スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年05月31日

県境にある物語

突然ですが・・・、問題!

「神田川にかかる、両国橋がある、ここはどこ?

音符あなたは~、もう~、わすれたかしら~・・・」

名曲をそらんじ、東京かな、と思ったあなた、残念。

「答えはもちろん、我らが十和田湖だよ。face02」と
即答のあなた。拍手。すばらしい!

ごめいさんのあなた、
秋田商工会議所主催の「あきたふるさと検定」を受験されてはいかがですか。歴史、観光、自然等に関する3級、2級、1級の難易度により出題され、合格すると認定証をもらえます。

冒頭の問題、実は、試験で出題されたものではなく、試験合格のために開催された勉強会にて、講師の先生が出題されたものです。

それに、バシッと手を挙げ、ごめいさんの私、
めでたく、1級を獲得、かつ、鹿角へ赴任。二重の喜び。花火



神田川は、十和田湖南側陸地の県境となっています。両国橋は、その名の通り2県にかかる橋です。
一方、十和田湖の湖面上の県境ですが、明治4年の廃藩置県から137年後の平成20年にはじめて確定されました。

これにより、自治体の面積により交付される地方交付税が関係自治体に配分され、十和田湖の環境保全と観光振興に充てることとなっています。

美しい十和田湖を守りたいという十和田湖沿岸の皆さんの思いが、137年の時間の壁を超えたicon22といっても過言ではないでしょう!



両国橋に立ち、片足を我が県秋田に、片足を青森県に。

なぜかどきどきicon06するのは、私だけ?

もしかすると私、県境マニア?face08
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:01Comments(0)山・湖・滝etc

2010年05月30日

イベントのお知らせ!!!

イベントのお知らせです yokokao

「大人の放課後倶楽部」 参加者募集のお知らせです icon16









お申込・お問い合せは 花輪市民センター tel02 0186-23-3351  まで、お急ぎ下さい icon16

shinobu-chin. でした。  


Posted by のんびり探検隊 at 07:30Comments(0)イベント

2010年05月29日

VS超大盛りカレー

突然ですが・・・
男子の本懐ってなんでしょうか?

十和田湖のように深く、澄んで、八幡平のように雄大な心?
それとも、大湯温泉郷のように熱い情熱?

私の考えは・・・単純明快。

飯を腹一杯食うひと。

有言実行の私はさっそく、お昼の出前に「とん喜」さんの「超大盛りカツカレー」を注文。

そして、届いたのがこちら(↓)。



・・・。(?_?)。・・・・・。3㎏

鹿角地域振興局、一瞬の静まり・・・、からの

庁内騒然

花輪ばやしのような盛り上がり、人だかり。
渦中の私はひとり冷静に心の一言。「食えるわけねぇべ。」



(↑)ちなみに左は「大盛り」。200円の違いでこのボリュームには驚き。
鹿角の方々の十和田湖の深さにも負けない慈悲深さに感動。拍手



(↑)席に持ってくると、圧倒的迫力。

お味は、辛すぎず、やさしい甘さで、スプーンが進みます。



(↑)おいしくて目玉が飛び出んばかりの表情をご覧ください。

(↓)ぺろり平らげて、お皿の重さを量ると、1.8㎏、つまり正味1.2㎏ですよ。



せっかく昨日、バドミントンで2時間汗をかいたのに・・・。face07

でも、少しだけ、八幡平のような雄大な心に近づけた気がした、
お昼下がりでした。

カツカレーのお問い合わせは、
とん喜」さん ℡:0186-23-3166へ。


  


