スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年11月30日

「十和田ホテル」今年から冬季も営業します!!

11月22日の十和田湖です。少し雪が積もっていました。
冬の澄み切った十和田湖も本当にすばらしいですよ!
















そして、お泊まりは、今年から冬季も営業する
十和田ホテル」はいかがですか?

















十和田ホテルはただのホテルじゃない!
本館は国登録有形文化財であり、近代化産業遺産にも
認定されているすごいホテルです。

70年も前に、80人もの宮大工により、秋田の名産「秋田杉」を
贅沢に使われた内外の造りは何度見ても「かっこいい!!

女優の吉永小百合さんも宿泊したという「特別室」からの眺めは、
十和田湖が「絵」のように見えます。

















そして、何がいいって料金がリーズナブル!
冬季料金につき、来年の3月31日まで、
一泊二食で10,000円(一室二名)からだって!

絶対におすすめです。
  


Posted by のんびり探検隊 at 11:55Comments(2)宿

2009年11月29日

街で見つけたこんなモノ~partⅡ~

皆さん、こんにちはsunglassmen
こんなモノがありました。

何だと思いますか?

実は「爆弾だまこ」なんですよ~face15









中身はな、なんと「キーマカレー」なんですよ
face13







これを作ったのは「鹿角苑」の方々で、他にも「比内地鶏のモツ煮」などを販売してました。
どちらも美味しかったですよ拍手

鹿角苑では「比内地鶏」や「かづの悠遊工房のパン」などを製造販売しているそうです。
お問い合わせは0186-35-2222です。
番号などお間違えのないようにお願いします。

「なべっこ祭」の一コマでした。
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)

2009年11月28日

八幡平レークインのクマさん

ここ鹿角もめっきり寒くなりました。いよいよ冬ですicon04


八幡平スキー場もオープンし、既にスキーを楽しんでいる方も

いらっしゃるとか・・・

10年前であれば、華麗な滑り で魅了したかも・・・と思い

つつ、今は加齢でとても魅了する自信がありません。

ギャグは滑りまくりですが拍手

ところで、八幡平大沼の隣にある八幡平レークインに住んでいる

ツキノワグマのジュン君はどうしているのでしょうか?

ちなみに、こちらは、10月20日頃のもの



プーさんみたいでかわいいですface02

やはり、冬眠しているのか???

好奇心に駆られ、行ってみると・・・



オリの回りが板で覆われていて、見ることができませんでした涙

ジュン君に会いたかったのに・・・

店の方に聞いてみると、数日に一度、ご飯をあげているそうで、冬眠はして

いないとのこと。残念icon15春になったら会いに行くからねicon23


ところで、八幡平レークインは、大沼の隣なので、ここ

からの眺めは最高
ですicon12

ラーメンもおいしかったですface03



それから、鹿角ならではの特産品を使ったリンゴパイ

経営者の娘さんの手作りだそうで、とてもおいしかったですよface03

(食べた後に写真の取り忘れに気が付きました。)

今は試作の段階だそうで、これからが楽しみですねface02

八幡平スキー場の近くですので、スキーの帰りにいかがですか?  


Posted by のんびり探検隊 at 13:30Comments(0)山・湖・滝etc

2009年11月27日

“かづの”が東京上野にお邪魔します!

 今週の11月28日(土)と29日(日)に、読売新聞さん主催の「食の物産展・日本グルメフェスタ」が東京上野恩賜公園大噴水広場にて開催されますが、なんと!そこに鹿角からも3つブースを出展することとなりました。拍手
 きりたんぽ発祥の地“かづの”としては、当然のことながら「きりたんぽ鍋」と「みそ付けたんぽ」を、そして今が旬の「鹿角りんご」をはじめとした特産品を多数お持ちする予定となっております。
 さらに、私達がスタッフとして頑張る予定のブースでは、鉱山の歴史が深い鹿角地域の黄金メニューとして、今回がお披露目となる「黄金コロッケ」を販売する予定です。icon23
 黄金コロッケをちょっと紹介しますと、鹿角産のジャガイモ、肉は鹿角牛、そして揚げる油は以前このブログでも紹介した「菜々の油」を使用します。

















   

   

美味しものがたくさん集まるイベントですので、ぜひ遊びに来てください!

