2013年03月22日
台湾ブロガー
大変に人気のあるブログとのこと。
読んだ方、ドンドン鹿角に旅行に来て欲しいものです。
http://blog.yam.com/venuslin0113〔ビーナス〕
http://www.wretch.cc/blog/thebz1〔イルカ男〕
言葉は分からないと思いますが、イラストや写真で分かる部分がありますので是非ご覧下さい。
大湯の滝めぐりや

中滝ふるさと学舎、


あかね蔵(花輪市日会場内)の染め物体験などを楽しんで頂き、

志張温泉に泊まりました。


こちらは朝の野菜収穫体験…後のスノーシュー体験です。
喜んで頂けたようです。記事は順次アップされていくようなので皆さまもお楽しみに。
2012年03月18日
一休み中国語会話
ようこそ中国語会話へ
今回は「~をお祈りします」の言い方です。
※ “祝”は未来に向かって「~であれと祈る」
わけですから次のような場合によく使われます。
1、祝 您 身 体 健 康
Zhu nin Shen ti jian kang !
チューニンシンティーチュンカン!
ご健康をお祈りします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2、祝 你 们 旅 途 愉 快
Zhu nimen lutu yukuai!
チューニーメンリュイトゥーユイコワイ!
楽しいご旅行でありますように
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3、祝 你 万 事 如 意
Zhu ni wanshi ruyi!
チューニーワンシールーイー!
万事順調でありますように
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4、祝 你 工 作 顺 利
Zhu ni gong zuo shun li!
チューニーコンツオシュンリー!
お仕事が順調でありますように
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
機会がありましたら、是非使ってみてください。
それでは
祝大家身体健康,工作顺利!
再 見
motomi
2012年03月17日
韓国語講座
여러분! 안녕하세요

오늘도 즐겁게 한국어를 공부해 볼까요?
「今日は「~が好きです。~が好きですか。」を勉強します。
ー을/를 좋아해요. ー을/를 좋아해요?
「~が好きです」の時には、「ー을/를 좋아합니다・좋아해요」を使います。気を付けてください。
参考: ~が= ー이/가(主格助詞)
~を= ー을/를(目的助詞)
ヨヘンウル ヂョアヘヨ
여행을 좋아해요.
旅行が好きです。
チュックルル ヂョアヘヨ
축구를 좋아해요.
サッカーが好きです。
ボムル ヂョアヘヨ ネ ヂョアヘヨ
봄을 좋아해요? 네, 좋아해요.
春が好きですか。はい、好きです。
ヨンファルル ヂョアヘヨ アニヨ ヂョアハジアナヨ
영화를 좋아해요? 아니요, 좋아하지 않아요.
映画が好きですか。いいえ、好きじゃありません。
「恩は岩の上に刻んで、恨みは川の上に刻みなさい。」という言葉があります。
約10か月の間でしたが、多くの方々に支えられ幸せな毎日を送ることができました。
皆さん!!
本当に有難うございました。
恨みはないので、恩だけを心の岩に刻んでおきます。
여러분!!
고맙습니다.
안녕히 계세요. 사랑해요

nana

2012年02月24日
一休み中国語会話


大家好吗


今日は「別れの言葉」の言い方です。
再 见

Zai jian
ツ"ァ イ チ"エん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回 头 见

Hui tou jian
ホ イ ト ウ ツ"エン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
那 么,明 天 见

Name, Ming tian jian
ナーマ、ミンティエン チ"エン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我 先 走 了

Wo xian zou le
ウォーシエン ツ"ォウ ラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Point】
◆ “再見!”
日本語で「さようなら」を言うと、なんだか永遠の別れみたいで悲しくなります。
それに比らべ、中国語の“再見”は明るい未来につながっている気がします。
“再見”は「また会いましょう」だからです。
加油吧

Motomi

2012年02月23日
韓国語講座
여러분! 안녕하세요

오늘도 즐겁게 한국어를 공부해 볼까요?
今日の韓国語は、買い物の時に使える言葉です。
イゴン オルマ エ ヨ
이건 얼마예요?
これはいくらですか。
ハ ナ エ オルマ エ ヨ
하나에 얼마예요?
一ついくらですか。
キムチヌン オルマ エ ヨ
김치는 얼마예요?
キムチはいくらですか。
이건:これは
얼마예요?:いくらですか。
マヌオ ニ エ ヨ
만원이에요.
一万ウォンです。
カッカ ジュセ ヨ
깎아 주세요.
まけてください。
成功した人のカレンダーには、「TODAY」が、失敗した人のカレンダーには、「TOMORROW」が書いてあるという話を聞いたことがあります。
成功する人は、「明日やればいい」ではなく、今日、今を頑張るということです。
今日頑張らないと、明日も「嫌だった今日の続き」にしかなれません。
明日、にっこり笑いながら「おはようございます

