2012年10月11日
八幡平中学校 ボランティアガイド
昨日八幡平の景勝地大沼と後生掛にて、八幡平中学校の生徒たちによるボランティアガイドが行われました


ふるさと学習の一環で行われ、今年6月から学校で事前学習や現地で練習した成果を存分に発揮していました
テレビ局のカメラマンや新聞記者もたくさん来ていました

カメラもあり緊張している様子もありましたが、堂々と案内をしていました
スケッチブックなどに書いた図などを見せながら大沼の植物や自然などを説明しています


こちらは後生掛の様子

案内を受けた観光客の方々は「色々と教えてもらいとても良かった」と反応も良い様子でした
案内人の生徒たちは限られた時間の中でもきちんと覚え、説明内容を何もみないでスラスラと話していました

来週18日は約200名も案内をする予定らしいです



ふるさと学習の一環で行われ、今年6月から学校で事前学習や現地で練習した成果を存分に発揮していました

テレビ局のカメラマンや新聞記者もたくさん来ていました


カメラもあり緊張している様子もありましたが、堂々と案内をしていました

スケッチブックなどに書いた図などを見せながら大沼の植物や自然などを説明しています



こちらは後生掛の様子

案内を受けた観光客の方々は「色々と教えてもらいとても良かった」と反応も良い様子でした

案内人の生徒たちは限られた時間の中でもきちんと覚え、説明内容を何もみないでスラスラと話していました


来週18日は約200名も案内をする予定らしいです

ガッコ
2012年10月09日
紅葉
10月7日の八幡平紅葉状況です。
こちらは山頂付近です


良い感じで色づいてきています
山頂の方から見頃を迎えています
こちらはビジターセンター前の大沼の様子です。

紅葉状況は秋田ファンの紅葉サイト(地域を選択)と
十和田八幡平観光物産協会webサイト(ページ中央辺り)から確認できます
こちらは山頂付近です



良い感じで色づいてきています

山頂の方から見頃を迎えています

こちらはビジターセンター前の大沼の様子です。

紅葉状況は秋田ファンの紅葉サイト(地域を選択)と
十和田八幡平観光物産協会webサイト(ページ中央辺り)から確認できます

ガッコ
2012年05月11日
チューリップ
昨日大湯のストーンサークルの近くにある、チューリップ畑に行ってきました

画像をブログ用に縮小するのがもったいないくらいです
そこで大きな写真のタイプを用意しました クリックして下さい。


色とりどりのチューリップが咲いていて、とっても綺麗でした




ちなみにチューリップは、色によって花言葉が違うんです
(赤)「愛の告白」 (黄)「実らぬ恋」
(ピンク)「真実の愛」 (紫)「不滅の愛」
(白)「長く待ちました」 (斑入り)「美しい目」
知っている方も多いと思いますが、こちらのチューリップ畑は工藤ユミさん(通称ユミお
ばあちゃん)が自宅横の畑にチューリップを植え始めたのは、かれこれ11年ほど前に
なるそうです。およそ5万本にもよるチューリップは圧巻ですね。残念ながら
ユミおばあちゃんは今年一月に亡くなられているそうです(享年86歳)。
ユミおばあちゃんの想いがこうして綺麗なチューリップを咲かせているんですね


画像をブログ用に縮小するのがもったいないくらいです

そこで大きな写真のタイプを用意しました クリックして下さい。


色とりどりのチューリップが咲いていて、とっても綺麗でした





ちなみにチューリップは、色によって花言葉が違うんです

(赤)「愛の告白」 (黄)「実らぬ恋」
(ピンク)「真実の愛」 (紫)「不滅の愛」
(白)「長く待ちました」 (斑入り)「美しい目」
知っている方も多いと思いますが、こちらのチューリップ畑は工藤ユミさん(通称ユミお
ばあちゃん)が自宅横の畑にチューリップを植え始めたのは、かれこれ11年ほど前に
なるそうです。およそ5万本にもよるチューリップは圧巻ですね。残念ながら
ユミおばあちゃんは今年一月に亡くなられているそうです(享年86歳)。
ユミおばあちゃんの想いがこうして綺麗なチューリップを咲かせているんですね

ガッコ
タグ :花
2012年05月07日
春
こんにちは。ゴールデンウィークも終わりましたね
みなさんはいかがお過ごしましたか?
今日からお仕事が再開する方も、今日からやっとお休みが取れる方もいると思います。
そういえばこの間、道ばたで元気そうなつくしを発見しました

