2012年12月28日
びぃぃる。
連日寒い日が続いています。
みなさま、風邪などひいていませんか?
体調万全で、新年を迎えたいものですね!
さて。
やっぱり食べることが大好きなワタクシ。
・・・いろいろと反省しつつも学習しませんが。
今回行ってきましたのは、大好きなびぃる亭さんです!!
いやいや・・・今年はだいぶお世話になりました☆
がっついてしまい、撮り忘れ・食べかけありますが・・・写真載せていきたいと思います!
ポップコーン!止まらないーーー
三種盛!やみつきになるーーー
チーズの冷奴!初体験☆ウマイっ
塩ホルモン焼!ビバ☆ホルモン☆
王将の餃子!みてください!このハネ!
手羽揚げ!冷めてもカリっとうまい!
親子大根サラダ!「・・・親子?」と聞いたワタクシを叱ってください。
生の落花生!以前教えていただいてからハマってます。
ミニパフェ!やはり全然ミニじゃなーい!
料理と飲み放題の宴会プランも、組み合わせいろいろであります!
忘年会・新年会・○○会・・・ぜひぜひ☆
【秋田県内で唯一、白生が飲める店!】だそうですよーー!!後味フルーティー♪
ごちそうさまでした
今年1年・・・早かったですねーあっという間でしたー!!
来年もよろしくお願いいたします!!
みなさま、よいお年をーーーー!!!!!
みなさま、風邪などひいていませんか?
体調万全で、新年を迎えたいものですね!
さて。
やっぱり食べることが大好きなワタクシ。
・・・いろいろと反省しつつも学習しませんが。
今回行ってきましたのは、大好きなびぃる亭さんです!!
いやいや・・・今年はだいぶお世話になりました☆
がっついてしまい、撮り忘れ・食べかけありますが・・・写真載せていきたいと思います!









料理と飲み放題の宴会プランも、組み合わせいろいろであります!
忘年会・新年会・○○会・・・ぜひぜひ☆
【秋田県内で唯一、白生が飲める店!】だそうですよーー!!後味フルーティー♪
ごちそうさまでした

今年1年・・・早かったですねーあっという間でしたー!!
来年もよろしくお願いいたします!!
みなさま、よいお年をーーーー!!!!!
*ちっち*
2012年12月01日
久々花千鳥
昨日に続きまして、久々に
花千鳥に行って来ました。
はい、ホルモンですね!
ホルモン+ビール:いつでも間違いない←→次の日臭い
だいたい、前者の気持ちが勝って、ガツガツやってしまいます…


締めの卵ご飯、これ今回初めて食べました。
卵投入と同時に店員さんが「はい、混ぜて!!」の時の写真です。
相変わらず旨いね…ご馳走様でした。
花千鳥に行って来ました。
はい、ホルモンですね!
ホルモン+ビール:いつでも間違いない←→次の日臭い
だいたい、前者の気持ちが勝って、ガツガツやってしまいます…
締めの卵ご飯、これ今回初めて食べました。
卵投入と同時に店員さんが「はい、混ぜて!!」の時の写真です。
相変わらず旨いね…ご馳走様でした。
出足払い
2012年09月28日
喋りすぎて喉が痛いです。
風邪が流行っております。
みなさま、お気をつけくださいませ。。
ということで、今回行ってきましたのはこちら

大統領さんです!
なかなか久しぶりに行ってまいりました!
相変わらず落ち着く・・・
お料理をバシバシ載せます!
馬刺し
マグロの漬け
漬け物オンパレード
タコ唐揚げ
串焼き盛り合わせ
茄子ーー
どれもこれも、すごくおいしかったです!!
(画像は大きめにしてみました♪テヘ)
タコ、プリップリでー・・・
つくね、外カリッの中フワッとでー・・・
茄子はプリンッ(いい表現が思い浮かばずスミマセン・・・)としててー・・・
おいしいカルピスサワー(カルピス濃いめ、アルコール薄め)もドンドン喉を通り・・・
楽しいお話もどんどん盛り上がり・・・
ホントに、楽しい時間はあっという間ですね!
終始、必死に食べてたような気がします、わたし(笑)
ごちそうさまでした
みなさま、お気をつけくださいませ。。
ということで、今回行ってきましたのはこちら

大統領さんです!
なかなか久しぶりに行ってまいりました!
相変わらず落ち着く・・・
お料理をバシバシ載せます!












どれもこれも、すごくおいしかったです!!
(画像は大きめにしてみました♪テヘ)
タコ、プリップリでー・・・
つくね、外カリッの中フワッとでー・・・
茄子はプリンッ(いい表現が思い浮かばずスミマセン・・・)としててー・・・
おいしいカルピスサワー(カルピス濃いめ、アルコール薄め)もドンドン喉を通り・・・
楽しいお話もどんどん盛り上がり・・・
ホントに、楽しい時間はあっという間ですね!
終始、必死に食べてたような気がします、わたし(笑)
ごちそうさまでした

*ちっち*
2012年03月31日
平和軒
食堂とは食道なり
HPを開くとデンと出てきます。
3月も末になると送別会がたくさんです。
皆さん、内蔵は元気ですか!?
この時は平和軒での開催でした。
お薦めの豆乳しゃぶしゃぶ


お肉はかづの牛と八幡平ポークの食べ比べ
いや~肉うまい


豆乳は奈良亀さんのものだそうです。このブログでも何度か紹介されていますね、おからドーナツとか

私の中ではこれがヒット
…メカブとサーモンの漬け、かな?
いや~久々に贅沢したな!!っという感じでした
HPを開くとデンと出てきます。
3月も末になると送別会がたくさんです。
皆さん、内蔵は元気ですか!?
この時は平和軒での開催でした。
お薦めの豆乳しゃぶしゃぶ
お肉はかづの牛と八幡平ポークの食べ比べ
いや~肉うまい
豆乳は奈良亀さんのものだそうです。このブログでも何度か紹介されていますね、おからドーナツとか
私の中ではこれがヒット

…メカブとサーモンの漬け、かな?
いや~久々に贅沢したな!!っという感じでした

出足払い
2012年03月08日
女子会プラン
やっと春めいてきた今日この頃
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
だいぶ暖かくなってきて、このまま春に向けて・・・と願うばかりの*ちっち*です。
またまた登場してしまいました(笑)
さて!ちょっと前になりますが・・・行ってきました!!!!
びぃる亭さん
はい、またです(笑)
しかし今回はタイトル通り、初の女子会プランでお腹いっぱいになってきましたよーーー
まずは・・・
いつものレゲェパンチです←シツコイ(笑)
そして、ここから料理をジャジャジャーーーっと載せていきたいと思います!

