2009年08月10日
燃えた鹿角の夜・・・






先日8月7・8日は、鹿角の「花輪ねぶた」でした


花輪のお祭りといえば、「花輪ばやし」が有名ですが、
ワタクシは「花輪ねぶた」もダイスキであります・・・



・・・王手(オテ)と呼ばれる将棋の駒の形をした絵灯篭と、大太鼓が笛に合わせた独特のはやしを打ちながら花輪の町を練り歩くお祭りです。 王手は花輪の各町内で毎年手作りされ、ねぶた前になると、大太鼓のしぶぅぅぃ音が花輪町に響き渡ります




8日の夜・・
各町内の王手が 稲村橋 に終結します。
そして、打ち上げ花火と共に、一斉に王手に火が放たれます・・・
打ち上げ花火をバックに、燃え盛る王手タチ。
その間も、大太鼓はなり続けます。
その光景を間近で見たアタクシは・・・
今まで何度も何度もこのお祭りを見てきたはずなのに、
何故か涙が出そうになりました。。。(恥)))
稲村橋が真っ赤に燃え上がるその幻想的な光景は、
その場にいた全ての皆さんの心に焼きついたと思います・・
花輪町みなさんの想い・・・
ここにいる全ての観客タチ・・・
稲村橋が一体になった瞬間でした。。。
ゼヒっこの感動を皆様もご体感下さいっ






