2010年02月28日
街で見つけたこんなモノ!?~Part Ⅲ~
久しぶりに出張のため、秋北バスの花輪駅前ステーションに寄ったら、こんなモノがありました。 

昔懐かしいボンネットバスのレプリカです。(バス停も付いてますョ)
こちらは、限定100個の販売(1個 600円 )とのことで、まだ、若干の在庫があるそうです。
ご興味のある方は、秋北バス花輪駅前ステーション
0186-23-2538 までお問い合せくださいっ...
お早めに...

昔懐かしいボンネットバスのレプリカです。(バス停も付いてますョ)

こちらは、限定100個の販売(1個 600円 )とのことで、まだ、若干の在庫があるそうです。
ご興味のある方は、秋北バス花輪駅前ステーション

お早めに...

2010年02月27日
やっとこ やっとこ くりだした~♪
皆さん コンニチハ 
以前、このブログでもご紹介しましたが、 「鹿角の森の音楽家」 学習会の一回目 「黒沢隆朝について」 学んできました。
こちらが会場の 「旧関善酒店」 です。


主催者の挨拶に続き、「かとれあコーラス」の方々による 「黒沢隆朝」氏の作品紹介です。


引き続き、本日の講師の 武石 佳久氏です。

「黒沢 隆朝」氏の偉大な功績について、教えていただきました。
次回は、3月13日(土)13:30~ 「小田島 樹人」氏についてです。
今回は、会場が満席状態になっておりましたので、入場整理券は早めに手に入れてくださいネ
お問い合せは 関善賑わい屋敷
0186-23-7799 まで。

以前、このブログでもご紹介しましたが、 「鹿角の森の音楽家」 学習会の一回目 「黒沢隆朝について」 学んできました。

こちらが会場の 「旧関善酒店」 です。
主催者の挨拶に続き、「かとれあコーラス」の方々による 「黒沢隆朝」氏の作品紹介です。
引き続き、本日の講師の 武石 佳久氏です。

「黒沢 隆朝」氏の偉大な功績について、教えていただきました。

次回は、3月13日(土)13:30~ 「小田島 樹人」氏についてです。
今回は、会場が満席状態になっておりましたので、入場整理券は早めに手に入れてくださいネ

お問い合せは 関善賑わい屋敷

2010年02月26日
鹿角にクリスマスローズが降ってきました
クリスマスローズの愛好者は待ちにまっていたイベントです。
いよいよ今日から 大湯体育館ではじまりましたよ。

日時:2月26日(金)~3月1日(月) 午前9時~午後4時30
場所:大湯体育館(鹿角市大湯温泉)
講演会もあります

みなさんどんどん行ってみてください。
賑わってますよ~
いよいよ今日から 大湯体育館ではじまりましたよ。


日時:2月26日(金)~3月1日(月) 午前9時~午後4時30
場所:大湯体育館(鹿角市大湯温泉)
講演会もあります

みなさんどんどん行ってみてください。
賑わってますよ~

2010年02月26日
十和田湖冬物語レポート
先週の土曜日、十和田湖に遊びに行きました。
かまくらバー。
幻想的!!
500円でおかわり自由のホットワインを飲みながら花火を見たら、
民宿の春山荘で夜ごはん。
ひめます料理だー!!
その後はお風呂(温泉)で暖まって就寝。
そしてのんびり朝ご飯。
帰路!!!
地元民なので十和田湖に泊まりで遊びに行くのは初めてでしたが、
親戚の家にいるみたいにくつろげて、ご飯も美味しくおかみさんも凄い優しくてとても良かったです。
しかもリーズナブル!!!!!!!
今度は違う季節にも行ってみたいです。
2010年02月25日
春気分に盛る☆
ここ数日…ココ極寒鹿角も暖かい日が続き・・
すっかり、春気分
なワタクシです。
調子こいて、夜ぷららっと外食してみました。
ふくわうちさん
ワタクシが毎度注文しちゃうのが、
自家製ポテトサラダ

