2011年08月29日
康楽館in牡鹿中学校
先日 私たちの かづの地域にお越しになった
石巻市立牡鹿中学校さん
なんと日本最古の芝居小屋(国指定重要文化財)
「康楽館」にて 堂々の 「水戸黄門」の劇を
発表してくれました

常設公演の 下町歌舞伎組 劇団「星流」 の皆さんと
舞台で記念写真を撮らせていただきました

いよいよ本番
おなじみの水戸黄門のテーマ曲が流れ
ご老公様一向がお団子屋さんに到着
お店の「お花ちゃん」 が お団子を ご老公様に
そこに 権太親分が子分と共に
ご老公様に見られ
助さん 格さんに取り押さえられる

←ご老公様にきついお叱りを受ける
一部始終を見守る町人さん↓

無事に 康楽館in水戸黄門劇を終わり
全員で記念写真を
どうです この素晴らしい笑顔
ここからは 本番前の スナップを
舞台の道具担当 桜の木
お茶屋さんのセット

音響の練習 拍子木(ひょうしぎ)
効果音の練習

照明 音響 カンペの係り

練習の合間に ちょっと ピース(もちろん余裕なんです)
権太親分も演技指導を受ける この幕引きは結構重くて大変そうだった
たくさんの観客がいました

大きな 正面の幕の担当 余裕のピース
私も 今までにいろんな芝居を見てきましたが
こんなに 楽しいのは 初めてで笑い転げました


三日間 本当に爽やかな笑顔をくれた
石巻市立 牡鹿中学校の生徒さん
そして引率してくれた 先生方
遠いかづの地域に来ていただいて 有難うございました
さすらいのライダーがお届けしました
康楽館をバックに記念撮影

石巻市立牡鹿中学校さん

なんと日本最古の芝居小屋(国指定重要文化財)
「康楽館」にて 堂々の 「水戸黄門」の劇を
発表してくれました


常設公演の 下町歌舞伎組 劇団「星流」 の皆さんと
舞台で記念写真を撮らせていただきました
いよいよ本番


おなじみの水戸黄門のテーマ曲が流れ

ご老公様一向がお団子屋さんに到着

お店の「お花ちゃん」 が お団子を ご老公様に
そこに 権太親分が子分と共に
ご老公様に見られ
助さん 格さんに取り押さえられる

←ご老公様にきついお叱りを受ける


無事に 康楽館in水戸黄門劇を終わり
全員で記念写真を

どうです この素晴らしい笑顔

ここからは 本番前の スナップを
舞台の道具担当 桜の木


音響の練習 拍子木(ひょうしぎ)
効果音の練習
照明 音響 カンペの係り
練習の合間に ちょっと ピース(もちろん余裕なんです)
権太親分も演技指導を受ける この幕引きは結構重くて大変そうだった
たくさんの観客がいました

私も 今までにいろんな芝居を見てきましたが
こんなに 楽しいのは 初めてで笑い転げました



三日間 本当に爽やかな笑顔をくれた
石巻市立 牡鹿中学校の生徒さん

そして引率してくれた 先生方

遠いかづの地域に来ていただいて 有難うございました

さすらいのライダーがお届けしました

康楽館をバックに記念撮影
Posted by のんびり探検隊 at 21:59│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
一人一人の頑張り所を
写して頂きありがとございます
みんなもきっと喜んで
くれると思います(≧∇≦)♪
大人達がやっているお芝居を
見るのゎ初めてでしたが
とてもすごかったです
歴史のある康楽館でお芝居
させて頂き嬉しかったです!!
ていっても私ゎツケですが(笑)
本当に鹿角市ゎ第2の
ふるさとって感じがします