カップが海苔なんです!感動しました!!
そのまま一口でいただきました



パスタ三種類なんですが、クリームのもパスタなんですよ!
お米のような大きさで、リゾットみたいな・・・初体験でした
カルパッチョにーーーー
アボカドと生ハムがのったピザにーーーー
クリームチーズ?(←うろ覚え)につけて食べる。オシャレーーーー
そしてーーーー!!!
鶏ーーーーー
店員さんに切っていただいて・・・
お見事です・・・
カリッっとしてて、味のしみ込み具合ハンパない・・・
たんまりいただきました
すごいボリュームじゃないですか?!
さらにシーザーサラダとパスタポッキーもありました!
さすが女子会プラン
お料理でお腹いっぱいになり、あまりレゲェパンチが入らなかったという・・・今だから言える話デス(笑)
食欲が満たされると、自然と笑顔になっちゃいますね
←単純
笑いすぎて、次の日筋肉痛になりました・・・
ごちそうさまでした
*ちっち*

みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
だいぶ暖かくなってきて、このまま春に向けて・・・と願うばかりの*ちっち*です。
またまた登場してしまいました(笑)
さて!ちょっと前になりますが・・・行ってきました!!!!
びぃる亭さん

はい、またです(笑)
しかし今回はタイトル通り、初の女子会プランでお腹いっぱいになってきましたよーーー
まずは・・・
そして、ここから料理をジャジャジャーーーっと載せていきたいと思います!
カップが海苔なんです!感動しました!!
そのまま一口でいただきました

パスタ三種類なんですが、クリームのもパスタなんですよ!
お米のような大きさで、リゾットみたいな・・・初体験でした

そしてーーーー!!!

カリッっとしてて、味のしみ込み具合ハンパない・・・
たんまりいただきました

すごいボリュームじゃないですか?!
さらにシーザーサラダとパスタポッキーもありました!
さすが女子会プラン

お料理でお腹いっぱいになり、あまりレゲェパンチが入らなかったという・・・今だから言える話デス(笑)
食欲が満たされると、自然と笑顔になっちゃいますね

笑いすぎて、次の日筋肉痛になりました・・・
ごちそうさまでした

*ちっち*
2012年02月27日
びぃぃぃぃる②
図らずも数日前の記事をカブって居りますが、ご紹介。
びいる亭鹿角店
若くして痛風予備軍の私、最近さらにビールが美味くなり、予備軍街道まっしぐらです。

世界各地のビールが嗜めるこちらびいる亭さんは最近のお気に入り。
このメニューの中には各地のビールの製法なども詳しく載っております。
勉強になりますね。
今回頂いたのがこちら

私は一番右、デュベルが美味しかったな~
そして

やっぱりビールにはソーセージですよ。こりゃもう何時だって間違いない

まだまだ飲んだことのないビールは山ほどあります→近くまた行かないとな
びいる亭鹿角店
若くして痛風予備軍の私、最近さらにビールが美味くなり、予備軍街道まっしぐらです。

世界各地のビールが嗜めるこちらびいる亭さんは最近のお気に入り。
このメニューの中には各地のビールの製法なども詳しく載っております。
勉強になりますね。
今回頂いたのがこちら

私は一番右、デュベルが美味しかったな~

そして

やっぱりビールにはソーセージですよ。こりゃもう何時だって間違いない


まだまだ飲んだことのないビールは山ほどあります→近くまた行かないとな

出足払い
2012年02月18日
びぃぃぃぃぃぃる
まだまだ寒い日が続いてますねーーー
インフルエンザが大流行していますが・・・うがい・手洗い、そしてマスクは必需品ですね。。
さてタイトル通り、久しぶりにびぃる亭に行ってきましたーーー


まずは・・・


レゲェパンチ!!!←びぃる亭なのに、ビールじゃないのか?!とのお声が聞こえてきそうですが・・・(笑)
その隣にあるのが、本日のお通しのパスタポッキー!!!
程よいしょっぱさで、気づいたら1人で半分食べちゃってました
そして三種盛り?・・・すみません、名前ド忘れしました←ダメダメ
枝豆が!揚げてあるんです!!
お酒にベストマッチな感じで・・・これも気づいたら、黙々と食べちゃってました


左の豚ペイ焼き(食いかけ)、キャベツたっぷりでソースの匂いがたまりません
その右横にお皿あるの見えますか・・・?(笑)
おつまみキャベツ(確かそんな名前←やっぱりダメダメ)なんですが、ゴマたっぷりーの・黒酢でうまいーの・なんとかスパイスかけーのでうまいんです!!
右のあんかけチャーハン(これも期待を裏切らない食いかけ)・・・普通のあんかけチャーハンを想像してたので、おぉぉぉ
って言ってしまいました(笑)
グツグツした状態で目の前に登場して、写真撮るのも忘れるくらい・・・の食いつきでした