重力に負けないで元気にまっすぐ成長していますね
植物の力強さ,たくましさを見ると、なんだかエネルギーをもらえます
小坂中央公園の桜です
クリックすると写真が大きくなります



写真は2日に撮影しました。
連休の雨で桜が散っていますね
でもまた来年が楽しみですね

みなさんはいかがお過ごしましたか?
今日からお仕事が再開する方も、今日からやっとお休みが取れる方もいると思います。
そういえばこの間、道ばたで元気そうなつくしを発見しました

重力に負けないで元気にまっすぐ成長していますね

植物の力強さ,たくましさを見ると、なんだかエネルギーをもらえます

小坂中央公園の桜です





写真は2日に撮影しました。
連休の雨で桜が散っていますね


ガッコ
タグ :鹿角
2012年04月15日
ついにきた!!
皆さまどうも~
ご無沙汰してました~、ぼんくらです
4月に入ったというのにしばらくの間雪は降るわ寒いわ
あげくに暴風
でぼんくらは今年はほんとに鹿角に春はくるのだろうかとひじょ~に心配しておりました・・・
ですが・・・
ついに待ちに待った春が鹿角にもやってきました!!
ばっけ(ふきのとう)がついに顔をだしてくれました
ぼんくらは毎年ばっけを見ると春の訪れを感じます
見て下さい、このかわいらしいばっけ

かわいらしいですがなんとなく力強さも感じるのはぼんくらだけでしょうか・・・
いや、かわいらしいけど力強い
絶対そうだ
と自問自答
こちらも見てください

お友達と仲良く咲いてます
ちなみにこのばっけ(ふきのとう)って秋田県の花に指定されてるんです
皆さんご存じでした
このばっけ、かわいらしいといいながら食欲には勝てず
ありがたく天ぷらにしていただきました。
う~ん、春の味だ
この独特の苦みがなんとも言えません
ぼんくらはばっけを見て食べて春を満喫
思いっきり癒やされました
このように鹿角地域にも春が訪れました
見所いっぱい、美味い物いっぱいの鹿角へ皆さん是非いらしてくださね
ぼんくら

ご無沙汰してました~、ぼんくらです
4月に入ったというのにしばらくの間雪は降るわ寒いわ



ですが・・・
ついに待ちに待った春が鹿角にもやってきました!!

ばっけ(ふきのとう)がついに顔をだしてくれました

ぼんくらは毎年ばっけを見ると春の訪れを感じます

見て下さい、このかわいらしいばっけ

かわいらしいですがなんとなく力強さも感じるのはぼんくらだけでしょうか・・・

いや、かわいらしいけど力強い



こちらも見てください

お友達と仲良く咲いてます

ちなみにこのばっけ(ふきのとう)って秋田県の花に指定されてるんです

皆さんご存じでした

このばっけ、かわいらしいといいながら食欲には勝てず


う~ん、春の味だ


ぼんくらはばっけを見て食べて春を満喫

思いっきり癒やされました

このように鹿角地域にも春が訪れました
見所いっぱい、美味い物いっぱいの鹿角へ皆さん是非いらしてくださね



2012年04月02日
新年度といえば
今日から新年度のお仕事が始まった方も多いと思いますが、四月といえばやはり桜ですね

鹿角の桜の開花はまだ先ですが、関東の方は桜が開花しているようですね
鹿角の桜の開花が待ち遠しいです
他にも学校の入学式などもあり出会いの季節ですね
本年度もたくさんの素敵な出会いがあると思います
みなさんのご活躍を心から祈っています☆
<ガッコ>


鹿角の桜の開花はまだ先ですが、関東の方は桜が開花しているようですね

鹿角の桜の開花が待ち遠しいです

他にも学校の入学式などもあり出会いの季節ですね

本年度もたくさんの素敵な出会いがあると思います

<ガッコ>
2012年01月29日
スノートレッキング
先日やっと、初体験しました
スノートレッキング
少し雪のちらつく中、やはり普段の運動不足でちょいと疲れましたが、とても良い気分
これが森のパワーなんでしょうね