今日一日頑張ってみませんか。
nana

2012年01月31日
韓国語講座

오늘도 저와 함께 한국어를 배워 보실까요?
今日は、指示代名詞の「これ、それ、あれ」です。
イゲ ムオエヨ
이게 뭐예요? これは何ですか。
グゲ ムオエヨ
그게 뭐예요? それは何ですか。
ヂヨゲ ムオエヨ
저게 뭐예요? あれは何ですか。
日本語の「こ、そ、あ」は韓国語の「이, 그, 저」と同じです。
例) イ ヤチェ
이 야채 この野菜
グ オッ
그 옷 その服
ヂョ サラム
저 사람 あの人
星が好きな人は、夢が多く、
花が好きな人は、心優しい。
雨が好きな人は、悲しい思い出が多く、
雪が好きな人は、純粋だと言われます。
では、水が好きな人は? 雨も雪も結局水なのに…。
人って、面白いですね。
同じものでも形を変えると、感じることも変わるんですね。
人も同じだと思います。
自分の感覚で物事を判断しているので、同じ人でも素敵だな~と思う人も、
あんまりだな~と思っている人もいますが、
確かなことは、この世のみんなは、
誰かの大事な子供だったり、恋人、友達…であることです。

2012年01月30日
一休み中国語会話


大家好


今回は「私は~です」の言い方です。
我是日本人。私は日本人です。
Wo shi Ri ben ren
ウォーシーリーベンレン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我不是中国人。私は中国人ではありません。
Wo bu shi Zhong guo ren
ウォーブーシチュンクオレン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我是学生。わたしは学生です。
Wo shi Xue sheng
ウォーシシュエシォン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他们是日本人吗?彼らは日本人ですか?
Ta men shi Ri ben ren ma?
ターメンシーリーベンレンマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Point】
◆「私は~です」で自己紹介を“是”は「~は・・・だ」という動詞。
「日本人ではない」と主張するときは“是”の前に“不”をつけて
“我不是日本人”と否定します。
「日本人ですか」と尋ねるときは、文末に“吗”をつけるだけ。
“吗”は日本語の「か」のようなものです。
加油吧

motomi

2012年01月08日
ようこそ中国語会話へ
大家新年好 あけましておめでとうございます
ようこそ中国語会話へ
今回は感謝の言葉です。
谢 谢。
Xiexie、 シエシエ
ありがとう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不 谢。
Buxie、ブーシエ
どういたしまして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太 谢 谢 你 了。
Tai xiexie ni le 、タイ シエシエ ニーラ
本当にありがとう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不 客 气。
Bu ke qi、 ブー コーチ
どういたしまして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
非 常 感 谢。
Fei chang gan xie、フェイ チ´ャン ガンシエ
ほんとうにありがとう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Point】
“谢谢”には“不谢”“不客气”と返します。
ほかにも“别客气”“不用客气”などのバリエーションがあります。
是非機会があったら使ってみてください。
それでは次回までに
皆さん!
この一年もたくさんの幸せがふりつもりますように
再见
motomi
2012年01月07日
韓国語講座
오늘도 즐겁게 한국어를 공부해 볼까요

今日は、食べる時の挨拶です。
ヂャルモッケッスムニダ
잘 먹겠습니다. いただきます。
ヂャルモゴッスムニダ
잘 먹었습니다. ごちそうさまでした。
マ シッ ソ ヨ
맛있어요. おいしいです。
マ ニ モ ゴッスムニダ
많이 먹었습니다. たくさん食べました。
ベ ブル ロ ヨ
배불러요. お腹いっぱいです。
人が80年生きるとすると、29,200日を過ごすことになります。
そして、毎日3食いただくと、87,600回の食事をとることになります。