何回でも行きたいです^∀^
あ.ちなみに私の事ゎ
どうゆう人か覚えてますか?笑
写して頂きありがとございます

みんなもきっと喜んで
くれると思います(≧∇≦)♪
大人達がやっているお芝居を
見るのゎ初めてでしたが
とてもすごかったです

歴史のある康楽館でお芝居
させて頂き嬉しかったです!!
ていっても私ゎツケですが(笑)
本当に鹿角市ゎ第2の
ふるさとって感じがします


何回でも行きたいです^∀^
あ.ちなみに私の事ゎ
どうゆう人か覚えてますか?笑
Posted by しいな*゚ at 2011年08月29日 23:20
セットや衣装がとてもりっぱですね。
また、生徒たちも楽しそうな笑顔がいいですね~!
きっと、中学時代の良い思い出になったと思いますよ(*^_^*)
学生の頃の思い出は一生忘れないから、一生の思い出ですね。
今、被災地のボランティアツアーや、被災地ツアーなどがありますが、私も来月、一年ぶりに東北に旅行にいくので、できたら、被災地に行ってみたいです。行ったとしても何も出来なく中途半端な気持ちかもしれませんが、TVのコメンティターの人が、中途半端でも行ってみて、感じてくれば自分の事のように思えるから、関心を持ち行った方がいいと言っていたので、そうだなって思いました。
石巻の中学生、秋田に来れて本当によかったですね。
また、生徒たちも楽しそうな笑顔がいいですね~!
きっと、中学時代の良い思い出になったと思いますよ(*^_^*)
学生の頃の思い出は一生忘れないから、一生の思い出ですね。
今、被災地のボランティアツアーや、被災地ツアーなどがありますが、私も来月、一年ぶりに東北に旅行にいくので、できたら、被災地に行ってみたいです。行ったとしても何も出来なく中途半端な気持ちかもしれませんが、TVのコメンティターの人が、中途半端でも行ってみて、感じてくれば自分の事のように思えるから、関心を持ち行った方がいいと言っていたので、そうだなって思いました。
石巻の中学生、秋田に来れて本当によかったですね。
Posted by ごえもん at 2011年08月30日 16:41
しいなさん コメント有難う
皆が協力して 一つのお芝居を完成させる
とても大事なことと思います
見ていてとても頼もしくもあり 楽しくもあり
ドキドキもしました(次のセリフがすぐに出ない時は)
もちろん しいなさんは分かりますよ(#^.^#)
最初の ふるさと学舎の時に バスタオルを掛けていたので
長旅で疲れて体調が悪いのかな と心配をしました
でもカメラを向けると ピースしてくれて本当に有難う
天候次第ですが
今週末の運動会を見に行きたいと思っています(^.^)
皆が協力して 一つのお芝居を完成させる
とても大事なことと思います
見ていてとても頼もしくもあり 楽しくもあり
ドキドキもしました(次のセリフがすぐに出ない時は)
もちろん しいなさんは分かりますよ(#^.^#)
最初の ふるさと学舎の時に バスタオルを掛けていたので
長旅で疲れて体調が悪いのかな と心配をしました
でもカメラを向けると ピースしてくれて本当に有難う
天候次第ですが
今週末の運動会を見に行きたいと思っています(^.^)
Posted by さすらいのライダー at 2011年08月30日 20:57
ごえもんさん コメント有難うございます
牡鹿中学校さんは 本当に遠い距離を走って来てくれました
たくさん楽しんでくれて帰って欲しい そんな気持ちで
いっぱいでしたが 康楽館のスタッフさん
そして 下町かぶき組み 劇団「星流」の皆さんにも
お手伝いをいただきました
文字通り 演劇する生徒さん 舞台を準備・演出する生徒さん
そして観客の皆さん みんなで作り上げた「水戸黄門」
でした
やはり被災地は ご自分の目で見られた方がいいと思います
まだまだこれからが復興スタートです
牡鹿中学校さんは 本当に遠い距離を走って来てくれました
たくさん楽しんでくれて帰って欲しい そんな気持ちで
いっぱいでしたが 康楽館のスタッフさん
そして 下町かぶき組み 劇団「星流」の皆さんにも
お手伝いをいただきました
文字通り 演劇する生徒さん 舞台を準備・演出する生徒さん
そして観客の皆さん みんなで作り上げた「水戸黄門」
でした
やはり被災地は ご自分の目で見られた方がいいと思います
まだまだこれからが復興スタートです
Posted by さすらいのライダー at 2011年08月30日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。