今回は大湯の氷瀑めぐり
湯ノ又、錦見、銚子、3つの滝をめぐりました。
こちらスノーシュー。なんか他にも色々タイプがあるみたいです。
湯ノ又の滝
錦見の滝
銚子の滝
今回、実は取材の同行。
東京中日スポーツさんから依頼があり、ご案内した次第でした。
記事にして戴き、大変ありがたいことです。
鹿角の知名度、どんどん上がっていくと良いですね

どの滝も凍っていましたが、案内人さん曰くまだまだ
これから氷がどんどん厚くなるそうな
厚くなってきたらまた見に行きたいですね
出足払い
2012年01月25日
積雪
最近さむい日が続いてますねっっっ><
マイナス気温を記録する日もめずらしくなく・・・・・ブルブル;
まだまだブランケットと湯たんぽは手放せそうにありません

突然ですが私の目の前に広がる光景、どん!!!!
みーえーなーいーーー=3
除雪の雪で覆われ、窓の半分うまってます。笑
これからもどんどん積もるのでしょうか・・心配デス


カゼやインフルエンザが流行ってきているようなので、気をつけましょう!
<キノピオ

2012年01月19日
雪だるま!
こんにちは!AKT30です!
皆さん、雪だるまを最近見たことありますか??
意外と最近見ませんよね!
最近の子供達は外遊びの減少で
雪だるまを作らなくなってきているのかも知れませんね。
雪かきの時にでも、近所の子供のために
雪だるまでも作ってみようかな。
そんな優しい遊び心からスタートしたと想像しますが、
道の駅あんとらあで雪だるま発見!!

けっこうでかいです!
ちょうど雪で消えてしまった顔に
色をスプレーで付けてるところでした!
寒い中ありがたいですねー
もう一つ新たに発見!

灯籠です!すごい!
本格的になってきましたねー!
夜になると光らせたりするのかな?
次は、かまくらですかね??
東京のイベントで大人気だったようですね
かまくらは見たこと無いなー
作って欲しいですね!
雪だるまも灯籠もすべて手作りで大変な作業ですね!
皆さんぜひ見に来てください!
きっと作りたくなりますよ
皆さん、雪だるまを最近見たことありますか??
意外と最近見ませんよね!

最近の子供達は外遊びの減少で
雪だるまを作らなくなってきているのかも知れませんね。

雪かきの時にでも、近所の子供のために
雪だるまでも作ってみようかな。
そんな優しい遊び心からスタートしたと想像しますが、
道の駅あんとらあで雪だるま発見!!


けっこうでかいです!

ちょうど雪で消えてしまった顔に
色をスプレーで付けてるところでした!
寒い中ありがたいですねー
もう一つ新たに発見!


灯籠です!すごい!

本格的になってきましたねー!
夜になると光らせたりするのかな?
次は、かまくらですかね??
東京のイベントで大人気だったようですね

かまくらは見たこと無いなー
作って欲しいですね!
雪だるまも灯籠もすべて手作りで大変な作業ですね!
皆さんぜひ見に来てください!
きっと作りたくなりますよ

タグ :あんとらあ
2011年12月25日
2011年11月30日
2011年11月21日
いよいよです、雪っ!
今朝は雪。
車の運転が心配なので、いつもより早めに家を出ました。
通勤途中の様子です。
道
路に雪はほとんど無いので大丈夫でしたが、周りの木々には雪が。
もう少ししたら、鹿角は白一色のきれいな雪景色に変わることでしょう。
スキーも楽しめるし、おいしい食べ物やスイーツもいっぱいあるので、探検隊の過去のブログを参考に、たくさんの方が訪れてくだされば嬉しいな、と降り続く雪を見て思っています
(く~みん)
車の運転が心配なので、いつもより早めに家を出ました。
通勤途中の様子です。
道
もう少ししたら、鹿角は白一色のきれいな雪景色に変わることでしょう。
スキーも楽しめるし、おいしい食べ物やスイーツもいっぱいあるので、探検隊の過去のブログを参考に、たくさんの方が訪れてくだされば嬉しいな、と降り続く雪を見て思っています

(く~みん)
2011年11月17日
2011年11月16日
時季はずれの・・・
でんっっっ!!!!!!