たくさん食べるんですね。

おいしいものを作ってくださる多くの方々に感謝です。

皆さん!今年もよろしくお願いいたします。
nana

2011年12月15日
一休み中国語会話
ようこそ中国語会話へ
大 家 好 皆さん、こんにちは
da jia hao
光 阴 似 箭 光陰矢のごとし。
guang yin si jian
挂 历 也 是 最 后 一 张了。 カレンダーも最後の一枚となりました。
gua li ye shi zui hou yi zhang le
中国語も今年で最後となり、新年の挨拶を習いましょう。
① 新 年 好 新年おめでとうございます。
シン ニェン ハオ
xin nian hao
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
② 新 年 快 乐 新年おめでとうございます。
シン ニェン クァイ ロー
xin nian kuai le
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③ 春 节 好 (旧正月) おめでとうございます。
チュン ジエ ハオ
chun jie hao
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④ 祝 新 年 幸 福 新しい年が幸せでありますように。
チ‘‘ューシン ニエン シン フー
zhu xin nian xing fu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Point:
“春节”(旧正月)、旧暦の元旦のこと。中国ではこの日を
お正月として盛大にお祝いします。除夜の夜には年越しの
水餃子を食べながら新年を迎えます。
餃子の形が貨幣の“元宝yuan bao”に似ているので、“富をもたらす、
福の神が舞い込む”(ように)。
(因みに来年のお正月は1月22日~)
新年おめでとうございます、ご多幸をお祈り申し上げます。
祝 各 位 新 年 快 乐, 生 活 幸 福
zhu ge we xin nian kuai ke sheng huo xing fu
それでは皆さん良いお年を
motomi
2011年12月14日
韓国語講座

오늘도 즐겁게 한국어를 공부해 보실까요?
오늘은 사과할 때 쓰는 말입니다. (今日はお詫びの時に使う言葉です。)
ヂェソンハムニ ダ
죄송합니다. 申し訳ございません。(丁寧な言い方です。)
ミ ア ナムニ ダ
미안합니다. すみません。(一般的によく使われています。)
ミ ア ネ ヨ
미안해요. すみません。(打ち解けた表現です。)
ミ ア ネ
미안해. ごめんね。(友達同士でよく使います。)
グエンチャナヨ
괜찮아요. 大丈夫です。(「結構です」の意味もあります。)
「人を許す」とは、結局自分のための選択だそうです。
過ちを犯すのも人ですが、許すのも人です。
「タルムード」にこのような言葉があります。
「人間に許してもらえなかった人は神も許すことができない。」
「すみません」と言われたら「大丈夫です」と言える人が
どんどん増えますように…


2011年11月20日
一休み中国語講座
ようこそ中国会話へ
大家好 皆さんこんにちは
今回は「请」という言葉を覚えましょう。
请 进。
qing jin チン チ‘‘ン
お入りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
请 坐。
qing zuo チン ツ‘‘ォ
お座りください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
请 喝 茶。
qing he cha チン ホー チャー
お茶をどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Point】
◆ 使える“请”シリーズ
“请”は「どうぞ~してください」をあらわす動詞です。ちょっとした場面で使えます。
“请〇〇”の形で〇〇にはいろんな動詞フレーズが入ります。
◆ “请”+“问”で前置きに
“请 问”
qing wen で「お尋ねします」、「すみません」という呼びかけになります。
道を聞くときなどに、とても便利です。
是非使ってみてください。
それでは次回までに
加 油
jia you
motomi
2011年11月19日
韓国語講座

오늘도 즐겁게 한국어를 공부해 보실까요?
오늘은 고마울 때 쓰는 말입니다.(今日は感謝の気持ちを伝える時に使う言葉です)
ゴ マプスムニ ダ
고맙습니다. ありがとうございます。(かしこまった言い方です)
ゴ マ ウォ ヨ
고마워요. ありがとうございます。(うちとけた言い方です)
ゴ マ ウォ
고마워. ありがとう。
ガム サハムニ ダ
감사합니다. ありがとうございます。(かしこまった言い方です)
「감사」は「感謝」という漢字語です。
チョンマネ ヨ
천만에요. どういたしまして。
人が持つ最大の美徳は「親切」だそうです。
人に親切に接すると多くの「ありがとう」が生まれます。
ありがとうが増えると「笑顔」が増えるのでみんなの「幸せ」が増えます