左のミニパフェ(笑いすぎで若干ブレてます)、食べたのは私ではないですがうまそうでしたよ
アイスが3種類?とフルーツてんこ盛りでしたが、ミニとは言えないボリュームでした
右のシーザーサラダ(シメがまさかのサラダでした。そしてまたか・・・の食いかけ)
こちら!レゲェパンチとともに私イチオシです!!!
お皿の手前にあるのがフランスパンなんですが、外はカリっと中はフワっと、そしてほわっとあたたかく・・・ガーリックのパンチが絶妙でした
野菜の中の茎?が、何の野菜なのか解決できず・・・どなたか教えてください(笑)
「うまい」しか感想がなく、若干伝わりにくかったかと思いますが・・・
とにかくうまかったんですよ
プランもいろいろあって、次回はチーズフォンデュを狙っております
飲み物の種類もすごいですよねーびぃる亭さん
ノンアルコールカクテルも充実してて、その中でもコラーゲンカクテルが美味でした
コラーゲン・・・コラーゲン・・・ムフフ
ウフフな話で盛り上がり、久しぶりにいっぱい喋って
腹ねじれるくらい笑って
うまいもので満腹になり
満足な一夜を過ごしましたとさっ
*ぼんくら(ちっち)*
インフルエンザが大流行していますが・・・うがい・手洗い、そしてマスクは必需品ですね。。
さてタイトル通り、久しぶりにびぃる亭に行ってきましたーーー



まずは・・・
レゲェパンチ!!!←びぃる亭なのに、ビールじゃないのか?!とのお声が聞こえてきそうですが・・・(笑)
その隣にあるのが、本日のお通しのパスタポッキー!!!
程よいしょっぱさで、気づいたら1人で半分食べちゃってました

そして三種盛り?・・・すみません、名前ド忘れしました←ダメダメ
枝豆が!揚げてあるんです!!
お酒にベストマッチな感じで・・・これも気づいたら、黙々と食べちゃってました

左の豚ペイ焼き(食いかけ)、キャベツたっぷりでソースの匂いがたまりません

その右横にお皿あるの見えますか・・・?(笑)
おつまみキャベツ(確かそんな名前←やっぱりダメダメ)なんですが、ゴマたっぷりーの・黒酢でうまいーの・なんとかスパイスかけーのでうまいんです!!
右のあんかけチャーハン(これも期待を裏切らない食いかけ)・・・普通のあんかけチャーハンを想像してたので、おぉぉぉ

グツグツした状態で目の前に登場して、写真撮るのも忘れるくらい・・・の食いつきでした

左のミニパフェ(笑いすぎで若干ブレてます)、食べたのは私ではないですがうまそうでしたよ

アイスが3種類?とフルーツてんこ盛りでしたが、ミニとは言えないボリュームでした

右のシーザーサラダ(シメがまさかのサラダでした。そしてまたか・・・の食いかけ)
こちら!レゲェパンチとともに私イチオシです!!!
お皿の手前にあるのがフランスパンなんですが、外はカリっと中はフワっと、そしてほわっとあたたかく・・・ガーリックのパンチが絶妙でした

野菜の中の茎?が、何の野菜なのか解決できず・・・どなたか教えてください(笑)
「うまい」しか感想がなく、若干伝わりにくかったかと思いますが・・・
とにかくうまかったんですよ

プランもいろいろあって、次回はチーズフォンデュを狙っております

飲み物の種類もすごいですよねーびぃる亭さん

ノンアルコールカクテルも充実してて、その中でもコラーゲンカクテルが美味でした

コラーゲン・・・コラーゲン・・・ムフフ
ウフフな話で盛り上がり、久しぶりにいっぱい喋って

腹ねじれるくらい笑って

うまいもので満腹になり

満足な一夜を過ごしましたとさっ

*ぼんくら(ちっち)*
2012年02月15日
マキシマムなホルモン
こんにちは(・∀・)ノ
ゆっぺです
寒さがしみる夜はホルモンが食べたいな。。。♪
なんて思っていたら、ある日の夜
某女子会がホルモン幸楽で開催されることに
女子会でホルモンっていうところがやはり鹿角らしい
どーーーーん

これで5人前です
この5人前のホルモンを3回注文(トータルで15人前
)
最後には鍋にご飯も入れて美味しく頂きました

ちなみに6人で15人前食べたのですが、案外さらっとした量なのです
だから食べ過ぎだとは思わないでくださいね
そして話が盛り上がり気づいたら私たちグループだけがぽつーん
ご飯もおしゃべりも満喫してあっという間にタイムリミット
やはりホルモンは美味しいなぁ~
と再認識した夜でした
ゆっぺです

寒さがしみる夜はホルモンが食べたいな。。。♪
なんて思っていたら、ある日の夜

某女子会がホルモン幸楽で開催されることに

女子会でホルモンっていうところがやはり鹿角らしい

どーーーーん


これで5人前です

この5人前のホルモンを3回注文(トータルで15人前

最後には鍋にご飯も入れて美味しく頂きました


ちなみに6人で15人前食べたのですが、案外さらっとした量なのです

だから食べ過ぎだとは思わないでくださいね

そして話が盛り上がり気づいたら私たちグループだけがぽつーん

ご飯もおしゃべりも満喫してあっという間にタイムリミット

やはりホルモンは美味しいなぁ~


2012年02月07日
まかない亭!
こんにちは!AKT30です。
私は毛馬内に住んでいるので、
まかない亭さんにはよく行きます!
私が好きなのは牛もつ鍋!
牛もつが甘くて、野菜たっぷりで、
唐辛子の辛みがちょうど良く効いていて
とってもおいしいです!
女性にうれしい、コラーゲンもたっぷりみたいです!
来ました!

食べ頃です!

鹿角ホルモンがおいしくて有名ですけど、
この牛もつ鍋もさっぱりしていておいしい!
他にも、サソリの唐揚げや、ふぐだの、
納豆の天ぷらだの珍しいものがいっぱいです!
確か、激辛ラーメンもあったはず…
激辛好きでけっこう食べますが、
まかない亭さんの激辛ラーメンは、ずば抜けて辛いです。
食べたときは汗が止まらず、暑いんだけど、
寒気がするという初めての経験をさせて頂きました!
辛いなら食べなきゃいいのに、おいしいからまた食べてしまう。
感じ方には個人差がありますので、ぜひご自分でご堪能ください。
ラーメンも人気なのかラーメンだけのお客様は
お断りしているそうですので、ご注意を。
毛馬内のまかない亭、おすすめです!
会社名・団体名 酒喰処 まかない亭
住所 秋田県 鹿角市 十和田毛馬内字下小路
電話番号 0186-35-5577(FAX兼)
私は毛馬内に住んでいるので、
まかない亭さんにはよく行きます!
私が好きなのは牛もつ鍋!
牛もつが甘くて、野菜たっぷりで、
唐辛子の辛みがちょうど良く効いていて
とってもおいしいです!
女性にうれしい、コラーゲンもたっぷりみたいです!
来ました!

