2008年11月17日
秘湯!奥八九郎温泉!
秋田県小坂町。
ここに、とてつもない秘湯があります。
その名も、奥八九郎温泉。
小坂町の町道の最奥から林道に入り、
走ること数キロ。
もちろん人家などありません。
山の中の未舗装林道をひたすら走り、
、、、、そろそろ、不安になってきた頃、、、
突如として目の前に現れます!

出たーーーーー!
奥八九郎温泉だーーーー!
雑木林の中の源泉からボコボコとお湯が湧き出ています!
当然ながら着替える建物などはありませんので、
、、、入りたい人はその場で、、、
先客が2名、足湯に浸っておりましたが、
、、、、、、、、せっかく来たので失礼して。。

あー、どうもすいません、、初対面なのに、、、
、、、こんな体で申し訳ない。。。
・・・あー、、、でも、いいですなー。。。
このボコボコの源泉、42~43℃くらいでしょうか。
お湯は鉄分が多いせいか、湯船がかたく固まっています。
源泉からあふれ出たお湯が、
いくつかの湯船に流れ出ているため、
それぞれ温度が微妙に違います。
せっかく来たので、他の湯船もはしごしよーっと。
ここは、41℃くらいでしょうか。

湯船の大きさは一人用ですね。ちょうどいい温度。
さて、こちらは、、、

39℃くらいかなー。ゆっくり入るにはいいですね。
それにしても、想像を絶する開放感。
ネットで検索すると結構情報出てきます。
ぜひ、一度足を運んでみてください。
あ、でも、冬は雪のため、林道通行止めですよっ。
ここに、とてつもない秘湯があります。
その名も、奥八九郎温泉。
小坂町の町道の最奥から林道に入り、
走ること数キロ。
もちろん人家などありません。
山の中の未舗装林道をひたすら走り、
、、、、そろそろ、不安になってきた頃、、、
突如として目の前に現れます!
出たーーーーー!
奥八九郎温泉だーーーー!
雑木林の中の源泉からボコボコとお湯が湧き出ています!
当然ながら着替える建物などはありませんので、
、、、入りたい人はその場で、、、
先客が2名、足湯に浸っておりましたが、
、、、、、、、、せっかく来たので失礼して。。
あー、どうもすいません、、初対面なのに、、、
、、、こんな体で申し訳ない。。。
・・・あー、、、でも、いいですなー。。。
このボコボコの源泉、42~43℃くらいでしょうか。
お湯は鉄分が多いせいか、湯船がかたく固まっています。
源泉からあふれ出たお湯が、
いくつかの湯船に流れ出ているため、
それぞれ温度が微妙に違います。
せっかく来たので、他の湯船もはしごしよーっと。
ここは、41℃くらいでしょうか。
湯船の大きさは一人用ですね。ちょうどいい温度。
さて、こちらは、、、
39℃くらいかなー。ゆっくり入るにはいいですね。
それにしても、想像を絶する開放感。
ネットで検索すると結構情報出てきます。
ぜひ、一度足を運んでみてください。
あ、でも、冬は雪のため、林道通行止めですよっ。
Posted by のんびり探検隊 at 14:00│Comments(2)
│温泉
この記事へのコメント
これは、秘湯中の秘湯ですね!!
以前、TVで見た事があり、知ってはいましたが行った事はありません。
見た感じ、すごーく効き目がありそうな温泉ですよね!!
でも、入るにはちょっと勇気がいるかな・・・
私もブログネタに行ってみたいものです♪
以前、TVで見た事があり、知ってはいましたが行った事はありません。
見た感じ、すごーく効き目がありそうな温泉ですよね!!
でも、入るにはちょっと勇気がいるかな・・・
私もブログネタに行ってみたいものです♪
Posted by bunny at 2008年11月17日 23:49
ぜひ、行ってみてくださいっ。
この開放感は、たまりません!
最近テレビで紹介される機会が増え、
遠くからいらしている方もいらっしゃるようです。
若い女性も水着で入ったりしています。
「何もないところにお湯が沸いている」というのが最高なんですよね!
ただし、夏は「アブ」がすごいので春か秋をおすすめします!
この開放感は、たまりません!
最近テレビで紹介される機会が増え、
遠くからいらしている方もいらっしゃるようです。
若い女性も水着で入ったりしています。
「何もないところにお湯が沸いている」というのが最高なんですよね!
ただし、夏は「アブ」がすごいので春か秋をおすすめします!
Posted by 探検隊員T at 2008年11月19日 09:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。