Posted by のんびり探検隊 at 08:01Comments(3)食堂

2010年05月28日

八幡平の春

八幡平の四季は、概ね次のとおりです。
春 5月~6月、夏 7月~8月、秋 9月~10月、冬 11月~4月

アスピーテラインも天候が落ち着いてきたので、本日(5月28日)から夜間の通行止めを解除します。
いよいよ、八幡平にも本格的な春が到来します。

①アスピーテラインの入り口付近(鹿角側)は、新緑が見事です。



②大沼付近では、高山植物が楽しめます。



ミズバショウ




ムラサキヤシオツツジ




ショウジョウバカマ




エゾノリュウキンカ




③頂上付近には、まだ残雪があります。


この時期に新緑、高山植物、雪が楽しめる八幡平は、さすが国立公園!
みなさんも、五感を研ぎ澄まし八幡平の春を存分に楽しんでください。

(隊員:OTでした。)
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(2)山・湖・滝etc

2010年05月27日

渓流をわたる道

 4月にオープンした「中滝ふるさと学舎」は、廃校となった小学校の校舎を田舎暮らし体験などができる交流居住の拠点施設として整備したもの。5月10日のこのブログでも紹介していますが、テレビで何度も放映され関心度上昇中です。



 
 



 







 


 そこで今日紹介したいのは「ふるさと学舎」と森林セラピーロードをつなぐ渓流をわたる道。川をわたるのは普通、船か橋しか思いつきませんが、ここはこんな形。




 




 





 


 もう少しアップしてみましょう。









 







 当日は雨が降ったあとで少し濁っていましたが、普段は清流そのもの。
 金網ごしに水を見て、飛び石のようにわたる子や、夏になれば腰掛けて足をジャバジャバさせ、はしゃぐ子供たちの姿が、今から思い浮かびます。  


Posted by のんびり探検隊 at 11:37Comments(0)観光施設

2010年05月26日

八幡平ふれあい登山のお知らせ!!

「八幡平ふれあい登山」 が開催されます クラッカー





詳しくは、八幡平を美しくする会 八幡平支部 (鹿角市観光交流課内) tel02 0186-30-0248   


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)山・湖・滝etc

2010年05月24日

「平成22年度 第1回商品化研修会」 が行われました。

皆さん コンニチハ  sunglassmen

「平成22年度 第1回商品化研修会」 に参加してきました nikuman

今日のテーマは 「淡雪こまちの米粉deスイーツ」 です cake





本日の講師の先生方と受講生の皆さんです 拍手













作業は素早く、丁寧に行うことが味の決め手です。」 by 講師の先生 face15


講習も終盤に差し掛かり、余裕の笑顔の皆さんです face02





出来上がりは、こちら。で、いよいよ試食ですが.....





その前に...





「商品化」に向けての、手続きについて学びました face15

最後に、ラッピングをして、完成です クラッカー

農産加工の研修はこれからもありますので、是非、ご参加下さい icon16

お問い合せは 鹿角市農業農村支援機構 tel02 0186-22-2810 までお願いします。  


Posted by のんびり探検隊 at 18:30Comments(0)街の話題

2010年05月23日

講習会のお知らせ

「食品安全セミナー」 のお知らせです face13









お問い合せは 秋田県生活衛生課 食品安全・安心班  tel02 018-860-3856 まで。   


Posted by のんびり探検隊 at 07:55Comments(0)街の話題

2010年05月22日

旨いもの食べ隊! ~外伝 皐月の山は・・・~

みなさまこんにちは!隊員①号ですっ星
今回は鹿角の山菜を調査します!
ちょっとアクのあるほろ苦いかんじ・・この苦みがたまりませんicon06




   左上  ぜんまい 
   右上  タラの芽、筍、コシアブラ
   左下  ワラビ







旬の筍をじゃがいも&椎茸と味噌汁にすると絶品face05

          

ワラビはお浸しにしたり、塩漬けにしてお正月の煮染めに!
天日干しにしたぜんまいは、冬の貴重な保存食となりますface02

今週末は天気もいいので、絶好の山菜日和音符くれぐれも熊には用心してくださいね☆


~ おまけ ~
↓下の写真、『ぜんまい』なんですが、違いがわかりますか?
  分かったあなたは相当の山菜通ですよ~星

  
タグ :春の山山菜


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)地元の食材

2010年05月21日

滝巡り

最近暖かい日が続いて、梨や林檎の花も咲き出しましたicon01icon01

その綺麗に咲いた花の写真を載せたかったのですが…
なかなか撮影する機会がなく…

今回は、鹿角にある滝をご紹介しますface02


銚子の滝
















錦見の滝
















鹿角には、たくさんの滝があると聞きました!!