わが家の庭では先週末、紅葉の見ごろをむかえました

今年は紅葉らしい紅葉を見にいってなかったのですが、まさかこんなところで
お目見えしますとは。。

ちいさい秋、みつけた

昨日から雪もちらほら降り始め、冬到来の予感=3


あったかくしてカゼなどひかないよう、気をつけましょう!(^^)!
キノピオ

2011年11月10日
もみじ山におでかけ♪
11月3日(祝)、青森県黒石市におでかけしてきました☆
今回のメインは「紅葉狩り」です♪
鹿角ではすっかり冬支度の山々ですが、黒石はちょうどまっさかりでしたよo(^-^)o



もみじ山の近くでお弁当タイムにしました!
朝の出発が少し早かったので焦りながらお弁当を作成(( ( (ヽ(;^0^)/
写真の右上に写っているのは、黒石の直売所で購入したもので、酒粕が入っている漬け物です。
おいしかったけど、お酒の弱い私は、少し酔っ払いかげん(=^~^)o♪

その後は、こちらも紅葉の名所となっている「浄仙寺」に移動しました♪
お庭がとっても綺麗で、こちらも観光客で賑わっていました。


ここで少し紅葉から離れて、次は「お山のおもしえ学校」という、廃校を利用した観光施設に行きました。
鹿角市の中滝ふるさと学舎と同じく、中に入るとなんだか懐かしい感じ♪
ちょうど、イベントで開催されていた「馬車」に乗ってお散歩してきましたよ!
馬車を引くのは、北秋田市出身の「りんちゃん☆」おとなしくてかわいかったです。
ハロウィンの馬車ですが、気分はシンデレラ!?

近くにある黒石温泉郷☆
足湯があり、りんごソフトを食べながら入る足湯はすごく気持ちよかったです☆
青森観光の締めくくりは、ジブリ映画アリエッティの舞台の参考となった成美園へ~♪
国指定の名勝になっており、お庭、建物共に素敵でした。
古いお屋敷なのに洋館って珍しですよね。

最後は鹿角の喫茶店「クイーン」さんに☆
何度行っても安くておいしい♪
私は特に写真の奥に写っているドリアが好きです。
寒い中“ふ~ふ~”して食べると幸せですよ☆

(田村)
今回のメインは「紅葉狩り」です♪
鹿角ではすっかり冬支度の山々ですが、黒石はちょうどまっさかりでしたよo(^-^)o



もみじ山の近くでお弁当タイムにしました!
朝の出発が少し早かったので焦りながらお弁当を作成(( ( (ヽ(;^0^)/
写真の右上に写っているのは、黒石の直売所で購入したもので、酒粕が入っている漬け物です。
おいしかったけど、お酒の弱い私は、少し酔っ払いかげん(=^~^)o♪

その後は、こちらも紅葉の名所となっている「浄仙寺」に移動しました♪
お庭がとっても綺麗で、こちらも観光客で賑わっていました。


ここで少し紅葉から離れて、次は「お山のおもしえ学校」という、廃校を利用した観光施設に行きました。
鹿角市の中滝ふるさと学舎と同じく、中に入るとなんだか懐かしい感じ♪
ちょうど、イベントで開催されていた「馬車」に乗ってお散歩してきましたよ!
馬車を引くのは、北秋田市出身の「りんちゃん☆」おとなしくてかわいかったです。
ハロウィンの馬車ですが、気分はシンデレラ!?

近くにある黒石温泉郷☆
足湯があり、りんごソフトを食べながら入る足湯はすごく気持ちよかったです☆

青森観光の締めくくりは、ジブリ映画アリエッティの舞台の参考となった成美園へ~♪
国指定の名勝になっており、お庭、建物共に素敵でした。
古いお屋敷なのに洋館って珍しですよね。

最後は鹿角の喫茶店「クイーン」さんに☆
何度行っても安くておいしい♪
私は特に写真の奥に写っているドリアが好きです。
寒い中“ふ~ふ~”して食べると幸せですよ☆

(田村)
2011年11月04日
♪♪ 真っ赤だなぁ~ ♪♪
玄関まえの『ドウダンツツジ(燈台躑躅)』もすっかり紅葉しました~
春にはすずらんのような、白い可憐な花をつけるんです


何気ない風景だけど、嬉しくなっちゃう

・・・茂みのなかに、蜘蛛発見!!!
〈kitz
〉

春にはすずらんのような、白い可憐な花をつけるんです

何気ない風景だけど、嬉しくなっちゃう

・・・茂みのなかに、蜘蛛発見!!!
〈kitz

タグ :紅葉
2011年10月20日
イチョウ並木
イチョウの葉がとても綺麗に色づいていたので、写真を撮ってみました
秋も、すっかり深まりましたね…
場所は、国道282号の十和田高校付近です(・∀・)
今日は、雲のない秋空が広がり、とても心地の良い一日でした☆☆