食べ頃です!

鹿角ホルモンがおいしくて有名ですけど、
この牛もつ鍋もさっぱりしていておいしい!
他にも、サソリの唐揚げや、ふぐだの、
納豆の天ぷらだの珍しいものがいっぱいです!
確か、激辛ラーメンもあったはず…
激辛好きでけっこう食べますが、
まかない亭さんの激辛ラーメンは、ずば抜けて辛いです。
食べたときは汗が止まらず、暑いんだけど、
寒気がするという初めての経験をさせて頂きました!
辛いなら食べなきゃいいのに、おいしいからまた食べてしまう。
感じ方には個人差がありますので、ぜひご自分でご堪能ください。
ラーメンも人気なのかラーメンだけのお客様は
お断りしているそうですので、ご注意を。
毛馬内のまかない亭、おすすめです!
会社名・団体名 酒喰処 まかない亭
住所 秋田県 鹿角市 十和田毛馬内字下小路
電話番号 0186-35-5577(FAX兼)
2011年10月25日
中滝ライトアップの続き~♪
昨日、中滝のライトアップを紹介しましたが、本日はその後に行った大湯にある《渓鶏庵》を紹介します♪
看板を撮影したのが帰る時。。。
すでにお店の看板の電気が消えてしまっていました。すみません。。。「(^^; )
下の看板には『本日の営業は終了しました』の文字が。調子に乗って気づいたらだいぶ夜もふけていました。

さてさて、始めに戻り、居酒屋に突入です!
噂ではとてもおいしいと聞いていたので期待が高まります!
まずはサラダを注文。
色とりどりの野菜で綺麗♪

他にも、ゴボウチップスや豚の角煮、揚げ出し豆腐など、何を食べてもおいしかったです。特に揚げ出しの「だし」がおそばの「だし」で美味でした☆
蕎麦屋さんで飲むって。。。なんだか大人の気分♪
おいしいのに価格もお手ごろだったのでとてもオススメです。
カウンターで他のお客さんとマスターと少しおしゃべりしながらまったりな夜を過ごせました。

帰りはお店の外に設置されている足湯にお邪魔してきました。

ほろ酔い気分で足はほっこりあったか。
正面には川が流れていて、それを見ながら入る足湯はまた格別でした。
もうこのまま大湯温泉に泊まれたら最高なのにぃ!!
とごぼほりながら帰って来ました。
なにはともあれ、とても幸せな夜になりました☆
(田村)
看板を撮影したのが帰る時。。。
すでにお店の看板の電気が消えてしまっていました。すみません。。。「(^^; )
下の看板には『本日の営業は終了しました』の文字が。調子に乗って気づいたらだいぶ夜もふけていました。

さてさて、始めに戻り、居酒屋に突入です!
噂ではとてもおいしいと聞いていたので期待が高まります!
まずはサラダを注文。
色とりどりの野菜で綺麗♪

他にも、ゴボウチップスや豚の角煮、揚げ出し豆腐など、何を食べてもおいしかったです。特に揚げ出しの「だし」がおそばの「だし」で美味でした☆
蕎麦屋さんで飲むって。。。なんだか大人の気分♪
おいしいのに価格もお手ごろだったのでとてもオススメです。
カウンターで他のお客さんとマスターと少しおしゃべりしながらまったりな夜を過ごせました。

帰りはお店の外に設置されている足湯にお邪魔してきました。

ほろ酔い気分で足はほっこりあったか。
正面には川が流れていて、それを見ながら入る足湯はまた格別でした。
もうこのまま大湯温泉に泊まれたら最高なのにぃ!!
とごぼほりながら帰って来ました。
なにはともあれ、とても幸せな夜になりました☆
(田村)
2011年06月24日
夏の練習