nana

2011年10月28日
一休み中国語会話
ようこそ中国語会話へ
大 家 好
皆さんこんにちは
ダージャア ハオ
今回は“自己紹介”です。
《名前を聞こう、名前を言う》
你 叫 什 么 名 字?ニーチ"ァオジェンマミンツ"
ni jiao shen me ming zi
お名前は(フルネーム)?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我 叫 平 田 好 美。 ウォーチ"ァ ピン ティン ハオ メイ
wo jiao ping tian hao mei
私は平田好美です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
你 姓 什 么? ニー シン ジュン マ
ni xing shen me
お名前(名字)は?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我 姓 平 田、 叫 好 美。 ウォーシンピンティエン チ"ァオハオメイ
wo xing ping tian jiao hao mei
姓は平田、名は好美です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔Point〕
● “名字”は名字ではない。
「你叫什么名字?」 は名前を尋ねる時に使います。“名字”は
「フルネーム」のこと。相手のフルネームを聞く最もポピュラーな言い方です。
● “你姓什么?” “您贵姓?”はどちらも“姓”(姓は~です)とうい動詞を使って、
名字を聞くときに使います。
答えるときは“我姓平田 叫好美”とフルネームを答えてもOK!
それでは次回までに・・・・・
加 油
motomi
2011年10月27日
韓国語
오늘도 재미있게 한국어를 공부해 볼까요?
今日は、はい、いいえ などを勉強しましょう

ネ
네.
はい。
ア ニ ヨ
아니요.
いいえ。
グ レ ヨ
그래요?
そうですか。
ネ グ レ ヨ
네, 그래요.
はい、 そうです。
ア ラ ヨ
알아요?
わかりますか。
ネ ア ラ ヨ
네, 알아요.
はい、 わかります。
ア ニ ヨ モル ラ ヨ
아니요, 몰라요.
いいえ、 わかりません。
日本語の「はい」は、韓国語で「네」といいます。会話では「예」もよく使いますが、書く時は「네」と書きます。
아니요「いいえ」より 네「はい」と言える毎日が続くといいな~と思います。
赤く染まった紅葉の葉っぱの上にそっと降りてきては、すやすやとお昼寝をしている秋の日差しがうらやましくなるこの頃です。
青く広い秋空の上をコスモスの花びらに乗って飛んで行ってみたいですね。寒い


그럼, 다음에 또 만나요.
안녕히 계세요.
nana

2011年10月10日
台湾教育旅行誘致
鹿角ではインバウンドにも力を入れているのです!!
インバウンド…海外からの誘客、的な意味です。
秋田県がこの度、台湾の学校関係者を招待し、秋田を見て頂くことになり、
鹿角に宿泊されました。
宿は先日、通常営業を再開した湯瀬ホテル!
料理も美味しく、喜んで頂けたようです。
乾杯は康楽館の館長さん
湯瀬ホテルの湯は美人の湯、入るごとに若返る。
それを聞いたみなさんもうれしそうでしたよ

震災後、低迷が続いている海外からの入れ込み
…早い回復を願っています。
2011年10月05日
一休み中国会話
ようこそ中国語会話へ
大 家 好
(皆さん こんにちは)
da jia hao
(ダージャアハオ)
前回に引き続き④
今回はここで中国の祝日を一つ紹介します
中秋节
“农历八月十五日”(旧暦8月15日)。昔中国の皇帝は8月の夜に月を崇め音楽を奏でてその年の豊作を祈った。それはやがて民間に伝わり月をめでる習慣となりました。
こうして“中秋节”は家族が集まって明月を観賞しながら月餅等を食べる習慣がある。
*(月餅は“圆”丸いなので“团圆”団らんに通じ、一家団欒の象徴)
*月到中秋分外明(月は中秋のころとりわけ明るい)
単語: 中 秋 节(中秋節) 月 饼 (月餅)
zhong qiu jie yue bing
(チョン チュウ チ゛エ) (ユエ ビィン)
农 历 (旧暦)
nong li
(ノオン リィ)
比較 : 团 圆 と 团 聚
tuan yuan tuan ju
(トァン ユイァン) (トァン チイ)
*团圆は長期の離散の後、再開すること。肉親の再開にしか用いない。
*团聚は一時期的な別れの後、また再開すること。肉親のほかに親友の再開にも用いられる。
月 到 中 秋 分 外 明
yue dao zhong qiu fen wai ming
(ユエ トアオ チョン チュウ フォエン ワイ ミン )
これからも少しずつ紹介したいと思います! 次回までに
加 油
jia you
(ジャア ユ)
2011年10月04日
韓国語
오늘도 (今日も)재미있게 (楽しく)한국어를(韓国語を) 배워 볼까요?(学んでみましょうか。)
今日は初めて会った時の挨拶です。
チョウム ヴェプケッスムニダ。
처음 뵙겠습니다.