イベントタイトル:「食の物産展・にっぽんグルメフェスタ」
開催日時:平成21年11月28日(土)&29日(日)(28日は10:00~17:00、29日は10:00~16:00に実施)
会 場:東京上野恩賜公園大噴水広場
主 催:読売新聞東京本社広告局
後 援:東京都

イベントの詳細はこちらからご覧下さい → http://info.yomiuri.co.jp/event/200911090668-1.htm 
     

  


Posted by のんびり探検隊 at 05:00Comments(0)イベント

2009年11月26日

大沼は冬支度。

日に日に寒くなってきておりますが、風邪などひかないでくださいネicon04

八幡平の大沼は冬支度を始めていて、

ビジターセンターも冬の準備が終わり閉館していました。

大沼周辺はまだまだこれから雪が沢山積もります。






『八幡平レークイン』や『後生掛温泉』などは冬も営業していますので、八幡平スキー場でスポーツを楽しんだ後は、温泉に入っていって暖まって帰りましょう。face12


  


Posted by のんびり探検隊 at 17:13Comments(2)山・湖・滝etc

2009年11月25日

「淡雪こまち」発表会!!

鹿角 「淡雪こまち」 おひろめ会 が行われました。花火





会場の様子です。( 「淡雪こまち」への期待度が伺われます。)

「淡雪こまち」は ~この秋、本格デビュー~するそうです。face15

主催者挨拶の後



活動紹介と講演会が行われました。face11






そして、いよいよ試食会です拍手






試食の内容は
1.玄米おにぎり
2.白米おにぎり
3.比内地鶏の天火焼き
4.比内地鶏ご飯
5.焼売(皮に淡雪こまちの粉を使用)

                                     でした。
大変美味しかったですよ拍手
特に玄米がお勧めです。
「淡雪こまち」の購入およびお問い合わせは 株式会社 アニモtel020186-22-2234 まで。
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(0)街の話題

2009年11月24日

行きつけのお店

みなさん“行きつけのお店”ってありますか?
今日はわたしの“行きつけのお店”を紹介しま~す音符

月に2回・・・いや,多いときは週1で行っている(笑)昔懐かしい感じの喫茶店
クイーンさんです拍手

わたしが毎回食べるのは『チキンドリア』ですicon28




みてくださ~い↓このホワイトソースとケチャップライスの絡み具合をicon12この組み合わせが最高OKトロトロで超~おいしいですface05




チーズもたっぷりのっていて,このボリュームでな・なんと550円(サラダ付き)icon12ランチの時間はコーヒーも付きます。またこのコーヒーがうまい!
わたし,コーヒーってほとんど飲まないんですけど,ここのコーヒーはおいしいから飲めちゃうんですcup

ドリアの種類は『チキン,エビ,カレー,シーフード,和風きのこ』の5種類です。
ちなみに,これは‘シーフード’※白いゴハンになります。





ドリア以外のメニューもリーズナブルで,どれもおいしいんですよicon14デザート類も充実していま~すicon06
ママちゃんが作ったドリアとマスターがいれてくれるコーヒーで,至福のひとときをお過ごしください音符

場所は秋田銀行向かいの路地を入っていくと,左側にあります。駐車場はないので,花輪図書館か図書館の向かいに停めるといいと思います。

あ~また行きたくなってきたぁぁぁぁぁicon16
  


Posted by のんびり探検隊 at 17:00Comments(1)食堂

2009年11月23日

なべっこ祭 開催です。

花火本日11月23日(月) 11時~12時30分花火
「なべっこ祭」が行われます。

場所は鹿角市花輪の「市日」 「関善」 「大町」です。
お時間のある方は是非ご参加ください。


  


Posted by のんびり探検隊 at 09:15Comments(0)イベント

2009年11月22日

今日は何の日??

皆さん、こんにちはsunglassmen
今日は何の日かご存知ですか?
そうです、「いい夫婦の日」なんですょ~face15

ちなみに、鹿角市には「皮投げ嶽」と言う山がありまして、奥羽山脈の眺望が素晴らしく、五の宮嶽、三倉山にかけての尾根登山は「三嶽詣り」と呼ばれ、古くより山岳信仰の登山ルートとして親しまれてきました。  この山の標高が 1,122mと言うことで「いい夫婦の山」というわけです。face15 



実は、この山にも伝説がありまして、「二人のマタギが猟に来ていて、この山から家族のことを思いだし、家族を連れて鹿角に住み着いた。」というモノです。(伝説はコチラから)

これ以外にも多くの伝説が伝わっているので、また、紹介していきたいと考えております。face03
  


Posted by のんびり探検隊 at 11:22Comments(0)街の話題

2009年11月21日

火の用心!!

