2012年10月25日
エコフェスタ&かづの畜産祭り
先日行われたエコフェスタとかづの畜産まつりに行ってきました
当日はお天気にも恵まれ、
八幡平大沼は紅葉が見頃で観光客で賑わったそうです
まずはエコフェスタから

入り口の脇には話題のエコカーが並んでいて、どの車も試乗することが出来ました

たんぽ小町ちゃんもエコバックもって来場者をお出迎え

環境に優しいエコな技術&商品が紹介されていました

こちらは自転車をこいで発電しています

「光熱費年間9万円の楽しい暮らし」という特別講演も行われ

実はCO2を排出するのは石油ストーブやガスストーブよりも電気ストーブの方が多いそうです
講師は腹話術も披露していました

講師いわく腹話術は、口を動かさないでしゃべるのより、声と人形の動きを合わせる方が難しいそうです
いかに人形を生き生きとさせるかがポイントとのこと
つづいてかづの畜産まつりです
たくさんの人が訪れていました

こちらはなんでもオークション(フリーマーケット)最中の様子

乗馬体験コーナーは子供達に人気でした

見慣れない馬を間近で見るとぉお!という感じになります

バッチリカメラ目線
鼻から口の所はとてもやわらかく触り心地抜群でした
朝晩とかなり寒くなってきましたね


風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごし下さい



当日はお天気にも恵まれ、


まずはエコフェスタから


入り口の脇には話題のエコカーが並んでいて、どの車も試乗することが出来ました


たんぽ小町ちゃんもエコバックもって来場者をお出迎え


環境に優しいエコな技術&商品が紹介されていました


こちらは自転車をこいで発電しています


「光熱費年間9万円の楽しい暮らし」という特別講演も行われ

実はCO2を排出するのは石油ストーブやガスストーブよりも電気ストーブの方が多いそうです

講師は腹話術も披露していました


講師いわく腹話術は、口を動かさないでしゃべるのより、声と人形の動きを合わせる方が難しいそうです

いかに人形を生き生きとさせるかがポイントとのこと

つづいてかづの畜産まつりです

たくさんの人が訪れていました


こちらはなんでもオークション(フリーマーケット)最中の様子

乗馬体験コーナーは子供達に人気でした


見慣れない馬を間近で見るとぉお!という感じになります

バッチリカメラ目線
鼻から口の所はとてもやわらかく触り心地抜群でした

朝晩とかなり寒くなってきましたね



風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごし下さい



ガッコ
Posted by のんびり探検隊 at 09:34│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。