初めまして。
マン ナ ソ バンガプスムニダ
만나서 반갑습니다.

お会いできて うれしいです。
ヂョヌン ニ ノ ミ ヤ ナ ナ イムニダ
저는 니노미야 나나입니다.

私は 二宮 ななです。
ヂャル ブ タ カ ゲッスムニダ
잘 부탁하겠습니다.

よろしく お願いします。
人と会うことはとても嬉しいことです。
特に、初めて会う人との交流は幸せの始まりだと思います。
「生きているうちに、1万人に会えば成功する」という話もあります。
「今日も良い人に会いたいな!」より「会ってよかった!」と思われる人になりたいものですね。

안녕히 계세요.
nana


2011年09月10日
一休み中国語会話
ようこそ中国語会話へ
我们又见面了(またお会いしました)
前回に引き続き③
1. 「 はい / いいえ 」
对 / 不是
Dui Bu shi
ドイ ブ スー
2. 「 ごめんなさい 」
对 不 起
Dui bu qi
ドイ ブ チィ
3. 「 初めまして 」
初 次 见 面
Chu ci jian mian
チュウ ツ ジエン ミェン
4. 「どうぞよろしくお願いします」
请 多 多 关 照
Qing duo duo guan zhao
チン ドゥオ ドゥオ コワン チャオ
それでは次回までに・・・・・再見
加 油
2011年09月09日
韓国語
今日も楽しく韓国語を学んでみましょう。
今日の韓国語は、人と別れる時の挨拶です。
韓国では、相手がその場から去る場合と、その場に残る場合とで、言い方が違います。
まず、立ち去る人に残る人は
アン ニョン イ ガ セ ヨ
안 녕 히 가 세 요.
気を付けて行ってください。
残る人に立ち去る人は
アン ニョン イ ゲ セ ヨ
안 녕 히 계 세 요.
お元気でいてください。
ともにその場を去る時は、どっちも
アン ニョン イ ガ セ ヨ
안 녕 히 가 세 요.
また、会いましょう。
ト マン ナ ヨ
또 만 나 요.
アンニョン
子供たちは 안녕 でOK。
さようならは別れではなく、また会う約束の言葉です。
だから、「気を付けて行ってください」「お元気でいてください」と挨拶をすると思います。
元気な姿でまた会いたいと、願う心がありがたいですね。
今日も、いただいた一日を大切に過ごしましょう。

それでは、또 만나요.
안녕히 계세요

nana

2011年08月16日
一休み中国語会話


前回に引き続き②
1. 「おやすみなさい」

wan an
2. 「また明日」

ming tian jian
3. 「ありがとう」

xie xie
4. 「どういたしまして」
不 客 气 ブ コオ チィ
bu ke qi
次回までに.....加 油

jia you
motomi

2011年07月20日
一休み中国会話
基本フレーズ:

早上好。ツ"アオジャンハオ

你好。ニーハオ 您好。ニンーハオ "您"は相手が年上の方、
上司等、敬意を表したい相手に使います。

晩上好。ワンジャンハオ
みんなさん、がんばりましょう!
加油吧! ジャアユバア

motomi

2011年07月19日
韓国語(한국어)
今日は韓国語を学んでみましょう。まずは、韓国語の成り立ちから。
フンミンジョンウム
皆さんおなじみの「ハングル」の本当の名称は「訓民正音」です。
朝鮮王朝の4代目の王様である「世宗大王(セジョンダイオウ)」により作られた文字です。

1443年に母音11字、子音17字の文字が作られ、1446年に頒布されました。
今は母音10字、子音14字が使われています。
「訓民正音」は1997年10月に「ユネスコ世界記録遺産」に登録されました。
それでは、韓国語を勉強してみましょう。
今日は皆さんおなじみの 안녕하세요? を覚えましょう。
アンニョンハ セ ヨ
안 녕 하 세 요? の「안녕」は「安寧」という漢字で、「安寧ですか」で朝、昼、晩使える挨拶です。
アンニョンハ シム ニ カ
안 녕 하 십 니 까? は 안녕하세요? より丁寧な言い方で、かしこまった感じになります。
アンニョン
안 녕 は子供たちがよく使います。
三つの表現の中で一番使われている挨拶は、안녕하세요? です。
今日はここまでです。ありがとうございました。 (nana)