の恋しい季節になりました。icon04
鹿角地域振興局では先日、「避難訓練」を行いました。
その様子です。


避難訓練の開始です。
館内での「通報訓練」の後、「避難誘導訓練」です。


庁舎の館内から駐車場へ避難します。






鹿角広域消防署の方からの説明の後、「消火訓練」です。


この後「火」は完全に消えました。クラッカー








自衛消防隊長の挨拶で本日の避難訓練は終了しました。拍手
これから寒い日が続きますが、
       「火」の取扱には十二分に注意をしてください!

  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2009年11月20日

しぼり大根の季節です。

食べ物ネタが続きますが、御容赦ください。

今回は鹿角の松館「しぼり大根」のご紹介です。拍手




この大根を 「1.おろして」 「2.しぼって」 薬味としてご利用ください。

相性の良い食材は......

1.なんといっても 「盛りそば」(手打ちなら更に good!!)
2.烏賊刺し
3.鰰のしゃぶしゃぶ
                  など。

その他にもいろいろなモノと、相性がいいようですので、是非お試しください。
購入先は「道の駅 かづの」の ふれあい産直などです。

  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)地元の食材

2009年11月19日

「たんぽ小町ちゃん」 テレビCM出演中!

  鹿角市イメージキャラクター「たんぽ小町ちゃん」 
  全国テレビCM出演中!
  まだ見てない人はコチラで今すぐチェック!(ロッテFit's 秋田篇)  


Posted by のんびり探検隊 at 10:33Comments(0)街の話題

2009年11月18日

寒い日には…

寒くなりましたねicon10icon10
鹿角では、昨夜雪が降りました

こんな寒い日は、コタツに入りながら美味しいスイーツをicon12icon12

と言うことで、いざ振興局売店へ~

ありました!!
レディースファームさんの「アップルパイ」「スイートポテト」



棚に並ぶとすぐ売れてしまう人気商品で、とってもおいしいですよface02
中身のアップルも、ポテトもた~っぷり!!!
Aコープさんと、こちら売店で購入できるそうです








そして、「しぼり大根」も発見親指
強い辛みがあり、長さも15cm~20cmと普通の大根より短いのも特徴的です










左側は、珍しい色の付いたしぼり大根だそうです

icon04icon04

  


Posted by のんびり探検隊 at 09:11Comments(0)特産品・スイーツ

2009年11月17日

菓匠 長井堂

寒い日が続きますね。
鹿角は今日も冷えています。face13

先日、小坂町にある「菓匠 長井堂」さんへいってきました。

こちらのお店の銘菓といえば・・・「鉱山最中」
(ご存じの方も多いかもしれませんが。。。)
第20回全国菓子大博覧会副総裁賞を受賞されたお菓子拍手でもあり、
お店には立派な賞状も飾られていました。face01


もなかにも「鉱山」の文字がはいっていました。
一個で3度楽しめる最中です。(中にあんが3種類入っています。)

また、我が職場の女性陣にも長井堂さんのファンface05がおり、
ケーキも美味いんだよっ!との情報も入手!!
早速、お買いあげcake
今回は、かわいいかたちのモンブランとまんまるいチーズケーキの2種類を購入


次は何にしようかな。。。ムフフicon14

是非、小坂町に行かれた際にはお立ち寄りください。
場所は小坂町のマックスバリューさんの向かい側です。

菓匠 長井堂
住所 小坂町小坂鉱山字上表田34-8
TEL 0186-29-3004







  


Posted by のんびり探検隊 at 15:20Comments(2)特産品・スイーツ

2009年11月16日

マーボーラーメン

寒くなりましたね。ラーメンのおいしい季節です。
鹿角に住んで半年ほどのとある日、寿ドライブインさんへ
ラーメン食べに行きました。





家内はいつもの味噌ラーメン。これ、おいしいんですよね。
野菜たっぷりで、スープにニンニクがとけ込んでて。

自分も味噌ラーメンにしようかな・・・と思ったのですが、
マーボーラーメンの文字に目がとまりました。

「ああ、そういえば最近食べてなかったなあ・・・
おいしいんだよなあ。アツアツの麻婆豆腐とスープがあいまったのを
レンゲでズルズル・・・・そのあと麺をズーズーと・・・・
ヨシ、今日はコレにキマリ!」

「味噌とマーボー、おまたせしました。」
キタキタ!
そして出されたマーボーラーメンは・・・



う~む・・・豆腐が見当たらない・・・・
混乱するワタクシ。「???」

ともかく食べてみます。
うん。おいしい。五目あんかけラーメンみたい。
辛味はありません。
とってもおいしいんだけど、これがマーボーラーメンなのか?

