2012年10月11日
八幡平中学校 ボランティアガイド
昨日八幡平の景勝地大沼と後生掛にて、八幡平中学校の生徒たちによるボランティアガイドが行われました


ふるさと学習の一環で行われ、今年6月から学校で事前学習や現地で練習した成果を存分に発揮していました
テレビ局のカメラマンや新聞記者もたくさん来ていました

カメラもあり緊張している様子もありましたが、堂々と案内をしていました
スケッチブックなどに書いた図などを見せながら大沼の植物や自然などを説明しています


こちらは後生掛の様子

案内を受けた観光客の方々は「色々と教えてもらいとても良かった」と反応も良い様子でした
案内人の生徒たちは限られた時間の中でもきちんと覚え、説明内容を何もみないでスラスラと話していました

来週18日は約200名も案内をする予定らしいです



ふるさと学習の一環で行われ、今年6月から学校で事前学習や現地で練習した成果を存分に発揮していました

テレビ局のカメラマンや新聞記者もたくさん来ていました


カメラもあり緊張している様子もありましたが、堂々と案内をしていました

スケッチブックなどに書いた図などを見せながら大沼の植物や自然などを説明しています



こちらは後生掛の様子

案内を受けた観光客の方々は「色々と教えてもらいとても良かった」と反応も良い様子でした

案内人の生徒たちは限られた時間の中でもきちんと覚え、説明内容を何もみないでスラスラと話していました


来週18日は約200名も案内をする予定らしいです

ガッコ
Posted by のんびり探検隊 at 12:02│Comments(2)
│四季
この記事へのコメント
ボランティアガイド、凄く緊張しました!でも、来てくれた人たちに喜んでもらえて良かったと思います!
Posted by 青峰LOVE at 2012年12月09日 21:46
青峰LOVEさんコメントありがとうございます。 生徒みなさん大人顔負けの堂々とした説明晴らしかったです★ 質問にもバッチリ答えていて、かなり練習をされたのだと思いました。 来年も楽しみです☆
Posted by のんびり探検隊
at 2012年12月14日 13:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。