秋も、すっかり深まりましたね…

場所は、国道282号の十和田高校付近です(・∀・)

今日は、雲のない秋空が広がり、とても心地の良い一日でした☆☆
どらトのび
2011年10月11日
紅葉を求めて・・・
3連休の日曜日、月曜日と天気が良くて絶好の行楽日和でしたね☆
寒くなってくると待ち遠しいのが『紅葉』!!
待ちきれずに、紅葉を求めて北上の旅に出かけてきましたo(*^^*)o
まずは、鹿角から十和田湖へ♪
こちらはまだ緑色の葉が多く、漆の葉が若干赤くなってきている程度でした。
しかし!車は渋滞し始めてきています(°°;))。。。
3連休ということもあり、県外ナンバーが多かったです。
続いて奥入瀬渓流~♪
ここも、紅葉まではもう少しかかりそうです。
渋滞はさらにひどくなり、何度も止まったり進んだりを繰り返していました。
今でこの状況だったら、紅葉の時期が怖いですねぇ・・・(((p(>v<)q)))!!
さてさて、渋滞をやっと抜け、次に八甲田方面へ向かいました。
標高が高くなるにつれて、ちょっとずつ木々が色付いてきていました。

「まんじゅうふかし」とその周辺の風景です。
紅葉がとっても綺麗で天気もよくって、最高でしたよ♪


素敵なご夫婦を発見!うらやましいなぁと思いました☆

ちょうど酸ヶ湯温泉付近を通過したのが昼食時間だったので、そばを頂きました。
大好きな温泉は・・・混浴と聞いていたので怖じ気づいて入れませんでした(//∇//)
ここも駐車場待ちが出るほど満員!!


続いて、本日のメイン☆八甲田ロープウェイ♪
乗るまでに30分位並びやっと乗ることが出来ました。
ようやく頂上へ!


さ・・・さむいぃ!!!!
そして、外で並んでいる帰りの人のあまりの列の長さに、来て早々また帰りの便に並んじゃいました。
帰りの便までも30分くらい並んだかなぁ。。。
もう少し暖かい季節に来たらよかったかもと思います。
帰りは、城ヶ倉大橋を見て、黒石市内で「つゆやきそば」を食べて帰って来ました。
鹿角の紅葉も、八幡平、十和田と綺麗なところがたくさんあります☆
本格的な紅葉シーズンが待ち遠しいですね。
(田村)
寒くなってくると待ち遠しいのが『紅葉』!!
待ちきれずに、紅葉を求めて北上の旅に出かけてきましたo(*^^*)o
まずは、鹿角から十和田湖へ♪
こちらはまだ緑色の葉が多く、漆の葉が若干赤くなってきている程度でした。
しかし!車は渋滞し始めてきています(°°;))。。。
3連休ということもあり、県外ナンバーが多かったです。
続いて奥入瀬渓流~♪
ここも、紅葉まではもう少しかかりそうです。
渋滞はさらにひどくなり、何度も止まったり進んだりを繰り返していました。
今でこの状況だったら、紅葉の時期が怖いですねぇ・・・(((p(>v<)q)))!!
さてさて、渋滞をやっと抜け、次に八甲田方面へ向かいました。
標高が高くなるにつれて、ちょっとずつ木々が色付いてきていました。

「まんじゅうふかし」とその周辺の風景です。
紅葉がとっても綺麗で天気もよくって、最高でしたよ♪


素敵なご夫婦を発見!うらやましいなぁと思いました☆

ちょうど酸ヶ湯温泉付近を通過したのが昼食時間だったので、そばを頂きました。
大好きな温泉は・・・混浴と聞いていたので怖じ気づいて入れませんでした(//∇//)
ここも駐車場待ちが出るほど満員!!


続いて、本日のメイン☆八甲田ロープウェイ♪
乗るまでに30分位並びやっと乗ることが出来ました。
ようやく頂上へ!