ネットで調べてみたところ、鹿角のほかのお店でも、同じような
メニューがあるようです。鹿角だけなのでしょうか。
意外なところで新たな発見でした。  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(0)食堂

2009年11月15日

ノルディックウォーキングのすすめ!

近頃、運動していますか?!
と言うわけで「ノルディックウォーキング体験会」に参加してきました。
主催は かづのノルディックフィットネス協会 です。
田口会長の挨拶の後、
ベーシックインストラクターの方達により、ストレッチングやポールの調整、


ポールを利用したウォーキングの指導を受け、約10Kmウォーキングしました。






参加した皆さんで記念撮影ですcamera



ノルデイックウォーキングについてはコチラ

かづのノルデイックフィットネス協会の問い合わせは事務局 柳澤氏( e-mail:shino0404yoshi@yahoo.co.jp)まで


  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(0)街の話題

2009年11月14日

鍋の恋しい季節です。

鹿角地域も大分寒くなってきましたが、皆さんインフルエンザは大丈夫ですか?

この季節には新米のきりたんぽ鍋ですよね~!拍手

と言うことで「きりたんぽ発祥まつり」に行って来ました。


相変わらず大人気の「たんぽ小町ちゃん」です。

味噌付けたんぽの手作り体験や、各種イベントが盛りだくさんでした。




「きりたんぽ協議会」ではたんぽ小町ちゃんのTシャツやエプロンを販売していました。






















Tシャツ等の問い合わせは「発祥の地 かづのきりたんぽ協議会」(0186-23-2019:十和田八幡平観光物産協会内)まで









  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(2)イベント

2009年11月13日

かづの旨いもの食べ隊がまたいった!~長月の巻~

こんにちわ!face01
寒ーい季節が来てしまいましたね大泣き
自転車乗ると手がめちゃくちゃしゃっこい!!
こんなに寒いと自然と暖かい食べ物を求めてしまいます・・・。
ちなみに!私の家では昨日の夕飯に熱々の「だまっこ鍋」を食べました♪
朝ご飯もだまっこ食べて来た!味がしみて美味しい。もりもり。
きりたんぽも美味しいですけど、家で気軽に作れるだまっこだって負けちゃいないですよ!

さてさて!! 
では本日も最近行ったお店を紹介します。
地元の方にはおなじみのまんぷくドライブインです。
国道282号線沿い、緑の看板が目印です!
ラーメンや定食類が豊富です♪
ここでは先にカウンターで注文をして、お金を払ってから席につきましょう^^
私隊員②号は親子丼、隊員①号は鍋焼きうどん♪

週間少年ジャンプがあるので、まだこのマンガ続いてるんだーとか言いながら読んで待ちます。

そして・・・でん!!



卵の火の通し具合も良い感じだし、鶏肉もおっきくて、ぷりぷりでボリューミィ!
おしんこ付きが嬉しい♪私のオススメメニューです♪

ででん!!!



半熟卵が美味しそう!!あったまりそうで良いですねー。

たしか前食べた牛丼も昔ながらの味で美味しかった気がする!
根強い人気もあるし、とっても良いお店なので日曜日とか家族で行ってみてはいかがですか?^^  


Posted by のんびり探検隊 at 10:59Comments(0)食堂

2009年11月12日

かづの旨いものたべ隊!がゆく ~ 霜月の巻 ~

最近の寒さにicon04すっかり元気をなくしている隊員①号ですicon15
そんな寒さとスタミナ対策に!
『鹿角ホルモン』
これまで何度も紹介されてますが、何度食べても旨い!!face10

鹿角市民となって早1年と○ヶ月~、すっかりホルモンの虜に。。。
夏の暑っついときも格別ですが、寒くなってからもいいですよね~icon06






この間は、初☆『家』ホルモンをいただきました☆
グラム単位で売ってますが、1000円で2人前ほど。
豆腐とキャベツがあれば、フライパンやホットプレートで手軽にできますface03
地方発送もあるので、お試しください~☆

ココをクリック
  
タグ :ホルモン


Posted by のんびり探検隊 at 13:36Comments(0)食堂

2009年11月11日

鹿角DEランチ

icon12もみじicon02icon04
紅葉も終わり…すっかり冬模様。。

先日、初雪雪も降りましたょ、盆地'La 鹿角… ガッテムface18

そんな寒くて、ちょっぴり悲しい気持ちの鹿角ですが…

相変わらず食べ物はウマイ!!!!