もりっとくるわけです。

もりっと。
うまいんだなぁ~
濃厚なおいもの味が最高~

海鮮X-Oジャン焼きそばとやらを発見

イカとかエビとかゴロゴロ入って、
こちらももりっと

ちょいピリ辛で最高~

そんでもって、
桃豚串も頼んじゃいました。
おいひほ~

レモンをたらしぃ~の~

かぶりつきぃ~の~

肉汁たっぷりでたまりまへんっっ

そろそろ春が近づき、皆様の足も身軽になることでしょー
是非、鹿角きた際はふくわうちさんで
もりっとメニューご堪能あれぇ~
すっかり、春気分

調子こいて、夜ぷららっと外食してみました。
ふくわうちさん

ワタクシが毎度注文しちゃうのが、
自家製ポテトサラダ

もりっとくるわけです。

もりっと。
うまいんだなぁ~
濃厚なおいもの味が最高~


海鮮X-Oジャン焼きそばとやらを発見

イカとかエビとかゴロゴロ入って、
こちらももりっと

ちょいピリ辛で最高~


そんでもって、
桃豚串も頼んじゃいました。
おいひほ~

レモンをたらしぃ~の~

かぶりつきぃ~の~

肉汁たっぷりでたまりまへんっっ


そろそろ春が近づき、皆様の足も身軽になることでしょー
是非、鹿角きた際はふくわうちさんで
もりっとメニューご堪能あれぇ~
2010年02月24日
黒鉱醍醐をご紹介します
さらに、実際に食べた方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
2008年(H20)に「十和田八幡平黄金歴史街道キャンペーン」が繰り広げられました。
これは、この年が尾去沢鉱山開山1300年に当たるために企画されたもので、黄金文化の花開いた岩手県平泉-鹿角地方-秋田県の白神山地、と結ぶルートを黄金歴史街道と名付けた、ということです。このキャンペーンの一環として発売されたのが「黄金スイーツ」で、現在も継続販売されています(当時のラインアップのままかは分かりません)。
(社)十和田八幡平観光物産協会のHPで見ると、現在6種類あるようです。
今回、「黒鉱醍醐(くろこうだいご)」というのを賞味してみましたので、ご紹介します。
始めに申し上げますが、これはチーズケーキの一種です。
まず、包装外見をごらんください。丸い紙箱に入っています。
ついでに裏もご覧ください。
鉱山に因んだものなので、ピッケルでしょうか、ツルハシでしょうか、採掘に使った古い道具がデザインされています。
では、中を見てみましょう。薄紙に包まれていました。
これを引っ張り上げて中身をだしますと・・・
現れましたッ!黒いです。
上面がひび割れているのは、鉱物の再現でしょうか?それに、贅沢なことに金粉が振りかけられているではありませんか。
金粉をアップして見ます。
唐突ですが、黒鉱というのは日本独特の鉱物で、亜鉛や鉛や銅を多く含むそうです。
では、切り分けてみましょう。
力余ってド・アップになってしまいましたが、断面もごらんください。
迫力のある断面です。これも鉱物の再現か?
書き忘れましたが、この黒さは何で出しているのか・・・お店から「竹炭」と伺いました。すごい発想です。
観察はこれくらいにして、さぁ食べよう!!
コーヒーを淹れなくては。今日も「おせど」の水で淹れました。
味はかなりの濃厚系です。クリームチーズとゴーダチーズが入っているんですね。
でも、しつこくなくて、どんどん食べてしまいます。
炭の味がしないか? ---言われると「炭の味か」と思う程度です。全体にごくごく細かい炭の粉が均一に入っているという感じがしますし、ほんの少しだけほろ苦い味がします。でも、これが普通のチーズケーキと違った魅力だと思います。
私は、「御菓子司 小田」さんに注文しました。直径15cmで¥3150でしたよ。
このシリーズは、黒鉱醍醐を始め、黄鉱醍醐やアップルパイなど多彩です。
みなさんも機会があったら、是非試して見てください。
2010年02月23日
クリスマスローズの展示・即売会が行われます!!
ちょっと一服 
クリスマスローズの展示・即売会が、鹿角市の大湯体育館で行われます

期間は 2月26日(金)~3月1日(月) です。

是非、お越し下さい!
お問い合せは 十和田市民センター
0186-35-3045 まで。

クリスマスローズの展示・即売会が、鹿角市の大湯体育館で行われます


期間は 2月26日(金)~3月1日(月) です。
是非、お越し下さい!
お問い合せは 十和田市民センター

2010年02月22日
マイブーム♪
まだまだ寒いですが、ようやく春が近づいてきました。
今週は気温も高いようです。
今年の冬は、寒かったな~。
ところで、今私がはまっている物・・・あっ食べ物なんですが
「そば」です。
鹿角市でも全国に発信していく「そばの里」プロジェクトを
立ち上げました。
これについては、後程情報を載せたいと思います。
ここ10日間ほど、昼は「そば」ばっかり食べています。
「平和軒」さんの「おろしそば」、「切田屋」さんの「冷やしそば」。
この間、切田屋さんに行った際、乾麺が売ってあったので、買ってきて
は家でも楽しんでいます。

