていました。
とりあえず画像をご覧あれ!!





場所は、鹿角市八幡平地区の湿原「大場谷地」です。
国道341号線を玉川温泉方面に行くと大仙市に入る手前右側にあります。


車は10台ほど駐車できるスペースがあり、入口から木道を歩いていきます。


すると、100mも歩かないうちに高山植物が出迎えてくれます。


なおも散策路を進んでいくとイヤでも花々に囲まれます。
辺りは小鳥や蝉の鳴き声、湿原を流れる沢の音、木々を揺らす風の音。


入口の案内板によると、
「大場谷地は標高970m、面積4haほどの山地湿原で周辺はブナ林。
木道は約700m整備され30分ほどで往復できる」とのことです。

個人的にこれほどの密度で高山植物が咲き誇る様をみるのは初めてでした。
ただただ呆然・・・・・
それにつけ「国道沿い」というアプローチし易さも相まって。

皆さん、これは一見の価値がありますよ。
今週から来週にかけて見どころピークが訪れるでしょう。
では最後に、咲いている主な花々を紹介します。

ニッコウキスゲ


コバイケイソウ


レンゲツツジ


ワタスゲ










  


Posted by のんびり探検隊 at 14:00Comments(2)山・湖・滝etc

2009年07月03日

さくらんぼ

今日は、鹿角産の果物をご紹介しますface02

ここは、我らが職場の売店icon12icon12
お昼やおやつの時間やら…、いつもお世話になっています




さてさて、前回は「いちご」を紹介しましたが、今回は「さくらんぼ」ですicon06




おいしそうですよね!?
味は、いちご同様とても甘くておいしいですよicon01icon01

たっぷりの太陽を浴びて、こんなにキラキラ~





午前中には、売れ切れてしまうほどの人気です拍手

もちろん、「北限の桃」も、時期になると登場します

鹿角には、おいしい果物や食べ物がたくさんあるそうです花丸

鹿角に来て、早くてもう3ヶ月
これからも、おいしいものを発掘していきたいと思いますクローバー

  


Posted by のんびり探検隊 at 09:34Comments(0)地元の食材

2009年07月02日

老人憩いの家 あかしあ荘

今回もワタクシの気になって、気になって、気になっているものを解明すべく、行ってきましたicon01

それは、今年の4月よりリニューアルオープンした・・・




                                 です。face02



看板のとおりに、道なりへ進んでいくと、そこには。。。








見えてきました!本日の目的地!!face02



1度探しに来たときは、夜だったからか・・・はたまた、建物が黒かったからか・・・場所の確認ができなかったワタクシ・・・face02icon10
駐車場にはシルバーマークの車がチラホラicon17
きっと、癒されにきてるんでしょうね温泉





いざ、潜入!!



するとそこには、管理人のおじさんと入浴券の自販機が金貨




値段は一般350円、60歳以上は170円、小・中学生は150円でした。


と、言うことは・・・もしや・・・!?と思い、中へ進んでいくと・・・





きれいな和室が2つface03
こちらの利用料金は300円です。









そして、共有のくつろぎスペースが





お風呂前はこんな感じです。








では、では、中へ・・・face03





赤褐色の温泉が!
あまりのお湯の濃さに、






このような注意書きまでありましたface02


お風呂は内湯のみ。
サウナも露天もありません。


しか~し、
今日はやや温めだね、といいながらも、常連さん、かなりご満悦のようです
なぜなら、ものすごく、汗がかけるからface03

この効果は、とっても魅力的ですface05face05face05




毎週火曜日が定休日
営業時間は10:00~19:00までとなっているようです。


あっ、シャンプー・ボディーソープ、それから、貸しタオルもありませんので、お出かけの際には、お忘れなくface02



  


Posted by のんびり探検隊 at 18:27Comments(0)温泉

2009年07月01日

焼肉食べてスタミナつけ隊!~伊勢家大昌園さん~

いやあ・・・・暑くなりましたねえ。
夏といえばスタミナ。スタミナといけば、やはり焼肉ですねえ。
私、焼肉部員じゃありませんが。

というわけで、カミさんを連れて小坂町の伊勢家大昌園さんにスタミナつけに行きました。場所はココですよ。



このお店は焼肉以外にも麺類があったりして、ラーメンも人気あるそうなんですが、今回注文したのは和牛カルビ定食です!



果汁100%のリンゴジュースも付いてますよ。

そして主役のお肉のアップはコチラ。2人前です。



いかがですか。霜降りでうまそうでしょう!

お値段も手ごろですので、オススメです。
焼肉でスタミナつけて、暑い夏を乗り切りましょう。


  


Posted by のんびり探検隊 at 18:19Comments(0)食堂