探検隊が何度か紹介している「ふくわうち」さんに、
ワタクシも行ってきました!!!!

THE らんちた~ぃむ

数あるメニューの中から、

「桃豚生姜焼き丼rice
をチョイスしたワタクシ。
以前、 探検隊が生姜焼き定食をチョイスしてましたね…音符

どんっっ




どどんっっっっ


やばーーぃ
この肉汁・・


この大きさ・・


桃豚は小坂産のお肉。

まろやかな肉の味と生姜のきいたタレとの最強タック。

昼からたまりません・・・ケケケface03

たらふくいただきましたっっっicon06

お昼から大満足の、鹿角DEランチ

皆様も是非ご賞味あれぇ~


探検隊をも魅了する「ふくわうち」さんは
0186-30-1718  鹿角市花輪字堰向7  



   


Posted by のんびり探検隊 at 14:40Comments(0)きゅぴこの誘惑

2009年11月10日

大日霊貴神社の大改修

このブログ、10月下旬には記事が300件を突破!
執筆陣もますます張り切っています。

ところで、大日堂舞楽のことが昨日取り上げられていましたが、
今日は大日霊貴神社の話題です。
神社はこの秋から大がかりな改修中なのです。

北鹿新聞の記事によりますと、去る9月2日に着工、
この時点で10月中旬完工の予定だったそうですが、
今も工事は続いています。

神社は昭和24年に火災で焼失し、
その後昭和27年と31年に分けて再建されたそうです。
ですから、だいたい50年振りくらいの大改修になります。

外観と中の工事の様子を見てきましたので、紹介します。

屋根工事はもう終了したようで、真新しい外観がすばらしいです。
屋根の下地から取り替えたとのことです。




実は今年のこのブログに改修前の写真を載せていますので、
もう一度見てみましょう。



屋根は赤かったことが分かります。

正面の姿は凛々しいです。




建物の回りにグルリと作られた、
住宅でいうと「濡れ縁」にあたるのでしょうか、
その部分も新調されました。










中を見てみましょう。中を見るのは初めてです。
中では、真っ暗な中、灯りをつけて
宮大工さんたちの作業が続いています。
外は明るいのですが、真夜中のようです。







門も改修中です。
どういうことをしているのか分かりませんが、
木材で足場のようなものを組んでいます。




この40センチ角もあろうかと思われる角材を、
木材を使って浮かしています。




きっと、来年1月2日の例祭までには、
改修工事も滞りなく終わっているのでしょう。

大日神社はここ小豆沢のほかに、
鹿角市長牛、大館市比内町独鈷(とっこ)にもあります。
行基(ぎょうき)という僧がこの地方を訪れ、
718年に1本の桂の木から3体の大日如来像を彫って、
3つの神社の本尊にしたと伝えられています。



  


Posted by のんびり探検隊 at 18:18Comments(2)観光施設

2009年11月09日

お得なバスツアー

 「大日堂舞楽」ユネスコ無形文化遺産

登録されたことを記念して、特別記念公演が開催されます!


 大日堂舞楽は、1300年前から続く行事で、毎年正月2日に

大日霊貴(おおひるめむち)神社に奉納されます。

正月、、、ということもあり、実家へ帰ってしまうため

私も実はまだ一度も見たことがないのです。。。

今年こそはっ!!!と思っているところですicon21

 

 バスツアーのコースには、大日堂舞楽の他、「八幡平ポーク鍋」

昼食までついてなんと2000円!!

かなりお得な感じですよface01


 12月5日(土)出発日限定、秋田駅、鷹巣駅、大館駅から

参加することが出来ます。


 申込み・お問い合わせは、

鹿角観光ふるさと館あんとらあ(電話0186-22-0555)までどうぞ!




  


Posted by のんびり探検隊 at 14:40Comments(0)

2009年11月08日

街で見つけたこんなモノ!

