2011年06月21日
直播現地研修会に参加しました!
6月15日に直播現地研修会があったのでお邪魔してきました!
14時にJAかづの十和田支所の前に集合し、4箇所の田んぼを巡回していきます。
この日の天気は生憎の小雨模様でしたが、沢山の直播農家が熱心にほ場を観察し、直播研究会の先生の話しを真剣に聞いていましたφ(◎◎へ)
研修会では、「今年の生育は、播種後の気温が低めに経過したが、多照により出芽までの期間は昨年並みであった」とのこと。。。
まだ苗は幼くて、普通の移植苗と比べるとやや劣りますが、これからどんどん生長して追いついていくんだなぁと思って見てきました。


この稲が収穫できるのは10月頃だそうです。
新米が食べられる時期には、現在石巻に派遣されている職員も戻れると思うと、いつもはあっという間に感じる稲の生長ですが、今年は長く感じそうですね(>_<)。
(田村)
14時にJAかづの十和田支所の前に集合し、4箇所の田んぼを巡回していきます。
この日の天気は生憎の小雨模様でしたが、沢山の直播農家が熱心にほ場を観察し、直播研究会の先生の話しを真剣に聞いていましたφ(◎◎へ)
研修会では、「今年の生育は、播種後の気温が低めに経過したが、多照により出芽までの期間は昨年並みであった」とのこと。。。
まだ苗は幼くて、普通の移植苗と比べるとやや劣りますが、これからどんどん生長して追いついていくんだなぁと思って見てきました。


この稲が収穫できるのは10月頃だそうです。
新米が食べられる時期には、現在石巻に派遣されている職員も戻れると思うと、いつもはあっという間に感じる稲の生長ですが、今年は長く感じそうですね(>_<)。
(田村)
Posted by のんびり探検隊 at 11:58│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。