紅葉の時期はもちろんですが、こんな新緑の時期に滝巡りをするもいいですよね~icon06
  


Posted by のんびり探検隊 at 10:56Comments(0)山・湖・滝etc

2010年05月20日

五の宮のゆ

先日、仕事帰りに寄り道して帰りました。

その寄った先とは・・・こちらです。




この看板では・・・ワカリマセン??というかたのために・・・





そうです、こちらは五の宮温泉です。


花輪方面から八幡平方向へ向かっていく途中、左手側にあります。


なぜに、ここなのか?
というと、

気軽に岩盤浴ができるから。。。face02


けっこうお気に入りですicon06


寝ているだけで汗かけますから・・・

私向きです。
ムフフface02


お風呂だけなら500円、岩盤浴も楽しむのであればプラス300円の800円です。


突然の思いつきで行っても貸しタオルなどもありますので、大丈夫ですよ。
(化粧落としはどちらかで調達した方がいいカモ)


今回はゴザと作務衣を借りました。(ゴザ50円、貸し作務衣200円)
※ゴザは必須アイテムです。




なんとラッキーなことに、この日は先客なしの貸切face05


じわじわと作務衣の色が汗で変わっていくのが楽しくて楽しくてしょうがない♪♪♪

じっとり汗をかき、ご満悦(^^)


岩盤浴の時間は朝8:00~夜8:00までです。(温泉の時間よりも先に終了です)


みなさんも良かったらいかがですか~温泉








  


Posted by のんびり探検隊 at 19:42Comments(0)温泉

2010年05月19日

竹の子狩り

今年は寒い日があったかと思えば暖かい日があり、難しい天気ですねicon15
田んぼの作業も、土を起こしている所もあれば、代かきをしている所、田植えをしている所等々
作業にばらつきがあって不思議な風景がひろがっています。face08
そんな中、ここ数日の暖かい陽気に竹の子が少しずつ出始めているようです。
写真はたまたま道を歩いていたら見つけましたicon14
今年初めてだったのでテンション上がりますicon14icon14
竹の子は、最近ニュースによく登場している熊が大好物とのこと。。。
みなさん竹の子狩りには十分に注意してくださいね非常口


























小坂に搾油施設のある菜の花も満開になっていました。
道路を車で走っているとちらほら咲いている畑があり、とても綺麗ですicon12



ストーンサークルから大湯に向かう途中にあるチューリップ畑icon12
こちらも満開でした拍手
 

鹿角市中滝にある「ふるさと学舎」のソメイヨシノは昨日が満開だったそうですsakura


写真にはありませんが、桃の花もとても綺麗に咲いていますよ♪  


Posted by のんびり探検隊 at 08:04Comments(2)山・湖・滝etc

2010年05月18日

かづの旨いもの食べ隊!がゆく ~ 皐月の巻 ~

今日も良い天気でドライブ日和ですね!

最近はまってるラーメン!

八幡平ドライブインのマーボーラーメン!!!!
マーボーって感じではないんですけど、椎茸のダシが効いてるスープがすんご~くすんご~く美味しいんですよ!
野菜もたっぷり♪

ちなみにこっちも人気!キムチラーメン!
住所や地図はここを参照してください!

→鹿角のお店探しに便利デスヨ!  


Posted by のんびり探検隊 at 13:19Comments(0)食堂

2010年05月17日

春の誘客ポスター ネクストチャ~ンス! 

5月5日~9日まで、いとく鹿角ショッピングセンターで展示された、
「十和田八幡平春の誘客ポスター展」
地元の皆さんの素敵な笑顔のポスターを
たくさんの皆さまにご覧いただき、好評のうちに終了しました。

(ポスター展の様子)


え、そんなのやってたの?
見逃してしまった・・・face18
もう一回みたいな~face03

そんなあなたのた・め・にicon06
鹿角地域振興局の庁舎1階に全て展示することにしました拍手
期間は5月31日まで
ぜひぜひご覧くださいね!