これで4人前くらいです。

体にやさしい蕎麦茶も購入。

つけ麺にして、たれにごまをトッピングしてみました。
やっぱり、お店の人にはかなわないけど・・・いける。

お店の情報はこちら。
今週は気温も高いようです。

今年の冬は、寒かったな~。
ところで、今私がはまっている物・・・あっ食べ物なんですが
「そば」です。
鹿角市でも全国に発信していく「そばの里」プロジェクトを
立ち上げました。
これについては、後程情報を載せたいと思います。
ここ10日間ほど、昼は「そば」ばっかり食べています。
「平和軒」さんの「おろしそば」、「切田屋」さんの「冷やしそば」。
この間、切田屋さんに行った際、乾麺が売ってあったので、買ってきて
は家でも楽しんでいます。

これで4人前くらいです。

体にやさしい蕎麦茶も購入。

つけ麺にして、たれにごまをトッピングしてみました。
やっぱり、お店の人にはかなわないけど・・・いける。


お店の情報はこちら。
2010年02月21日
鹿角市 児童センター
みなさん、鹿角市児童センターを知っていますか?
いとく花輪店のすぐ隣り、鹿角市福祉プラザの中にあるこのセンターでは、
児童厚生員の指導の下、未就園の家庭保育児童や放課後児童が、
気軽に遊んだり、創造活動に親しむことができます。
また、保護者の方も子育て相談やサークル活動などでリフレッシュすることが
できるんです。
さらにうれしいことに、基本的に料金は全くかかりません
(イベントやサークル活動の実費などを除く)
中の様子をのぞいてみると・・・
みんな楽しく遊んでいました
おもちゃで仲良く遊んでいる双子ちゃんです
ピース

こちらの男の子はパズルに夢中。
ムム、できるな・・・

とっても優しい指導員の成田尚史先生です

大技の飛行機でれんと君超ごきげん

児童センターではさまざまなイベントも行われています。
3月7日に行われるのはコチラ↓

お子様と一緒にぜひご利用ください
みんなで楽しめること間違いなしですよ~
いとく花輪店のすぐ隣り、鹿角市福祉プラザの中にあるこのセンターでは、
児童厚生員の指導の下、未就園の家庭保育児童や放課後児童が、
気軽に遊んだり、創造活動に親しむことができます。
また、保護者の方も子育て相談やサークル活動などでリフレッシュすることが
できるんです。
さらにうれしいことに、基本的に料金は全くかかりません

(イベントやサークル活動の実費などを除く)
中の様子をのぞいてみると・・・
みんな楽しく遊んでいました

おもちゃで仲良く遊んでいる双子ちゃんです

ピース

こちらの男の子はパズルに夢中。
ムム、できるな・・・
とっても優しい指導員の成田尚史先生です

大技の飛行機でれんと君超ごきげん

児童センターではさまざまなイベントも行われています。
3月7日に行われるのはコチラ↓

お子様と一緒にぜひご利用ください

みんなで楽しめること間違いなしですよ~

2010年02月20日
秋田発・子ども双方向交流プロジェクト推進フォーラム
皆さんコンニチハ 
秋田発・子ども双方向交流プロジェクト推進フォーラムに参加してきました。

この事業は、全国的に他地域間の交流を促進しているもので、秋田県では、県内の小学生と東京都内の小学生の交流体験を広めて行く事業として、県内の各地域で行われている事業です。
鹿角市では、葛飾区のよつぎ小学校との交流をしていて、毎年夏にはよつぎの子ども達が鹿角市へ農業の体験と、花輪ばやしの体験にきています。ここ数年では、秋に鹿角の子ども達が葛飾区をはじめ、東京に都市生活の体験に伺うようになりました。
今回は、そのフォーラムの基調講演を、よつぎ小学校の清水校長先生がされるので、お話を聞きに秋田市の遊学舎に行って来ました。

講演の他にはプロジェクトの事例発表と、パネルディスカッションが行われていました。

子ども達の体験の為にも、この事業を是非続けて欲しいものです。

秋田発・子ども双方向交流プロジェクト推進フォーラムに参加してきました。
この事業は、全国的に他地域間の交流を促進しているもので、秋田県では、県内の小学生と東京都内の小学生の交流体験を広めて行く事業として、県内の各地域で行われている事業です。
鹿角市では、葛飾区のよつぎ小学校との交流をしていて、毎年夏にはよつぎの子ども達が鹿角市へ農業の体験と、花輪ばやしの体験にきています。ここ数年では、秋に鹿角の子ども達が葛飾区をはじめ、東京に都市生活の体験に伺うようになりました。
今回は、そのフォーラムの基調講演を、よつぎ小学校の清水校長先生がされるので、お話を聞きに秋田市の遊学舎に行って来ました。
講演の他にはプロジェクトの事例発表と、パネルディスカッションが行われていました。
子ども達の体験の為にも、この事業を是非続けて欲しいものです。
2010年02月19日
あきた”食彩まるごと”商談会が行われました
皆さんコンニチハ 
先日、東京の六本木ヒルズで「あきた”食彩まるごと”商談会」が行われました。