最近むっしむっしむっしむっし・・・
じめじめじめじめ・・・暑いですね

オイラは今年43歳になったので
梅雨の時期は本当に体がもちません

そんな季節をなんとか元気に乗り越えよう

ということで一足先に夏気分を味わってきました

みなさん季節の風物詩というと
春は花見で

秋は紅葉狩りで

冬はウインタースポーツと温泉で

そして夏と言えば・・・
ビアガーデンで爽快に

ホルモンを堪能してスタミナ

でしょう


あれ・・オイラだけ・・?
今日は豪華二本立てで
みなさんの唾液分泌を全力で促していこうと思います

まず今月13日から始まった
鹿角パークホテルのビアガーデンから

フロントのエレベータで3階へ

そして階段をちょっと上って屋上へ

軽快な音楽と真っ白いテーブルたちが
全力でオイラを呼んでいます



しかしなんと空は快晴

気温もちょうどよく
日頃の行いがよすぎるために
天気が見方してくれました





旨いひとくち目を楽しむために
極限まで喉を渇かして行きました…
青空のしたで飲むビールは
もうたまりませんっ

オイラとおなじ背丈のジョッキ・・
ちょっと重かったです。。

喉が潤ったところで
さて次は料理です





などなど・・ メニューはかなり充実していて

限られたチケットで何を頼むか
わくわくしながらメニューとにらめっこ

(食券のような納涼券で注文します)
なかでもオイラが大好きなメニューは


一切れが大きくてネギもしゃきしゃきしていて
鶏肉が



おいしすぎて無心で食べてしまったので
写真は汚いですが・・一度食べてみてください


気づけば空はきれいな夕焼け・・・
賑やかな中に
ひとときの静寂が訪れた瞬間でした。

日が沈むと
スタッフのお姉さんが
親切にランタンを持ってきてくれました

それぞれのテーブルに置かれたランタンが
なんだかムーディーで
明るいときとは違うビアガーデンの雰囲気を
味わうことができました

パークホテルのビアガーデンは9/3(土)までやっています

毎週水曜日は飲み放題との事ですっっこれは行くしかないっっ

さてさて

オイラのナビにもだいぶ飽きてきた方もいらっしゃるかとは思いますが・・
懲りずに続きまして
ホルモン@花千鳥へご案内

この日の天気も快晴で、
頑張らなくても喉の乾きは極限状態・・・・


片手にビール

目の前にはホルモン

できあがるまでしばし待つ・・・
この間は拷問です・・・
鹿角のホルモンといえば
ジンギスカン鍋


特製のタレに漬けたホルモンとキャベツ
そして忘れられないのが
そう・・・豆腐

鍋の溝に並べて火を通します・・

タレがしみて美味しいんですよ、これ



ホルモンはジンギスカン鍋で煮込むようにする食べ方と
網で焼く食べ方があります

ホルモン焼きは余分な油が落ちて、結構さっぱりと食べられます

オイラとしてはジンギスカン鍋にはご飯


ホルモン焼きはビール


そしてこの日イチバンの目的・・・
塩ホルモン様~


塩ダレにつけたホルモン・・
こちらは網で焼いていただきます

塩コショーがきいていて
あっさりと食べれました

何人前でもいけちゃう魔法のタレですね


焼けるまで
しばし休憩・・な

たらふく食べて
だいぶお腹がふくれました

そして最後に隠れオススメメニュー・・


キムチ好きのオイラ・・・
ここのキムチは非常においしい

甘ったるくなく適度に酸味があって
なにより、ちゃんと辛い

キムチにとって酸味と辛さのバランスは
とても重要です

ぜひお試しあれ

いやー・・
長々とノンストップでお送りしましたが・・
いかがでしたでしょうか

続々と「唾液がとまりません」とのクレームが寄せられております

ねらい通りで何よりです

何をしててもすっきりしない梅雨を
鹿角のうまいもんツアーで乗り切りましょう

体調を崩しがちな気候ですが
スタミナつけて笑顔で元気に過ごせますように

2011年05月15日
栗山飯店☆☆☆
なごりの桜がちらほらと・・・。
ソメイヨシノは終わりかけてますが、しだれ桜とか木蓮が見頃です!
今日は久々の栗山飯店(≧▽≦*)


まずはぐびっとね
冷菜(ピータン、中華クラゲなどなど)とビールでかんぱーい
料理もこーんなに




( 蟹のからあげ&春巻 鶏肉とカシューナッツの炒めもの )


( 点心2種 えびちり )
ほかにも、肉団子と白菜の炒めものとか、ふわふわあんかけチャーハンがでたんですが、ここでカメラが充電切れ!!
おいしくお腹に納めました♪♪(ぺこり)
デザートの杏仁豆腐もとろっとろっで美味しかったー☆☆
kitz
ソメイヨシノは終わりかけてますが、しだれ桜とか木蓮が見頃です!
今日は久々の栗山飯店(≧▽≦*)



まずはぐびっとね

冷菜(ピータン、中華クラゲなどなど)とビールでかんぱーい

料理もこーんなに





( 蟹のからあげ&春巻 鶏肉とカシューナッツの炒めもの )


( 点心2種 えびちり )
ほかにも、肉団子と白菜の炒めものとか、ふわふわあんかけチャーハンがでたんですが、ここでカメラが充電切れ!!
おいしくお腹に納めました♪♪(ぺこり)
デザートの杏仁豆腐もとろっとろっで美味しかったー☆☆
kitz

2011年01月14日
鹿角のおそば屋さん♪
新しくできた「市」に初めて行ってきました!
目的は・・・そばを食べることです
地元のそば粉で作ったそばを無料で食べることができると聞き、
女性4人で行ってきました
「市」は外ですが、そばは蔵のような趣のある建物で頂くことができます。

この看板が目印☆

☆無料☆ということで、メニューは“冷たいざる蕎麦”だけでしたが、
そば湯も用意されていて、おいしく頂きました♪
ここで提供されているそばは、地元産のそば粉だけを使っている十割そばだそうです!
麺にコシがあってとてもおいしかったですよ!!
写真は早まって実は少し食べてしまいました(^^;)
実際はもう少し盛りがいいです

少なくても、今月中は市が開催されている期間無料で試食できるということでした。
お昼を過ぎると終わってしまうみたいなので、
日にち(3と8が付く日)と時間に気を付けてみなさんもぜひ足を運んでみてくださいね☆
(田村)
目的は・・・そばを食べることです

地元のそば粉で作ったそばを無料で食べることができると聞き、
女性4人で行ってきました

「市」は外ですが、そばは蔵のような趣のある建物で頂くことができます。

この看板が目印☆

☆無料☆ということで、メニューは“冷たいざる蕎麦”だけでしたが、
そば湯も用意されていて、おいしく頂きました♪
ここで提供されているそばは、地元産のそば粉だけを使っている十割そばだそうです!
麺にコシがあってとてもおいしかったですよ!!
写真は早まって実は少し食べてしまいました(^^;)
実際はもう少し盛りがいいです


少なくても、今月中は市が開催されている期間無料で試食できるということでした。
お昼を過ぎると終わってしまうみたいなので、
日にち(3と8が付く日)と時間に気を付けてみなさんもぜひ足を運んでみてくださいね☆
(田村)
2010年12月18日
かづの旨いものたべ隊!がゆく ~師走の巻~
久々に帰ってきました
隊員kitzです
12月ですもの、みなさん飲み会の機会も増えてますよね
ごはんの友は、酒の友っ!!てなわけで美味しいもの紹介しちゃいます
まずは、 『炙り寒ブリの刺身』