さ・・・さむいぃ!!!!
そして、外で並んでいる帰りの人のあまりの列の長さに、来て早々また帰りの便に並んじゃいました。
帰りの便までも30分くらい並んだかなぁ。。。
もう少し暖かい季節に来たらよかったかもと思います。
帰りは、城ヶ倉大橋を見て、黒石市内で「つゆやきそば」を食べて帰って来ました。

鹿角の紅葉も、八幡平、十和田と綺麗なところがたくさんあります☆
本格的な紅葉シーズンが待ち遠しいですね。
(田村)
2011年10月02日
10月の海
日の暮れるのがとても早く感じられる今日この頃、レイ・ブラッドベリの短編集のタイトル「10月はたそがれの国」の季節がきたという気がします。
そんな気分とは関係なく、鹿角を離れ10月の海を見に秋田マリーナへ…

空はすっかり秋の空

マグナス風車は準備中?
(Windy)
そんな気分とは関係なく、鹿角を離れ10月の海を見に秋田マリーナへ…
空はすっかり秋の空
マグナス風車は準備中?
(Windy)
2011年09月27日
初秋の十和田湖
9月23日、初秋の十和田湖。国土交通省が認定制度を設けている“みなとオアシス”に、湖としては全国で初めて十和田湖が認定されたことを記念し、「みなとオアシス十和田湖 認定式」が湖畔の休屋で行われました。
これは十和田湖ecoシーン2011の初日に行われ、認定式の会場では“ひめます汁”のお振る舞い(限定150食)や“十和田バラ焼き”のお振る舞い(限定200食)なども行われました。
十和田湖の紅葉は10月中旬から見頃となる予定ですので皆様のお越しをお待ちいたしております。 康楽宝船
これは十和田湖ecoシーン2011の初日に行われ、認定式の会場では“ひめます汁”のお振る舞い(限定150食)や“十和田バラ焼き”のお振る舞い(限定200食)なども行われました。
2011年07月08日
季節の生け花
ジメジメジメジメ・・・
梅雨のこの時期は湿気が多くて嫌ですねヾ( ̄o ̄;) 。
でも、この時期だから楽しめるものもありますよね♪
例えば・・・「あじさい」とか (#ノ▽ノ#)☆
今年は少し開花が遅れましたが、
鹿角市内でも色鮮やかなあじさいが梅雨の街中を彩り始めました。
綺麗だったので家に飾っちゃいましたよ♪
(花材:梅擬、西洋かえで、あじさい)

湿気の多い中でも、あじさいを見ていると爽やかな気持ちになれますね。
(田村)
梅雨のこの時期は湿気が多くて嫌ですねヾ( ̄o ̄;) 。
でも、この時期だから楽しめるものもありますよね♪
例えば・・・「あじさい」とか (#ノ▽ノ#)☆
今年は少し開花が遅れましたが、
鹿角市内でも色鮮やかなあじさいが梅雨の街中を彩り始めました。
綺麗だったので家に飾っちゃいましたよ♪
(花材:梅擬、西洋かえで、あじさい)

湿気の多い中でも、あじさいを見ていると爽やかな気持ちになれますね。
(田村)
2011年06月28日
☆クリスマスローズ☆
夏・・間近なのに、クリスマスローズ・・・です!!
なんでかって?!
それは去ること3週間まえ・・・・・・。
アカシア祭りの会場に、アカシアを見に行ったらどれも咲いてなかったんです-
(でろーん↓)
他に咲いてる花をパシャパシャ撮っていたら、見つけました!
クリスマスローズ☆☆☆アカシアの根本にひっそりと・・。
原産地のヨーロッパなんかではクリスマスに咲くのでこの名前がついたのですが、
雪深い秋田では5月頃に咲くのです♪♪
(今年はなかなか気温が上がらなかったのでまだ咲いてました)


kitz
なんでかって?!
それは去ること3週間まえ・・・・・・。
アカシア祭りの会場に、アカシアを見に行ったらどれも咲いてなかったんです-
(でろーん↓)
他に咲いてる花をパシャパシャ撮っていたら、見つけました!
クリスマスローズ☆☆☆アカシアの根本にひっそりと・・。
原産地のヨーロッパなんかではクリスマスに咲くのでこの名前がついたのですが、
雪深い秋田では5月頃に咲くのです♪♪
(今年はなかなか気温が上がらなかったのでまだ咲いてました)