街を探検しているといろいろなモノが目に付きます。face02
私は、食いしん坊riceなので、特に食べるモノに目がいってしまいます。face13
近くのスーパーマーケットへ買い物に行ったらこんなモノがありました。



中身は.....「きりたんぽ味」のドーナツでした。美味しかったです。icon14

そして、これは何だと思いますか?




正解はたんぽこんにゃくです。face15
十和田湖の発荷峠で売っていました。これも美味しかったですよ。拍手
特にダイエット中のあ・な・たにお勧めです。face02  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(2)特産品・スイーツ

2009年11月07日

「たんぽ小町ちゃん」がやって来た!

「たんぽ小町ちゃん」が鹿角地域振興局に登場です拍手


                                             拍手

LOTTE ガムのコマーシャルでおなじみの「たんぽ小町ちゃん」が遊びに来てくれました。

コマーシャルで踊っているダンスも披露してくれましたよ拍手







 
 明日[11月8日(日)]、開催の「2009 きりたんぽ発祥まつり」にも参加予定しているそうです。face15   
ちなみに、これは「味噌付けたんぽ」です。  あんとらあで売ってます。OK

  


Posted by のんびり探検隊 at 08:00Comments(2)街の話題

2009年11月06日

私は大根オーナー。

私は大根オーナー。icon12
今年、生まれて初めてオーナーになってみました。
勿論、大根掘りは記憶の中では初めての経験です。若葉



大根を収穫に行ったこの日は、生憎の雨模様icon03
結構強い雨が降ってました。
雨にもめげずに、大根畑へ・・・見渡す限り(少々大げさではありますが)、大根の葉が。
というより、誰も抜いていなかっただけ。



1畝 100本以上は収穫できたでしょうか?
思いのほか、大根がスポンスポンと抜けるのでやっている
うちに楽しくなって、いいストレス解消になった感じです。
でも楽しかったのも束の間、筋肉痛が・・・ちからこぶ
腕ちょっとはひきしまったかな?


十分な大きさです。


これからご近所にお裾分け。

当分の間食卓を賑わすのは間違いなし。
しばらく大根を見たくなくなる日が続くかも音符大泣き

  


Posted by のんびり探検隊 at 13:33Comments(3)特産品・スイーツ

2009年11月05日

10年一昔とはいうけれど・・・

寒くなりましたね~
昨日のブログで紹介されていたとおり、
3日には雪も降りまして、まもなく冬がやってきます。

そんな中、先週首都圏のエージェントさんをご招待して、
秋田県北地域のモニターツアーが行われました。




晩秋の湯瀬渓谷セラピーロード、天気もよくさわやかですface03







紅葉もぎりぎり間に合いました!








大湯ストーンサークルはいつもと同じようにそこに佇み、






康楽館では普段は見ることができない稽古の場面を見ることができました音符
(たまたま公演の中日で休館日だったのです。初めて見ました。ラッキーicon22


ところで・・・今回は秋田県「県北地域」ということで、
鹿角地域以外の行程もあったのです。

ここは白神山地の岳岱自然教育林です。



白神山地といえば、言わずと知れたブナの原生林。
そして世界遺産。








これは樹齢70年ほどのブナの木。幹の太さは30cmほどです。フムフム





この後私が見たものは・・・face08







   なんだかよくわからない?
   では拡大してみましょう




これです。この枝みたいの。
何かわかりますか?

これは、なんと樹齢10年位のブナの木なんだそうですface08
どーです、びっくりしませんか?こんな細くてちっちゃいの。
踏まれたらすぐに折れちゃいそう。でも10年間がんばって成長しているんです。

10年前といえば、私がちょうど県庁に入った年。
あの頃このブナは芽生えていたのか・・・
ああ、あの頃は若かったなぁ・・・
この彼が70歳で実をつける頃にはもう私はこの世にいないだろうなぁ・・・
などと感慨にふけってしまった私なのでしたicon10

今回は鹿角の話題がメインじゃなくてスミマセン。
秋田県県北地域のつながりということでご容赦ください。

ブナの木のように毎日精一杯がんばらないといけませんね!



  


Posted by のんびり探検隊 at 23:00Comments(0)その他

2009年11月04日

いよいよ冬がやってきた!

