2013年02月07日
第34回大湯温泉雪まつり
2月10日(日)と11日(月・祝)に鹿角市大湯にて、
第34回大湯温泉雪まつり
が開催されます


迫力の雪像や雪合戦、雪上ウルトラクイズなどなど、楽しい内容です!
そして10日(日)の午後8時からは雪原花火大会が行われます
会場はホテル鹿角前特設会場となっています
是非みなさん足をお運び下さい
詳しくは
大湯温泉観光協会
TEL 0186-30-0248




以前大湯温泉雪まつりで行われた餅つきの様子です

当日の日程表です


迫力の雪像や雪合戦、雪上ウルトラクイズなどなど、楽しい内容です!
そして10日(日)の午後8時からは雪原花火大会が行われます

会場はホテル鹿角前特設会場となっています

是非みなさん足をお運び下さい

詳しくは
大湯温泉観光協会
TEL 0186-30-0248
ガッコ
Posted by のんびり探検隊 at 14:13│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
子供と去年まで参加してました。今年は所用でいけませんが、確か実行委員の父ががんばってくれると思います。
私が子供の頃、あったかなー?開催場所の小学校のグランドはクロスカントリースキーのコースで使用していた思い出があるだけで、祭りの記憶がないんだけど、34回目なんですよね。
う~ん記憶がないな。
でも参加して地域の交流ができて楽しいですよね。
思うことがあるんです。大湯の夏祭りと雪祭りに参加する子供の人数は少ないな~って年々感じるんです。
そして、大湯温泉のメインストリートを歩いていると、昔は誰かしらに出会ったのに、今では出歩く人が少なくて、帰省するたびに寂しいです。
私の時代(団塊世代のジュニア時代)がとっても活気あったな~。
あのような時代が永遠に続くと、子供の頃思っていた。
「日本の失われた20年」は怖いですね。若い働き手が少なくなってしまった。
でも、ふるさとって安心します。
不思議なんですが、毎年、年末のスーパー(やましち、いとく、ユニバース)に集まる人数をみると「鹿角にこんなに人がいるだな」と底力を感じてしまう。
私が子供の頃、あったかなー?開催場所の小学校のグランドはクロスカントリースキーのコースで使用していた思い出があるだけで、祭りの記憶がないんだけど、34回目なんですよね。
う~ん記憶がないな。
でも参加して地域の交流ができて楽しいですよね。
思うことがあるんです。大湯の夏祭りと雪祭りに参加する子供の人数は少ないな~って年々感じるんです。
そして、大湯温泉のメインストリートを歩いていると、昔は誰かしらに出会ったのに、今では出歩く人が少なくて、帰省するたびに寂しいです。
私の時代(団塊世代のジュニア時代)がとっても活気あったな~。
あのような時代が永遠に続くと、子供の頃思っていた。
「日本の失われた20年」は怖いですね。若い働き手が少なくなってしまった。
でも、ふるさとって安心します。
不思議なんですが、毎年、年末のスーパー(やましち、いとく、ユニバース)に集まる人数をみると「鹿角にこんなに人がいるだな」と底力を感じてしまう。
Posted by ヤッチー at 2013年02月07日 19:42
ヤッチーさま、コメントありがとうございます。 実行委員のご家族の方なんですね。イベントに行く予定なので楽しみです。 私も鹿角市の場所によってはこんなに人がいたんだと思ったことがあります。時代を経て色々と変わる事も多いですが、自分にとってふるさとには変わりないですよね。
Posted by のんびり探検隊
at 2013年02月08日 10:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。