  


Posted by のんびり探検隊 at 18:32Comments(0)街の話題

2010年05月16日

ノルディックウォーキング 2010 のお知らせ!!

イベントの情報です nazonin





お申込・お問い合せは tel02 0186-23-3454 かづのノルディックフィットネス協会 柳澤さんまで。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)イベント

2010年05月15日

健康ロード

皆さん コンニチハ  sunglassmen

鹿角にある 「健康ロード」 ってご存知でしたか ?

別名 「水仙ロード」 と言われる水仙が綺麗な遊歩道です。











米代川沿いにあり、花輪の稲村橋(いなむらばし)近くから八幡平の川部橋(かわべばし)付近まで続いています。










以前、ノルディックウォーキングの体験会でも通ったことがありますが、この日は、休憩所近くは桜が咲いて、綺麗でした。







途中には、もう一箇所 休憩するところもありますが、トイレがないのでご注意下さいっ icon16  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年05月14日

自然のおあじ@@@

   にゃんにゃんっクローバー


   春かと思いきや…ここ数日、冷えこんじゃぁおりませぬか?(…ガッテムface18  



     でもでも。

   やっぱり、世間は春sakuraicon12なのです。

   植物がすくすく元気に成長し・・・

   目で楽しませてくれるキレイなお花もあれば・・・

   味で我らを楽しませてくれる植物もあるのです



   じゃぁーーーっっんicon12
   


   ・・・おっと アップすぎてなんだか分かりませんね。。icon10


   秋田ふきざんすよ
   


        ワタクシのおババ様宅で植えている秋田フキがこぉんなに
    大きくなりましたーーーっっっっ

    毎年のように、鹿角三姫さんがこのフキと一緒に写真撮影している

   のを目にしますが・・

    三姫になりたがっているおチビを激写。
         


    

    デカーーーーイ!!!!!クローバー

    
デカイだけじゃないよ。
    ウマサも格別じゃ。

    さっそく炒めてみました

    


      今のフキはわかわかしくて、身がやわらかく、
     香りもすごぉぉおおく良いんですっっっっicon06
     「シャキシャキッッ」とした歯触りも最高なのですっっっicon06


   最近、野菜たちが高くて、泣いてる奥様もきっと多いはず・・


    しかーし、そこの奥さん。icon23マル秘
    ココ鹿角は大自然に恵まれるが故、
    うまい食材があちらこちらにあります。

   やれ、ふきだの、やれ、こごみだの・・・やれ、わらびだの・・・
   
    国道からちょっとお山に入れば、最高の食材がいーーーっぱい。。。
    (だって国道の横がすぐお山だからicon06プププ。。)


     自然の味を堪能しつつ、春sakuraを感じませう~(サムイけどface18

       にゃんにゃんっっクローバー
  


Posted by のんびり探検隊 at 09:00Comments(0)きゅぴこの誘惑

2010年05月13日

湯瀬温泉郷わくワークショップ

 湯瀬温泉郷の磨き上げを検討するためのワークショップを
4月15日に開催しました。

 今回は、温泉街の散策マップをつくるために、3班に分かれて
素材探しをしました音符

 


 昭和の香り?が漂う温泉街。私はこの雰囲気がけっこう好きです。


  


 昔は馬が温泉に入っていたとか、夏になるとホタルが見られるとか、
桜がきれいな場所とか、「湯瀬銀座」と呼ばれる通りがあるとか、、、、

こうやって皆さんと歩いてみて、はじめて知ることが沢山ありましたicon14


 胸がわくわく、温泉が沸く、アイディアがわく、、、、
の意味を込めて命名した「わくワークショップ」。

 地域の方からのアイディアも積極的に出されてきて
段々、ワクワクしてきましたface05

 明日は、5回目の開催。

 楽しみです!