この商談会は「あきた”食彩まるごと”商談会実行委員会」 (秋田県・(株)秋田銀行・(株)北都銀行・(株)秋田県物産振興会)の主催で、秋田県内の”食材”や”観光素材”を首都圏の企業に使用して頂くために行われました。

会場には大変沢山のお客様が、いらっしゃっていて、秋田県に対する興味の深さが伺えます。
鹿角地域からは「所さんの~」にも出演した、 「十和田湖高原ポーク・桃豚」 をはじめ 「ベジ&フルあきた」 「平塚果樹園」「浅利佐助商店」などが出店しており、精力的に商談を進めていました。

観光部門には、皆様ご存知の「たんぽ小町ちゃん」も参加しており、一段と人目を惹いていました。

首都圏の皆さんにも、是非、秋田県(鹿角地域)にお越し頂ければと願っています。

先日、東京の六本木ヒルズで「あきた”食彩まるごと”商談会」が行われました。
この商談会は「あきた”食彩まるごと”商談会実行委員会」 (秋田県・(株)秋田銀行・(株)北都銀行・(株)秋田県物産振興会)の主催で、秋田県内の”食材”や”観光素材”を首都圏の企業に使用して頂くために行われました。
会場には大変沢山のお客様が、いらっしゃっていて、秋田県に対する興味の深さが伺えます。
鹿角地域からは「所さんの~」にも出演した、 「十和田湖高原ポーク・桃豚」 をはじめ 「ベジ&フルあきた」 「平塚果樹園」「浅利佐助商店」などが出店しており、精力的に商談を進めていました。
観光部門には、皆様ご存知の「たんぽ小町ちゃん」も参加しており、一段と人目を惹いていました。
首都圏の皆さんにも、是非、秋田県(鹿角地域)にお越し頂ければと願っています。
2010年02月18日
花輪スキー場に行ってきました
ここ花輪スキー場は、毛馬内や小坂からも見ることができ、
鹿角のシンボル的施設です。

花輪スキー場一帯は総合体育施設やパークゴルフ公園、
遊具なども整備され、一年を通して楽しむことができます。
今回は、アルペンコースの一番てっぺんに行きました。
眺めは最高!小坂方面まで展望できます。

第一リフトのコースはなだらかですが、
第二リフトのコースは傾斜が結構きつく、
毎年、一本目の滑り出しは足が震えます。
メインコースはきちんと圧雪されていて、コブもほとんどないので、
見た目よりは滑りやすく、また、迂回コースは緩急の変化に富み、
どちらも面白いコースです。

スキーのもう一つの楽しみといえば、昼食。
メニューは多くありますが、今回は
親子丼

カレーうどんとライス

どちらもおいしいですよ!
鹿角のシンボル的施設です。
花輪スキー場一帯は総合体育施設やパークゴルフ公園、
遊具なども整備され、一年を通して楽しむことができます。
今回は、アルペンコースの一番てっぺんに行きました。
眺めは最高!小坂方面まで展望できます。
第一リフトのコースはなだらかですが、
第二リフトのコースは傾斜が結構きつく、
毎年、一本目の滑り出しは足が震えます。
メインコースはきちんと圧雪されていて、コブもほとんどないので、
見た目よりは滑りやすく、また、迂回コースは緩急の変化に富み、
どちらも面白いコースです。
スキーのもう一つの楽しみといえば、昼食。
メニューは多くありますが、今回は
親子丼
カレーうどんとライス
どちらもおいしいですよ!
タグ :スキー場
2010年02月17日
JR花輪線 十和田南駅
今日は私の住まいの最寄り駅、十和田南駅をご紹介します。


昔は売店や立ち食いソバなどもありましたが、現在は切符売り場と待合室だけとなってます。

ここのホームに立つのも久しぶりでした。



十和田南駅は全国でも珍しいスイッチバック構造の駅です。
ホームに入ってくる際の先頭側が、十和田南駅を出発する際には後部側となり、運転手さんが十和田南駅に到着すると、運転席が変わるため、駆け足でホームを移動する姿が見られます。

花輪高校に通った私の通学は、花輪線を利用してのものでした。
十和田南駅から現在の鹿角花輪駅まで、約15分間の移動でしたが、友人らと雑談しながらの時間は、今となっては貴重な思い出です。


昔は売店や立ち食いソバなどもありましたが、現在は切符売り場と待合室だけとなってます。

ここのホームに立つのも久しぶりでした。



十和田南駅は全国でも珍しいスイッチバック構造の駅です。
ホームに入ってくる際の先頭側が、十和田南駅を出発する際には後部側となり、運転手さんが十和田南駅に到着すると、運転席が変わるため、駆け足でホームを移動する姿が見られます。