昨日の11月3日の鹿角は、朝起きたらうっすらと雪化粧でした。icon04
ついこの間まで暑い暑いとか言っていたと思ったのに・・・。月日の流れの早さを感じる今日この頃です。

八幡平の様子がきになり、ちょっとドライブに行ってきました。

道中は晴れ間icon01がのぞいて、里の紅葉は今が一番いい感じ。もみじ


















さらに、車を進めます。

良いお天気だなと思い、順調に運転をしていると・・・。
八幡平にちかづくにつれ、どんよりした色の雲が空を覆ってきて・・・。

鹿角側のアスピーテライン入り口付近の山をみると、はっきりと雪が確認できました。face08

 















山の天気は里とは全然違っていまして。

八幡平の大沼まで車を進めると・・・。

 
















大沼近くの路肩にも結構な量の雪がありました。

 















今日のアスピーテラインですが、「ふけの湯ゲート~頂上~御在所(岩手県)」ルートは通行止めとのこと。
冬の訪れを確かめることができました。雪

 















寒くなるにつれ、温泉と熱燗が恋しくなりますね。
そういえば、八幡平スキー場も今月の11月20日(金)にはオープン予定とのこと。
このまま雪が続けば、今月中にはスキー・スノーボードが楽しめるかもしれません。
これから八幡平にお越しになる際には、冬タイヤに交換し、道路状況などは事前にご確認の上、安全運転でお願いします。

  


Posted by のんびり探検隊 at 15:26Comments(0)山・湖・滝etc

2009年11月03日

文化祭真っ最中

花輪市民センター


の文化祭を覗いてきました。face14

急に寒くなったり、平日のお昼過ぎだったのであまり人影はありませんでしたが、産直には人だかりが少しありました。




館内では写真展や盆栽展などが行われていました。camera










花輪市民センターの文化祭は、今日11月3日の16時まで行われているそうですので、是非お越しください。スニーカースニーカー


  


Posted by のんびり探検隊 at 07:30Comments(0)街の話題

2009年11月02日

きりたんぽ発祥まつり&にくの里フェスティバルが開催されます。

去る10月24日、25日に東京都葛飾区亀有のイトーヨーカ堂Ario亀有店で
秋田県フェア」が開催されました。

特産が当たる抽選会や…
















森のクラフト工作も好評でした。

















中でも、ロッテのガム「Fit’s(フィッツ)」のCM効果で、
たんぽ小町ちゃんが大人気!
















これまでのイベントでもないくらいの人、人でした。

































大人気のたんぽ小町ちゃんが、来たる11月8日(日)、道の駅かづの
「あんとらあ」
にて開催される

きりたんぽ発祥まつり & にくの里フェスティバルにも登場します!

イベントでは、鹿角特産のお米「淡雪こまち」の販売会や、
たんぽ早食い競争、「豚丼」の披露販売会などなど盛りだくさん!

そして!「あ~き あ~き あきた~」で始まるFit’s(フィッツ)の
CMソングにあわせた「オリジナルダンスコンテスト」も行われます。
ダンスコンテストへの参加者も募集中ですので、
皆さんどんどん参加してね!
       


Posted by のんびり探検隊 at 11:30Comments(0)イベント

2009年11月01日

三地域振興局合同モニターツアー

皆さん こんにちはsunglassmen
三地域振興局合同モニターツアーの鹿角地域の添乗をしてきました。
三地域振興局とは山本・北秋田・鹿角の秋田県北部三局です。
最近、いろいろなことを合同で取り組んでいますが、モニターツアーは始めてとのことです。face13
それぞれの地域の良いところを、首都圏の旅行エージェントの企画担当の方々にご覧いただき、ツアー作成に利用してくださるように御案内しました。鹿角地域には1日目の宿泊から2日目の夕方まで滞在して頂きました。
宿泊地温泉湯瀬ホテルからセラピーロード湯瀬渓谷」に出発です。


途中で川のせせらぎを聴きながら心を癒します。






次に大湯ストーンサークル館と大湯環状列石に行き、十和田湖ではバスガイドさんの説明付きで見学しました。







この後近代化産業遺産に登録されている「十和田ホテル」で昼食をいただきました。食事の内容は後日改めて紹介します。icon28




鹿角地域のとりを飾るのは康楽館小坂鉱山事務所です。

一行はこの後、大館から藤里の白神山地へと向かいます。icon17  


Posted by のんびり探検隊 at 08:30Comments(0)街の話題