冬になって脂ののった寒ブリをがーっと炙って・・・これが旨くないハズありません
ごはん2杯くらいペロッといけちゃうけど、今日は豪華に・・・
『はみだし海鮮丼デラックス』デス~

どんぶりから溢れちゃってる
刺身!!ニャハ~
ホントは『ホヤ酢』も頼んだんですが、好物すぎて写真を取り忘れました
今日紹介した、「大統領」さんの以前の記事はコチラ
ココをぽちっと


12月ですもの、みなさん飲み会の機会も増えてますよね

ごはんの友は、酒の友っ!!てなわけで美味しいもの紹介しちゃいます

まずは、 『炙り寒ブリの刺身』


冬になって脂ののった寒ブリをがーっと炙って・・・これが旨くないハズありません

ごはん2杯くらいペロッといけちゃうけど、今日は豪華に・・・
『はみだし海鮮丼デラックス』デス~


どんぶりから溢れちゃってる
刺身!!ニャハ~

ホントは『ホヤ酢』も頼んだんですが、好物すぎて写真を取り忘れました

今日紹介した、「大統領」さんの以前の記事はコチラ
ココをぽちっと
2010年11月16日
鹿角で唯一の造り酒屋 かづの銘酒 !
鹿角の山々のてっぺんにも白い物が見え始め、日増しに寒さが増してきました。
寒いこの時期の楽しみと言えば、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ、そして温泉など、ここ鹿角でも楽しめるものは数多くありますが、私は山のスキーよりは、飲んだり食べたるする「おざすきー(お座敷)」のほうが好きです・・・。
ということで、この時期の楽しみの一つに、寒い日の熱燗もありますが、今日は鹿角で唯一の造り酒屋である かづの銘酒 さんをご紹介します。

かづの銘酒 で特に有名なのが「千歳盛」という銘柄。
創業者の田村茂助氏が不老長寿の願いをこめ「千歳」と命名し、大正11年に更なる繁栄を祈願して「千歳盛」としたそうです。
秋田は米どころ、酒どころでもありますが、特に鹿角ではこの「千歳盛」が一番メジャーな日本酒です。
鹿角で「千歳盛」を知らない人は、鹿角人とは言えないかも。
千歳盛のラベル

そして、かづの銘酒 で提供する銘柄はたくさんありますが、その中でおすすすめの一つをご紹介します。
それが、この「地底の神秘」です。


大吟醸のお酒ですが、今は観光坑道となっている 史跡 尾去沢鉱山 の坑道内に3年ほど寝かせてから出荷する日本酒です。
坑道内は夏冬常時12~13度前後ですが、ここで熟成させることで、風味がまろやかになり、おいしさを増してくれます。
こちらのお酒も、是非一度お試し頂きたい銘柄です。
坑道内で眠る「地底の神秘」

そのほか、かづの銘酒 ではたくさんの銘柄の日本酒を提供しております。
身も心も温まる、寒い時期のかづの銘酒を、ぜひご賞味下さい。
○かづの銘酒の紹介HP
http://www.osake.or.jp/kuramoto/d141.html

寒いこの時期の楽しみと言えば、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツ、そして温泉など、ここ鹿角でも楽しめるものは数多くありますが、私は山のスキーよりは、飲んだり食べたるする「おざすきー(お座敷)」のほうが好きです・・・。

ということで、この時期の楽しみの一つに、寒い日の熱燗もありますが、今日は鹿角で唯一の造り酒屋である かづの銘酒 さんをご紹介します。

かづの銘酒 で特に有名なのが「千歳盛」という銘柄。
創業者の田村茂助氏が不老長寿の願いをこめ「千歳」と命名し、大正11年に更なる繁栄を祈願して「千歳盛」としたそうです。
秋田は米どころ、酒どころでもありますが、特に鹿角ではこの「千歳盛」が一番メジャーな日本酒です。
鹿角で「千歳盛」を知らない人は、鹿角人とは言えないかも。
千歳盛のラベル

そして、かづの銘酒 で提供する銘柄はたくさんありますが、その中でおすすすめの一つをご紹介します。
それが、この「地底の神秘」です。


大吟醸のお酒ですが、今は観光坑道となっている 史跡 尾去沢鉱山 の坑道内に3年ほど寝かせてから出荷する日本酒です。
坑道内は夏冬常時12~13度前後ですが、ここで熟成させることで、風味がまろやかになり、おいしさを増してくれます。
こちらのお酒も、是非一度お試し頂きたい銘柄です。
坑道内で眠る「地底の神秘」

そのほか、かづの銘酒 ではたくさんの銘柄の日本酒を提供しております。
身も心も温まる、寒い時期のかづの銘酒を、ぜひご賞味下さい。
○かづの銘酒の紹介HP
http://www.osake.or.jp/kuramoto/d141.html
(クニエイ
)

2010年10月29日
紅蘭
こんにちわ、マリモです
ある日の晩餐・・・
温かいものが食べたいなぁ~と、、、
輝く明りに誘われて。。。

たどり着いたのは、紅蘭さんでした・・・しかも、シラフで(^^)

たまにはいかがですか?ワンコインで楽しめますよ

ある日の晩餐・・・
温かいものが食べたいなぁ~と、、、
輝く明りに誘われて。。。

たどり着いたのは、紅蘭さんでした・・・しかも、シラフで(^^)

たまにはいかがですか?ワンコインで楽しめますよ

2010年05月09日
鹿角の「塩たんぽ」
皆さん コンニチハ 
「きりたんぽ発祥の地・鹿角」 より特別仕様の 「塩たんぽ」 のご案内です。
新年度を迎えて、鹿角にお越し頂いた方々の歓迎会で出していただきました。

「塩たんぽ」のアップです。

器に盛ると......