花輪高校に通った私の通学は、花輪線を利用してのものでした。
十和田南駅から現在の鹿角花輪駅まで、約15分間の移動でしたが、友人らと雑談しながらの時間は、今となっては貴重な思い出です。
2010年02月16日
十和田湖の冬花火
今日は、2月5日(土)から、始まった十和田湖冬物語を紹介します

この日の夜は、マイナス12度の寒さ
寒いのでテントの中に入ると、ホットワインが500円で飲み放題
寒いので、おかわりしまくりでした。
そんなうちに、夜の8時に
冬花火の始まりです
冬の夜空を彩る大輪は、本当にすばらしいです。寒いけど、大満足の一日でした。



みなさんも、ぜひ、ご覧くださいね。

この日の夜は、マイナス12度の寒さ

寒いのでテントの中に入ると、ホットワインが500円で飲み放題

寒いので、おかわりしまくりでした。
そんなうちに、夜の8時に

冬花火の始まりです

冬の夜空を彩る大輪は、本当にすばらしいです。寒いけど、大満足の一日でした。
みなさんも、ぜひ、ご覧くださいね。
2010年02月15日
ランチ特集・パート1
みなさん、こんにちは
寒い日が続いていますが・・・風邪などひいていませんか
今日は寒い日にぴったりなランチメニュー
をご紹介したいと思います
なんどかこのブログでも紹介されている、お馴染みの・・・【栗山飯店】さんです
夜は何回も行ったことがあるのですが、ランチは初めてでした
ではでは早速・・・こちらは「肉野菜炒め定食」です

肉野菜炒めというだけあって、お肉も野菜もたっぷり入っていて超~ボリューミィーでした
ごはんとの相性もバッチリ

もう一品・・・「海老ちり定食(たまご入り)」です

海老さんがプリップリで、とってもおいしかったです
辛いものが苦手なわたしには、ちょっとだけピリっっとしましたが、たまごが入っていることでまろやかになっていると思います。

その他にもラーメンのセットだったりと、いろんな種類がありました
どれもとってもおいしそうだったので(食いしん坊のわたしは、横目で他の方のお食事をチラミしていました
)次回のお楽しみにしたいと思います
みなさんもぜひ行ってみてくださ~い

寒い日が続いていますが・・・風邪などひいていませんか

今日は寒い日にぴったりなランチメニュー


なんどかこのブログでも紹介されている、お馴染みの・・・【栗山飯店】さんです

夜は何回も行ったことがあるのですが、ランチは初めてでした

ではでは早速・・・こちらは「肉野菜炒め定食」です

肉野菜炒めというだけあって、お肉も野菜もたっぷり入っていて超~ボリューミィーでした


もう一品・・・「海老ちり定食(たまご入り)」です

海老さんがプリップリで、とってもおいしかったです

辛いものが苦手なわたしには、ちょっとだけピリっっとしましたが、たまごが入っていることでまろやかになっていると思います。
その他にもラーメンのセットだったりと、いろんな種類がありました

どれもとってもおいしそうだったので(食いしん坊のわたしは、横目で他の方のお食事をチラミしていました


みなさんもぜひ行ってみてくださ~い

2010年02月14日
2010年02月13日
発見!? たんぽ小町ちゃん
皆さん コンニチハ 
久しぶりに道の駅 かづの に行ったら遂に販売していたのですネ
「たんぽ小町ちゃん」のストラップ


地域限定のストラップです。
お問い合せは 道の駅 かづの
0186-22-0555 まで

久しぶりに道の駅 かづの に行ったら遂に販売していたのですネ
「たんぽ小町ちゃん」のストラップ
地域限定のストラップです。
お問い合せは 道の駅 かづの

2010年02月12日
2010年02月11日
お得情報をお知らせします。
東京・大阪 方面にお出かけを予定している方に、お得な情報をお知らせします


お問い合せは、 大館能代空港利用促進協議会 事務局 (大館市産業部商工観光課内)
0186-43-7072 まで

お問い合せは、 大館能代空港利用促進協議会 事務局 (大館市産業部商工観光課内)

2010年02月10日
2010年02月09日
たんぽ小町ちゃんのタオルです
ご存知の方も大分増えてきたと思いますが....
鹿角の「たんぽ小町ちゃん」 です

今日は、この「たんぽ小町ちゃん」をかたどったタオルの紹介です。
全部で4種類あります。




こちらのタオルは残念ながら非売品です。
ご興味のある方は、秋田県鹿角地域振興局 総務企画部総務企画課 十和田八幡平観光班
0186-22-0458 にお問い合せ下さい。
鹿角の「たんぽ小町ちゃん」 です

