2011年12月19日
炊き出し支援 in 石巻市
昨日18日に、石巻市押切沼公園周辺の仮設住宅にお住まいの皆さんを対象に、炊き出し支援に行って参りました。
今回の炊き出しは、社団法人十和田八幡平観光物産協会が主催し、当方から2名が手伝いとして参加しました。
昨日の朝は、鹿角でもまとまった雪が降り、早朝から除雪車が出動する中、朝5時に鹿角を出発しました。
東北自動車道は鹿角八幡平ICから古川ICまでを利用し、古川ICからは一般道を利用しての道中です。
当初、雪は鹿角だけがたくさん降ったのかと思ってましたが、この時期にしては珍しく、古川ICまで道路は雪で覆われ、50km制限の区間がけっこう続いておりました。
でも、時間に余裕を持って出発したので、予定どおり9時30分には会場に到着です。

炊き出しのメニューは、なんといっても我が鹿角が発祥の地とされている「きりたんぽ」鍋です。
石巻に到着するころに雪は次第に見えなくなり、青空となりましたが、放射冷却の影響で寒さは厳しく、強い風と重なって体感温度は下がる一方です。
しかし、こんな日こそ、体の温まる「きりたんぽ」鍋の出番です。

炊き出しのほか、鹿角のリンゴやお米、野菜のほか、アップルパイなどの食料品の販売も行いました。

「きりたんぽ、おいしかったよ!」との言葉が、とてもうれしく思いました。
我々の支援で、一瞬でも震災からのつらさを忘れてもらえたのであれば、幸いです。
(クニエイ
)
今回の炊き出しは、社団法人十和田八幡平観光物産協会が主催し、当方から2名が手伝いとして参加しました。
昨日の朝は、鹿角でもまとまった雪が降り、早朝から除雪車が出動する中、朝5時に鹿角を出発しました。
東北自動車道は鹿角八幡平ICから古川ICまでを利用し、古川ICからは一般道を利用しての道中です。
当初、雪は鹿角だけがたくさん降ったのかと思ってましたが、この時期にしては珍しく、古川ICまで道路は雪で覆われ、50km制限の区間がけっこう続いておりました。
でも、時間に余裕を持って出発したので、予定どおり9時30分には会場に到着です。
炊き出しのメニューは、なんといっても我が鹿角が発祥の地とされている「きりたんぽ」鍋です。
石巻に到着するころに雪は次第に見えなくなり、青空となりましたが、放射冷却の影響で寒さは厳しく、強い風と重なって体感温度は下がる一方です。
しかし、こんな日こそ、体の温まる「きりたんぽ」鍋の出番です。
炊き出しのほか、鹿角のリンゴやお米、野菜のほか、アップルパイなどの食料品の販売も行いました。
「きりたんぽ、おいしかったよ!」との言葉が、とてもうれしく思いました。
我々の支援で、一瞬でも震災からのつらさを忘れてもらえたのであれば、幸いです。
(クニエイ

Posted by のんびり探検隊 at 11:30│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。