  


Posted by のんびり探検隊 at 09:31Comments(0)温泉

2010年05月12日

100年前って、何してた?

秋田県小坂町にある「康楽館」は日本最古の現役木造芝居小屋として
人気の観光スポットです。
明治43年に創建されて今年でなんと100年!
今でも毎日常設公演が行われているんですface08



もちろん100周年を記念した特別公演も行われます!
そのうちの1つ、下町かぶき組の座長が総出演の「座長祭り」
師匠の松井誠さんも特別ゲストとして登場します。
チケットの発売は5月16日(日)から音符
お早めにどーぞface02



また、毎年大好評「康楽館歌舞伎大芝居」の一般前売り券予約は、
あさって5月14日(金)の消印までのお申し込みとなっています。
まだの人は急ぎましょ~

お問い合せは
康楽館 TEL 0186-29-3732
秋田県小坂町小坂鉱山字松ノ下2 
ホームページはコチラ
  


Posted by のんびり探検隊 at 14:02Comments(2)観光施設

2010年05月11日

まだ桜は見頃ですよ!

遅い春も過ぎようとしていて、鹿角地域振興局周辺も葉桜が目立つように
なりました。

が!


今日、小坂町に行ってみると、なんと満開!

国道282号線沿いの小坂町中央公園


























小坂鉱山事務所!


















































創建100周年!お化粧直ししたばかりの康楽館!
「まぶしー!!」



























そして名瀑「七滝」




























十和田湖もこれから咲き始めるので、
長い期間、桜が楽しめる鹿角地域へぜひお越し下さい!

  


Posted by のんびり探検隊 at 19:30Comments(0)四季

2010年05月10日

鹿角市中滝 ふるさと学舎

鹿角市で新しい施設が4月にオープンしました。
その施設の名前は「鹿角市中滝 ふるさと学舎」。
ここは旧中滝小学校の廃校を利用した施設なんです。

お天気の良い日に訪ねてみました。




































歴史を感じる雰囲気のある建物です。

























入り口から奥まった部屋に入ると、暖炉と椅子がありました。

























窓から外を眺めると、木々が生い茂る中、川の流れが見られます。
























そのほかこの施設では、蕎麦打ちなどができる「食の工房」に、木の実や小枝などを利用して工作できる「森の工房」、そして「森のカフェこもれび」では地元の食材をふんだんに使った食事の提供を行っております。
また、別棟にはケビン棟も併設し、宿泊しながら豊かな自然を感じることができます。

十和田湖に近い場所ですし、近くには森林セラピーロードも整備され、中滝や止滝などのすばらしい滝も見ることができます。
これから新緑のシーズンですので、ドライブなどで立ち寄ってみて下さい。

場所:秋田県鹿角市十和田大湯字白沢45-1
(お食事や宿泊料金などの詳細はこちらのホームページをご覧下さい →
http://www.ink.or.jp/~kazuno-furusato/index.html


   


Posted by のんびり探検隊 at 12:24Comments(0)観光施設

2010年05月09日

鹿角の「塩たんぽ」

皆さん コンニチハ  sunglassmen

「きりたんぽ発祥の地・鹿角」 より特別仕様の 「塩たんぽ」  のご案内です。

新年度を迎えて、鹿角にお越し頂いた方々の歓迎会で出していただきました。





「塩たんぽ」のアップです。





器に盛ると......




美味しそうでしょ

コチラの料理を召し上がるには、





平和軒 tel02 0186-23-2309 (「塩たんぽ」は事前予約が必要です)
個人的には、ワンタン麺もお勧めですよ noodle


  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)飲み屋

2010年05月08日

桜満開

みなさん、こんにちはface02連休はいかがお過ごしですか?お天気にも恵まれ、
鹿角の桜もやっと、やっと咲きましたねsakurasakurasakura
鹿角にもたくさんの桜の名所がありますが、こんな場所はいかがでしょうか?