今日は、この「たんぽ小町ちゃん」をかたどったタオルの紹介です。
全部で4種類あります。
こちらのタオルは残念ながら非売品です。
ご興味のある方は、秋田県鹿角地域振興局 総務企画部総務企画課 十和田八幡平観光班

2010年02月08日
水晶山スキー場へ
あまりにいい雪が降り続くので…行ってみました!!
水晶山ナイター




こんな大雪の日に滑りに来るのはわたし達ぐらいだろ~と思っていたら、小学生ぐらいの子供たちがたくさん

寒波のおかげでとても寒かったけど、雪はサラッサラのパウダー

そして、こんなサービスもしていました

ポイントを貯めると、フルーツゼリーと交換してくれます

薪ストーブもあって、休憩所もいい雰囲気でした
是非、冬のスポーツも堪能してみてくださいね
水晶山ナイター





こんな大雪の日に滑りに来るのはわたし達ぐらいだろ~と思っていたら、小学生ぐらいの子供たちがたくさん


寒波のおかげでとても寒かったけど、雪はサラッサラのパウダー


そして、こんなサービスもしていました

ポイントを貯めると、フルーツゼリーと交換してくれます


薪ストーブもあって、休憩所もいい雰囲気でした
是非、冬のスポーツも堪能してみてくださいね


2010年02月07日
スノーサークルマンフェスティバル 2010

「2010 スノーサークルマンフェスティバル in 大湯環状列石」
が開催されます




昨年のイベントの様子です。

詳細はコチラをご覧下さい

お問い合せは 十和田市民センター 内 SCMF事務局

2010年02月06日
大湯温泉雪まつり
皆さん コンニチハ 
今年も「大湯温泉雪まつり」が開催されます

こちらは昨年の模様です。

場所は「大湯小学校・校庭」です。
日程はコチラをご覧下さいっ

詳しくは 大湯温泉観光協会
0186-37-2960 まで。

今年も「大湯温泉雪まつり」が開催されます


こちらは昨年の模様です。

場所は「大湯小学校・校庭」です。
日程はコチラをご覧下さいっ

詳しくは 大湯温泉観光協会

2010年02月05日
隠れダイニング ぽけっと
先日、鹿角市十和田毛馬内にあるぽけっとさんにおじゃましましたよ~
12月よりOPENとなった、ま・さ・に隠れ家的なお店
みんなとワイワイやるもよし、こみっとご飯を食べにいくのもよし。
店内は

ちょっと探していました、こういう雰囲気のお店


今回いただいたのは、鶏ときりたんぽの中華炒め&特製ハンバーグ
炒めてたべるきりたんぽ・・・お初です。
こういう食べ方もあるんだなぁ・・・なんて思いつつ・・・手がのびる・・・
のお供にぜひどうぞ。
そして、お隣の特製ハンバーグ。
こちらはおじゃまするたび(今回2回目)にいただいてます。
グツグツ、ホックホクのジューシーな一品です
(画像ではつたわりにくくてごめんなさい
)
メニューはまだまだたくさんありました
そして、ちょっと、感激したのが、こちら
1度に、イチ・ニ・サン・・・4度楽しめるデザートです。
是非、是非、ご賞味あ~れ~
お昼の営業(ランチ)もあるそうですよ~
次は、ランチかな~
住 所:鹿角市十和田毛馬内下寄熊71
T E L : 0186-35-3141
営業時間:11:30~14:30
17:30~22:00
定休日 火曜日

12月よりOPENとなった、ま・さ・に隠れ家的なお店

みんなとワイワイやるもよし、こみっとご飯を食べにいくのもよし。
店内は


ちょっと探していました、こういう雰囲気のお店



今回いただいたのは、鶏ときりたんぽの中華炒め&特製ハンバーグ
炒めてたべるきりたんぽ・・・お初です。
こういう食べ方もあるんだなぁ・・・なんて思いつつ・・・手がのびる・・・

そして、お隣の特製ハンバーグ。
こちらはおじゃまするたび(今回2回目)にいただいてます。
グツグツ、ホックホクのジューシーな一品です


メニューはまだまだたくさんありました

そして、ちょっと、感激したのが、こちら


1度に、イチ・ニ・サン・・・4度楽しめるデザートです。
是非、是非、ご賞味あ~れ~
お昼の営業(ランチ)もあるそうですよ~
次は、ランチかな~

住 所:鹿角市十和田毛馬内下寄熊71
T E L : 0186-35-3141
営業時間:11:30~14:30
17:30~22:00
定休日 火曜日
2010年02月04日
雪による事故防止を呼びかけています!
今日は立春・・・
のはずなんですが、あいかわらずの大雪と寒さ。
まだまだ春は遠いようです。
各地で雪による事故もおきています。
振興局では、雪による交通事故や雪おろしによる事故防止を呼びかけるため、今日からいとく鹿角ショッピングセンターのフードコート前にパネルを展示しています。