美味しそうでしょ
コチラの料理を召し上がるには、

平和軒
0186-23-2309 (「塩たんぽ」は事前予約が必要です)
個人的には、ワンタン麺もお勧めですよ

「きりたんぽ発祥の地・鹿角」 より特別仕様の 「塩たんぽ」 のご案内です。
新年度を迎えて、鹿角にお越し頂いた方々の歓迎会で出していただきました。
「塩たんぽ」のアップです。
器に盛ると......
美味しそうでしょ
コチラの料理を召し上がるには、
平和軒

個人的には、ワンタン麺もお勧めですよ

2010年04月15日
ぽかぽかと~
ここ鹿角でも、やっと春らしさ感じられるようになりました
晴れた日には、ついつい外に出かけたくなる今日この頃
と言うことで、今日も鹿角のおいしいお店をご紹介します
今回のお店は、美ふじさんです
鹿角産の食材を使った料理や、初めてお目にかかる料理など…たくさん頂くことができました!
まずは、写真で






そば粉を使ったクレープ
たんぽの磯辺巻き
けいらん
鹿角牛を使ったビーフシチュー …etc
もっともっとたくさんありましたが、ついつい食べることに専念
ママさんもとても明るく、料理についても丁寧に説明してくれますよ
GWももうすぐ!
鹿角に来られた際は、是非寄ってみてください

晴れた日には、ついつい外に出かけたくなる今日この頃

と言うことで、今日も鹿角のおいしいお店をご紹介します
今回のお店は、美ふじさんです
鹿角産の食材を使った料理や、初めてお目にかかる料理など…たくさん頂くことができました!
まずは、写真で

そば粉を使ったクレープ
たんぽの磯辺巻き
けいらん
鹿角牛を使ったビーフシチュー …etc
もっともっとたくさんありましたが、ついつい食べることに専念

ママさんもとても明るく、料理についても丁寧に説明してくれますよ

GWももうすぐ!
鹿角に来られた際は、是非寄ってみてください

2010年02月05日
隠れダイニング ぽけっと
先日、鹿角市十和田毛馬内にあるぽけっとさんにおじゃましましたよ~
12月よりOPENとなった、ま・さ・に隠れ家的なお店
みんなとワイワイやるもよし、こみっとご飯を食べにいくのもよし。
店内は

ちょっと探していました、こういう雰囲気のお店


今回いただいたのは、鶏ときりたんぽの中華炒め&特製ハンバーグ
炒めてたべるきりたんぽ・・・お初です。
こういう食べ方もあるんだなぁ・・・なんて思いつつ・・・手がのびる・・・
のお供にぜひどうぞ。
そして、お隣の特製ハンバーグ。
こちらはおじゃまするたび(今回2回目)にいただいてます。
グツグツ、ホックホクのジューシーな一品です
(画像ではつたわりにくくてごめんなさい
)
メニューはまだまだたくさんありました
そして、ちょっと、感激したのが、こちら
1度に、イチ・ニ・サン・・・4度楽しめるデザートです。
是非、是非、ご賞味あ~れ~
お昼の営業(ランチ)もあるそうですよ~
次は、ランチかな~
住 所:鹿角市十和田毛馬内下寄熊71
T E L : 0186-35-3141
営業時間:11:30~14:30
17:30~22:00
定休日 火曜日

12月よりOPENとなった、ま・さ・に隠れ家的なお店

みんなとワイワイやるもよし、こみっとご飯を食べにいくのもよし。
店内は


ちょっと探していました、こういう雰囲気のお店



今回いただいたのは、鶏ときりたんぽの中華炒め&特製ハンバーグ
炒めてたべるきりたんぽ・・・お初です。
こういう食べ方もあるんだなぁ・・・なんて思いつつ・・・手がのびる・・・

そして、お隣の特製ハンバーグ。
こちらはおじゃまするたび(今回2回目)にいただいてます。
グツグツ、ホックホクのジューシーな一品です


メニューはまだまだたくさんありました

そして、ちょっと、感激したのが、こちら


1度に、イチ・ニ・サン・・・4度楽しめるデザートです。
是非、是非、ご賞味あ~れ~
お昼の営業(ランチ)もあるそうですよ~
次は、ランチかな~

住 所:鹿角市十和田毛馬内下寄熊71
T E L : 0186-35-3141
営業時間:11:30~14:30
17:30~22:00
定休日 火曜日
2009年10月20日
かづの旨いもの食べ隊が行く!~神無月の巻~
大将の看板娘。
こんにちわ!かづの旨いもの食べ隊、隊員2号です。
唐突ですが、お酒、好きですか?
私は大好きです!!!!(カミングナウト)
果実酒全般と日本酒とスパークリングワインとかが好きです!

そんなこんなで先日おじゃました四季の味 大将で撮った、飲みたくなる写真を貼ります。
↓クリックでちょっとだけ拡大写真が見られます☆
最高☆
お酒の種類も本当に多くて(焼酎とかも30種類あるらしい)
隊員1号はここの梅酒がオススメだそうです^^
さむーい季節になりましたが、そんな夜は大将で、
お鍋に日本酒でくいっと行きませんか??
お店の地図や情報はココをクリックしてください!
2009年09月09日
2009年07月24日
レストラン・バー
鹿角市花輪字下花輪(秋田銀行向かい)にある
PALETTEさんをご紹介します

今日の目当ては、こちら!
チョコレートマウンテン


でも、深夜ということもあって、
チョコレートタワーを注文

生クリームとアイスたっぷり
甘みもそんなに強くなく、おいしくいただきました
ちなみに、チョコレートマウンテンは、
この2倍の量があるそうですよ
次は是非チャレンジしてみたいと思います
PALETTEさんをご紹介します


今日の目当ては、こちら!
チョコレートマウンテン



でも、深夜ということもあって、
チョコレートタワーを注文


生クリームとアイスたっぷり
甘みもそんなに強くなく、おいしくいただきました

ちなみに、チョコレートマウンテンは、
この2倍の量があるそうですよ
次は是非チャレンジしてみたいと思います

2009年04月08日
鹿角の夜は・・・切田屋で
4月に入って、めっきり寒さも和らいできました。
桜開花ももうすぐそこ。ETCの助成も始まった
事ですし・・・ちょっと鹿角まで来てみませんか?