JR花輪線の八幡平駅ですtrain_h01


 

ボリューム満点な感じです。

 

駅のホームからはこんな眺めになります。



電車が通っていたら最高でしたね。

ぽかぽか陽気で五月の風が爽やかな日、花輪線に乗って花見をするのも
結構いいかもしれませんねtrain_h01  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(3)四季

2010年05月07日

花の季節が始まりました

sakurasakura鹿角にもようやくお花の季節が来ました!sakurasakura
春先の低温から、ここ数日のあったか陽気で、梅と桜、レンギョウやこぶしなど
たくさんの種類の花が一気に咲き、花盛りになっています拍手
プチ桃源郷icon22
今日の雨で散らないといいんですけどね涙
まもなく“北限の桃”で有名な桃の花や、りんごの花も咲くそうですicon06
写真は昨日夕方の桜山公園の桜の様子。
あいにくの曇り空でしたが、見ないともったいないってくらい綺麗に咲いていましたよ♪


  
タグ :さくら鹿角


Posted by のんびり探検隊 at 13:10Comments(0)四季

2010年05月06日

平成22年度 第1回農産加工研修会

皆さん コンニチハ  sunglassmen

鹿角市農業農村支援機構 主催の「農産加工研修会」が今年も始まりました 拍手

試食の達人は今年度も参加しますので、ご期待下さいッ rice

と言うことで、第1回目の研修会に早速参加してきました icon16

本日のお題は、 「旬の山菜料理・鹿角の郷土料理」  です。

今日の講師の浅石さんです 拍手




本日の講習内容です ブック




「旬の山菜」の一部です 花丸




研修の様子です。




おいしさの秘訣は 「手間を惜しまず・丁寧に・手早く」 作業をすることです。 face15  by 浅石先生


 

盛りつけをして、いよいよ試食ですョ~ icon28






とても美味しくいただきました face12
「旬のものは旬に食べましょう」

鹿角市農業農村支援機構では 「農産加工研修会(全7回)」「商品化研修会(全3回)」などを行うそうです。
詳しくは、 tel02 0186-22-2810  までお問い合せ下さい。



  


Posted by のんびり探検隊 at 21:55Comments(0)街の話題

2010年05月05日

講演会のお知らせです!!

講演会のお知らせです yokokao

かづの厚生病院 開院記念市民公開講座
「がんを遠ざける生活習慣」





時計 平成22年5月23日(日) 午前10時30分~
bus かづの厚生病院 講堂

お問い合せは 鹿角組合総合病院・総務課 tel02 0186-23-2111まで。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年05月04日

健康づくりしていますか~??

健康づくりしていますか~ ?

と言うことで、ノルディックウォーキングの情報です。



お問い合せは アルパス tel02 0186-23-8000 まで。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)イベント

2010年05月03日

「ロケーション かづの」 の情報誌

ちょっと 一服 cup

 「ロケーション かづの」  の情報誌のご案内です 映画









コチラの情報誌は 道の駅 かづの など鹿角地域の観光施設に配布してあるそうです 新聞


「ロケーション かづの」へのお問い合せは (社)十和田八幡平観光物産協会 tel02 0186-23-2019 または、http://www.locationkazuno.net/ まで
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年05月02日

とくとく 十和田湖号(タクシープラン)のお知らせ!

街の話題 yokokao

「とくとく 十和田湖号」 お得なタクシープランのお知らせです クラッカー









お問い合せ・ご予約は 豊口タクシー tel02 0186-29-2525 または、 十和田湖西湖畔整備・誘客促進協議会 tel02 0186-29-3908 まで。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2010年05月01日

仙台で掲示したポスターが鹿角に登場します!!

仙台の地下鉄に掲載した、『 「十和田八幡平。春、始ります。」 』のポスターが鹿角に登場します !



①道の駅 かづのでは、5月1日~3日まで。
②いとく鹿角ショッピングセンターでは、5月5日~9日まで。


お問い合せは 鹿角地域振興局 十和田八幡平観光班 tel02 0186-22-0458 まで。
  


Posted by のんびり探検隊 at 07:00Comments(0)街の話題