これはスリップ事故などの現場写真です。

雪下ろしの際の注意点です。

いとくでの展示の後は、2月12日から19日まで、アルパスで展示します。
まだまだ寒い日が続きます。気を引き締めて、事故防止をお願いします!
のはずなんですが、あいかわらずの大雪と寒さ。
まだまだ春は遠いようです。
各地で雪による事故もおきています。
振興局では、雪による交通事故や雪おろしによる事故防止を呼びかけるため、今日からいとく鹿角ショッピングセンターのフードコート前にパネルを展示しています。
これはスリップ事故などの現場写真です。
雪下ろしの際の注意点です。
いとくでの展示の後は、2月12日から19日まで、アルパスで展示します。
まだまだ寒い日が続きます。気を引き締めて、事故防止をお願いします!
2010年02月03日
ゆるりかづの温泉旅 ~大湯編~ お得情報

昨日のブログ「ゆるりかづの温泉旅~大湯編~」で紹介した
『御宿 馬ぶち』さんでは、
ただ今特別感謝料金キャンペーンを実施しています

日曜日から木曜日までの限定で、1泊2食付きの料金がなんと7,500円

大変お得になっていますよ~
ぜひご利用ください

御宿馬ぶちHPはコチラ
2010年02月03日
湯瀬温泉水の化粧水
冬・・・それはお肌の乾燥する季節!!
鹿角には優良化粧品メーカー株式会社ユゼがあります!
先日買ってみたのでレポートしたいと思います♪
それははコチラ↓

ユゼ 無添加植物性化粧水
美人の湯“湯瀬温泉水”に保湿効果の高いトレハロースを配合の無添加植物性化粧水です。水の代わりに温泉水100%配合。パラベン(防腐剤)、アルコール、香料、着色料を不使用の無添加処方。無添加のやさしさとたっぷり温泉水がお肌になじみ、みずみずしいつるつる素肌に。
<配合成分>
温泉水・BG・トレハロース・グリセリン・ベタイン・グリチルリチン酸2k・クオタニウム-73・ペンチレングリコール・フェノキシエタノール・クエン酸Na・クエン酸
有名なクチコミサイトのアットコスメでも好評価を得てるようです。
水は使ってなくて、そのかわりに温泉水が使われています。
湯瀬ホテルの温泉に入りに行ったことあるんですが、すべすべになります!
そんなすべすべ効果が期待できるのかしら!
ちなみに200mlでお値段は798 円 (税抜 760円)です。
以下私が使ってみた感想。
最近は合わないものつけると、とたんに赤くなったりかゆくなったりするのですが、そういった刺激もないです。
あとスッと浸透する感じがあり、何度か重ね付けすると、化粧水だけでも、もちもちすべすべ。
サラっと潤うので、スプレーボトルなんかに詰め替えてお風呂上がりのボディー用にするのもいいかもしれません!
あとはですね・・・
成分のグリチルリチン酸2kは抗炎症作用があり、アレルギーや慢性、急性の皮膚炎に対し著しい効果があります。
なのでニキビや肌荒れのケアなどに効果があるそうです。
なのでトラブル肌の方にオススメかもしれませんYO!
ドラックストア・スーパーなどに置いていますので、チェックしてはいかがでしょうか???

鹿角には優良化粧品メーカー株式会社ユゼがあります!
先日買ってみたのでレポートしたいと思います♪
それははコチラ↓
ユゼ 無添加植物性化粧水
美人の湯“湯瀬温泉水”に保湿効果の高いトレハロースを配合の無添加植物性化粧水です。水の代わりに温泉水100%配合。パラベン(防腐剤)、アルコール、香料、着色料を不使用の無添加処方。無添加のやさしさとたっぷり温泉水がお肌になじみ、みずみずしいつるつる素肌に。
<配合成分>
温泉水・BG・トレハロース・グリセリン・ベタイン・グリチルリチン酸2k・クオタニウム-73・ペンチレングリコール・フェノキシエタノール・クエン酸Na・クエン酸
有名なクチコミサイトのアットコスメでも好評価を得てるようです。
水は使ってなくて、そのかわりに温泉水が使われています。
湯瀬ホテルの温泉に入りに行ったことあるんですが、すべすべになります!
そんなすべすべ効果が期待できるのかしら!
ちなみに200mlでお値段は798 円 (税抜 760円)です。
以下私が使ってみた感想。
最近は合わないものつけると、とたんに赤くなったりかゆくなったりするのですが、そういった刺激もないです。
あとスッと浸透する感じがあり、何度か重ね付けすると、化粧水だけでも、もちもちすべすべ。
サラっと潤うので、スプレーボトルなんかに詰め替えてお風呂上がりのボディー用にするのもいいかもしれません!
あとはですね・・・
成分のグリチルリチン酸2kは抗炎症作用があり、アレルギーや慢性、急性の皮膚炎に対し著しい効果があります。
なのでニキビや肌荒れのケアなどに効果があるそうです。
なのでトラブル肌の方にオススメかもしれませんYO!
ドラックストア・スーパーなどに置いていますので、チェックしてはいかがでしょうか???
2010年02月02日
ゆるりかづの温泉旅 ~ 大湯編 ~
いい湯だなぁ~♪♪ここ鹿角は言わずとしれた温泉の里☆
この間も後生掛温泉が紹介されてましたね !!
今日はちょっと奮発して、大湯温泉に宿泊にきましたぁ~♪
泊まったのはココ↓ 『御宿 馬ぶち』 さんです