kitz

2011年06月23日
シオカラトンボ☆
今回初めて八幡平石鳥谷の渡辺家「資料館」へ行ってきました。
そこで何年かぶりに・・・

シオカラトンボ見つけました☆
ご主人に聞いたところ、そのほかにオニヤンマもよく見かけるようです。

めずらしいことにオニヤンマの脱皮殻(羽化)したものの上にもう一匹脱皮(羽化)している様子


渡辺家初めて訪れましたが、広い庭があり裏に池があったりと、とっても素敵なところでした。
(Aki)
そこで何年かぶりに・・・

シオカラトンボ見つけました☆
ご主人に聞いたところ、そのほかにオニヤンマもよく見かけるようです。
めずらしいことにオニヤンマの脱皮殻(羽化)したものの上にもう一匹脱皮(羽化)している様子

渡辺家初めて訪れましたが、広い庭があり裏に池があったりと、とっても素敵なところでした。
(Aki)
2011年06月08日
アカ~シア
アカシアの季節です
6月11,12日は小坂町アカシア祭り
皆さんぜひお越しを
そんなアカシア関連です。
で~ん

ご存じアカシアクッキー
初めて食べてみました。
美味しいね~
皆さんご賞味あれ
ほかにもアカシア関連で言うと
蜂蜜、あと香水なんかも有るみたい
アカシア祭り会場の小坂町中央公園のすぐそばに小坂鉱山事務所があって
その中に売店が有ります。
上記含めいろんな商品が有りました。
足を運んでみてください。
香水はものすごく良い香りです。女性の方に是非つけて頂きたい。
宜しくどうぞ
出足払い
6月11,12日は小坂町アカシア祭り

皆さんぜひお越しを
そんなアカシア関連です。
で~ん
ご存じアカシアクッキー
初めて食べてみました。
美味しいね~
皆さんご賞味あれ
ほかにもアカシア関連で言うと
蜂蜜、あと香水なんかも有るみたい
アカシア祭り会場の小坂町中央公園のすぐそばに小坂鉱山事務所があって
その中に売店が有ります。
上記含めいろんな商品が有りました。
足を運んでみてください。
香水はものすごく良い香りです。女性の方に是非つけて頂きたい。
宜しくどうぞ
出足払い
2011年06月08日
さくらを追いかけて北海道へ
昔は北前船で秋田と交流があった北海道
今はフェリーで 青森⇔函館 3時間40分
文化も似たところがある 北海道
九州へのツーリングの最終目的地 北海道
5000キロのソロツーリングでした
フェリーは 運送の大型トラックだけでした
観光のお客様はほとんど 見当たりませんでした

北海道のさくら(本州より2週間くらい遅い) 函館付近
何処までもまっすぐな道路

フルーツ王国 余市町あたりは さくらんぼの花が満開でした
そして可憐なすずらん

泊(とまり)の原子力発電所 風力発電

北海道といえば 食べ物 お寿司 うに いくら とろ・・・
いかめし ほたて かぼちゃ(画像は最後にあります) 漁師汁
かぼちゃの丸焼き作り デザートケーキ(本職のパティシエさんが作って来てくれた)
観光は 修学旅行はやはり 北海道内で済ませていると 地元の方が
教えてくれました 早く秋田に来て欲しいと 節にお願いして来ました
さてここは岩内と言う 所です
ボウリング場の花見大会に参加しました
ファミリーボウル岩内
HP http://www.iwanai-matsuo.com/bowling/index.html
少し わいわい楽しく している 画像を紹介して さすらいのライダーの
日本 北から南までの ツーリングの旅を終ります
がんばろう 東北
今はフェリーで 青森⇔函館 3時間40分
文化も似たところがある 北海道

九州へのツーリングの最終目的地 北海道

5000キロのソロツーリングでした

フェリーは 運送の大型トラックだけでした

観光のお客様はほとんど 見当たりませんでした

北海道のさくら(本州より2週間くらい遅い) 函館付近
何処までもまっすぐな道路

そして可憐なすずらん
泊(とまり)の原子力発電所 風力発電
北海道といえば 食べ物 お寿司 うに いくら とろ・・・

いかめし ほたて かぼちゃ(画像は最後にあります) 漁師汁
かぼちゃの丸焼き作り デザートケーキ(本職のパティシエさんが作って来てくれた)
観光は 修学旅行はやはり 北海道内で済ませていると 地元の方が
教えてくれました 早く秋田に来て欲しいと 節にお願いして来ました
さてここは岩内と言う 所です
ボウリング場の花見大会に参加しました
ファミリーボウル岩内
HP http://www.iwanai-matsuo.com/bowling/index.html
少し わいわい楽しく している 画像を紹介して さすらいのライダーの
日本 北から南までの ツーリングの旅を終ります
がんばろう 東北

