2010年07月24日
鹿角の郷土料理(けいらん)
皆さん コンニチハ 
郷土料理の講習会があると聞いたので、早速取材に行って来ました
場所は 「花輪市民センター」 です

「けいらん(鶏卵)」 は南部地方に伝わる郷土料理で、法事や、祝い事などに出されるものです。
講師の先生は、小田島 キサ先生です

「食の案内人」 の方も参加していましたョ

「けいらん」はその名前の通り、「鶏卵」に似ているので、そう呼ばれているのですが、さすがに先生は綺麗な形に作っていらっしゃいましたょ

出来上がりはこんな感じで、あとは出汁をはって、完成です
「仏事では白いけいらんを、祝事では紅白のけいらんを出すこともありますよ」 by 小田島先生
花輪市民センターでは、この後もいろいろなイベントがありますので、皆さんも是非参加してください。
shinobu-chin.でした。。。

郷土料理の講習会があると聞いたので、早速取材に行って来ました

場所は 「花輪市民センター」 です
「けいらん(鶏卵)」 は南部地方に伝わる郷土料理で、法事や、祝い事などに出されるものです。

講師の先生は、小田島 キサ先生です

「食の案内人」 の方も参加していましたョ
「けいらん」はその名前の通り、「鶏卵」に似ているので、そう呼ばれているのですが、さすがに先生は綺麗な形に作っていらっしゃいましたょ

出来上がりはこんな感じで、あとは出汁をはって、完成です

「仏事では白いけいらんを、祝事では紅白のけいらんを出すこともありますよ」 by 小田島先生
花輪市民センターでは、この後もいろいろなイベントがありますので、皆さんも是非参加してください。
shinobu-chin.でした。。。
Posted by のんびり探検隊 at 08:00│Comments(0)
│特産品・スイーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。