鹿角在住の方に尋ねると、料理がオススメとのこと !!
( ぐぅ~きゅるるる~♪ )早くもお腹の虫が動き始めます☆






(上左)前菜3種 (上右)蒸し鮑
(中左)鹿角牛の陶板焼き (中右)海鮮鍋
(下左)鮟キモ、キノコの酢の物など (下右)天麩羅
見てください !!! ぁ~思い出しただけでヨダレが・・・
まだまだ紹介したいのですが、容量オーバーになっちゃいそうなので
この辺で・・・。
料理がどれもホントに美味しくて大満足
日頃の疲れを癒しに、鹿角に来てみませんか?
この間も後生掛温泉が紹介されてましたね !!
今日はちょっと奮発して、大湯温泉に宿泊にきましたぁ~♪
泊まったのはココ↓ 『御宿 馬ぶち』 さんです

鹿角在住の方に尋ねると、料理がオススメとのこと !!
( ぐぅ~きゅるるる~♪ )早くもお腹の虫が動き始めます☆






(上左)前菜3種 (上右)蒸し鮑
(中左)鹿角牛の陶板焼き (中右)海鮮鍋
(下左)鮟キモ、キノコの酢の物など (下右)天麩羅
見てください !!! ぁ~思い出しただけでヨダレが・・・

まだまだ紹介したいのですが、容量オーバーになっちゃいそうなので
この辺で・・・。
料理がどれもホントに美味しくて大満足

日頃の疲れを癒しに、鹿角に来てみませんか?
2010年02月01日
かづののすぃ~つ☆
ハイ、2月~
最近ちょっぴり暖かい日
が続いてます・・・
そんな天気に浮かれてすぃ~つ買ってみました
フフフ。。
以前、探検隊が紹介した芳徳庵さん
※参照
ワッフル食べたいかも~なんて思って
立ち寄ったら、既に完売・・・
ガガーーーン。。
そんな中、探検隊のココロをつかんで離さなかったのが。。

コチラ。
もちもちシュークリーム

おいしそう~
ドデカイ一口でパクリ

外はもっちもち
中はふっわふわ

濃厚なカスタードクリームは
甘さ控えめだけど、ウマサが
かなり凝縮されてます
寒い冬・・・
こたつに入り、渋い茶と一緒に
食べたら、ココロに春
到来です。
芳徳庵さんは
他にも美味しいスィーツがたくさん

これは「黄金ロール」
このクリームがマジヤバイです。
和菓子も多数あります

お店に行ったら、ココロオドリますよ~
もうすぐガールズ一大イベントの
バレンタインデー

チョコ&かづのすぃーつで
大切な人に想いを伝えてみませんか?
色んな意味で春が来るでしょぉ~

芳徳庵さんの場所等はコチラ

最近ちょっぴり暖かい日

そんな天気に浮かれてすぃ~つ買ってみました

以前、探検隊が紹介した芳徳庵さん
※参照
ワッフル食べたいかも~なんて思って
立ち寄ったら、既に完売・・・

そんな中、探検隊のココロをつかんで離さなかったのが。。

コチラ。
もちもちシュークリーム

おいしそう~
ドデカイ一口でパクリ

外はもっちもち

中はふっわふわ


濃厚なカスタードクリームは
甘さ控えめだけど、ウマサが
かなり凝縮されてます
寒い冬・・・
こたつに入り、渋い茶と一緒に
食べたら、ココロに春

芳徳庵さんは
他にも美味しいスィーツがたくさん

これは「黄金ロール」
このクリームがマジヤバイです。
和菓子も多数あります

お店に行ったら、ココロオドリますよ~
もうすぐガールズ一大イベントの
バレンタインデー


チョコ&かづのすぃーつで
大切な人に想いを伝えてみませんか?
色んな意味で春が来るでしょぉ~


芳徳庵さんの場所等はコチラ