2011年06月06日
☆ななかまど☆
……の花が満開です♪

ななかまどって花が咲くんですね~(って実がなるんだから当たり前か!?)
秋には紅葉も真っ赤な実も楽しみーっ♪♪
鹿角市の「木」にもなってるって知ってました?
ちなみに漢字では『七竈』って書きます。
7回竈(かまど)にくべても燃え尽きないとか☆
kitz
ななかまどって花が咲くんですね~(って実がなるんだから当たり前か!?)
秋には紅葉も真っ赤な実も楽しみーっ♪♪
鹿角市の「木」にもなってるって知ってました?
ちなみに漢字では『七竈』って書きます。
7回竈(かまど)にくべても燃え尽きないとか☆
kitz

タグ :散歩道
2011年06月01日
はな花・・・なは?
暖かくなってきたとはいえ、さぶい日もあるのでまだストーブ使ってます・・・
先日近所を歩いたとき見かけたものと庭に咲いていた花を撮ってきました。

ツツジが満開でした


庭のツツジ
皆さんのご近所にもきれいなツツジが咲いているかと思います。


庭のドウダンツツジとサラサドウダンです。
スズランのような小さな花。


またまた庭と風徐室に飾っている花
パンジーとデンドロビウム。

近所に咲いていたハナミズキ。
暦の上では、夏ですが本格的な夏は、まだまだこれからです。新緑がきれいなこの時期、写真は近所のものばかりでしたが、緑のトンネルを眺めに十和田湖や湯瀬、八幡平に出かけてみてはいかがでしょうか?
(Aki)

先日近所を歩いたとき見かけたものと庭に咲いていた花を撮ってきました。
ツツジが満開でした

庭のツツジ

皆さんのご近所にもきれいなツツジが咲いているかと思います。
庭のドウダンツツジとサラサドウダンです。
スズランのような小さな花。


またまた庭と風徐室に飾っている花

パンジーとデンドロビウム。
近所に咲いていたハナミズキ。
暦の上では、夏ですが本格的な夏は、まだまだこれからです。新緑がきれいなこの時期、写真は近所のものばかりでしたが、緑のトンネルを眺めに十和田湖や湯瀬、八幡平に出かけてみてはいかがでしょうか?
(Aki)
タグ :花
2011年05月10日
花輪のサクラ情報!
GWが終わり、みなさんはお疲れぎみでしょうか
さて、こちら花輪のサクラ
は今が見頃です。
まずは、桜山公園。

←花輪の町側を見下ろしてみましたが、こちらは満開なのですがバラツキがありました。

公園上の通路は、満開
→
(花見しているグループもいました。)

←公園下は、こちらも満開

野鳥も花見・・・
ややっっっ、くせもの
こやつが公園上のサクラを食い荒らしてるヤカラか。ゆるせん
つづいて、米代川河川敷。


河川敷こちらも満開
※
5/9撮影です。
現在、満開中から散り始めになっております。
花輪、小坂町今週いっぱい見頃かもしれません。
ちなみに中滝はこれからです。最後のラストスパート

さて、こちら花輪のサクラ

まずは、桜山公園。
←花輪の町側を見下ろしてみましたが、こちらは満開なのですがバラツキがありました。
公園上の通路は、満開

(花見しているグループもいました。)
←公園下は、こちらも満開

野鳥も花見・・・

ややっっっ、くせもの

こやつが公園上のサクラを食い荒らしてるヤカラか。ゆるせん

つづいて、米代川河川敷。
河川敷こちらも満開

※

現在、満開中から散り始めになっております。
花輪、小坂町今週いっぱい見頃かもしれません。
ちなみに中滝はこれからです。最後のラストスパート

2011年04月28日
2011年04月21日
はなわのはなは?
南から桜の便りが届いております。
わがまち鹿角の桜はどうでしょう
鹿角地域振興局の近く、鹿角市花輪(はなわ)の某所にある桜の木。
鹿角で一番早く咲くと言われているこの場所の桜の様子は・・・。
まだまだのようです。
開花が待ち遠しいです。
(クニエイ
)