市内でおいしいものを食べて、温泉につかって
ゆっくりして行ってください。
市内で食べるなら・・・切田屋というお蕎麦やさん
もおすすめです。
ここは、お蕎麦やさんですが、夜は宴会もやって
いてその趣向をこらした料理は蕎麦にも負けず
とてもおいしいです。

今回は飲み代込みの6千円コースの
ご紹介です。

こちらはお刺身。中には・・・馬刺しが。
にんにく醤油でパクッとな。

さて何でしょうか?
茶碗蒸しかなと思いきや、温泉卵に
蕎麦の実のあんかけが。やさしい味です。

やっぱりシメはそばでしょう。
私の好きな味。
桜開花ももうすぐそこ。ETCの助成も始まった
事ですし・・・ちょっと鹿角まで来てみませんか?



市内でおいしいものを食べて、温泉につかって
ゆっくりして行ってください。

市内で食べるなら・・・切田屋というお蕎麦やさん
もおすすめです。
ここは、お蕎麦やさんですが、夜は宴会もやって
いてその趣向をこらした料理は蕎麦にも負けず
とてもおいしいです。


今回は飲み代込みの6千円コースの
ご紹介です。

こちらはお刺身。中には・・・馬刺しが。
にんにく醤油でパクッとな。

さて何でしょうか?
茶碗蒸しかなと思いきや、温泉卵に
蕎麦の実のあんかけが。やさしい味です。

やっぱりシメはそばでしょう。
私の好きな味。

2009年02月24日
ふくはうち
豆まきではありません・・・
先週末の夜・・・
以前に紹介した「大統領」さんの
姉妹店「ふくはうち」さんに行ってきました
頼んだメニューは私の好物の2品(3品か?)

まずは左側の「レバニラ炒め」

なんと言いましょうかレバーの食感がプリプリしていて
とてもおいしいです(*^_^*)
私は大好きです(告白)!!!
ちなみに「大統領」さんにも同じものがありますが、
こちらの「ふくはうち」さんの方がちょっと辛めです!
ビールがすすみます
!
そして右側の「桃豚串焼き」
このブログでも何回か紹介されている桃豚さん M( ・(OO)・ )M
(記事はこちらとこちら)
串焼きにしても最高です!
脂身の甘み(旨み?)がたまらんのですよ!
ぜひ一度食べてみてください!!!
私は大好きです(告白)!!!!!!
これまたビールがすすむすすむ


しかも一品一品のボリュームも結構あって、
食べごたえがありますよ!
他にもおいしいメニューがまだまだ沢山ありますが、
一人で行ったもので今回はこの2品でご勘弁を(^_^;)
近くにお越しの際は、
おいしくて、ボリュームのある料理をだしてくれる
「ふくはうち」さんに
ぜひお立ち寄りください!!!
「ふくはうち」さんはこんなお店です!

○ふくはうち
住所:秋田県鹿角市花輪堰向7(地図)
電話:0186-30-1718
先週末の夜・・・
以前に紹介した「大統領」さんの
姉妹店「ふくはうち」さんに行ってきました

頼んだメニューは私の好物の2品(3品か?)
まずは左側の「レバニラ炒め」

なんと言いましょうかレバーの食感がプリプリしていて
とてもおいしいです(*^_^*)
私は大好きです(告白)!!!
ちなみに「大統領」さんにも同じものがありますが、
こちらの「ふくはうち」さんの方がちょっと辛めです!
ビールがすすみます

そして右側の「桃豚串焼き」
このブログでも何回か紹介されている桃豚さん M( ・(OO)・ )M
(記事はこちらとこちら)
串焼きにしても最高です!
脂身の甘み(旨み?)がたまらんのですよ!
ぜひ一度食べてみてください!!!
私は大好きです(告白)!!!!!!
これまたビールがすすむすすむ



しかも一品一品のボリュームも結構あって、
食べごたえがありますよ!
他にもおいしいメニューがまだまだ沢山ありますが、
一人で行ったもので今回はこの2品でご勘弁を(^_^;)
近くにお越しの際は、
おいしくて、ボリュームのある料理をだしてくれる
「ふくはうち」さんに
ぜひお立ち寄りください!!!
「ふくはうち」さんはこんなお店です!
○ふくはうち
住所:秋田県鹿角市花輪堰向7(地図)
電話:0186-30-1718
2008年11月28日
「ままけれ~。」
今日は市内でお食事会
悩んだ末、一口天ぷら「一幸」にしました。
注 「いっこう」と読みます。
天ぷらのお店とありますが、お肉も食べることが
できます。
本日は、すき焼き

ほんと、いけてます。
思わず「ままけれ~。」と叫んでしまいました。
あっ失礼。「ままけれ~。」とは「ご飯ください。」
という意味です。
では、そろそろお肉様
に
ご登場いただきましょう。

見てください。いい色してますよね~。
思わず「ままけれ~。」いいたくなりますよ。

続きまして~本日のメイン 天ぷら様にご登場
いただきましょう

サクサクの食感にプリプリのエビ。
出張で鹿角市へ来られるビジネスマンの方、
夜は一口天ぷら「一幸」もおすすめですよ
もちろん家族連れでも


悩んだ末、一口天ぷら「一幸」にしました。

注 「いっこう」と読みます。
天ぷらのお店とありますが、お肉も食べることが
できます。
本日は、すき焼き


ほんと、いけてます。

思わず「ままけれ~。」と叫んでしまいました。
あっ失礼。「ままけれ~。」とは「ご飯ください。」
という意味です。
では、そろそろお肉様

ご登場いただきましょう。


見てください。いい色してますよね~。
思わず「ままけれ~。」いいたくなりますよ。

続きまして~本日のメイン 天ぷら様にご登場
いただきましょう


サクサクの食感にプリプリのエビ。
出張で鹿角市へ来られるビジネスマンの方、
夜は一口天ぷら「一幸」もおすすめですよ

もちろん家族連れでも

