2011年04月28日
八幡平アスピーテライン開通!
震災の影響で開通が遅れていた
八幡平アスピーテライン
本日午前10:00開通しました。
あいにくの雨と霧、ゲート付近から強風でした
開通のセレモニー や 山開きの画像をお楽しみ下さい
振る舞いのお寿司や 豚汁
そして 「北限の桃」の枝などのプレゼントがありました
また きりたんぽ発祥の地 「鹿角市(かづのし)」から
たんぽ小町ちゃんも
参加してくれました





ゲートオープン














平成23年度 国立公園八幡平山開き次第
1.神事 午前10時25分
(1)修祓の儀(しゅうばつ)
(2)降神の儀(こうじん)
(3)献饌の儀(けんせん)
(4)一 拝 (いっぱい)
(5)祝詞奏上(のりとそうじょう)
(6)四方祓いの儀(しほうはらい)
(7)玉串奉奠(たまぐしほうてん)
岩手県代表 八幡平市長 田村 正彦 様
秋田県代表 鹿角市長 児玉 一 様
(8)撤せんの儀(てっせん)
(9)昇神の儀(しょうじん)
(10)一 拝 (いっぱい)
(11)直会の儀(なおらい)
2-1 山開きセレモニー 午前10時45分
八幡平山頂レストハウス
(1)あいさつ 八幡平市長 田村 正彦 様
(2)振る舞い 八幡平清流寿司(八幡平市)
八幡平ポーク豚汁(鹿角市)
温泉入浴割引券(八幡平市・鹿角市)
観光パンフレット配布(八幡平市・鹿角市)
2-2 開通記念登山 午前10時45分
八幡平山頂レストハウス岩手側駐車場
(1)市旗引き渡し 翌檜山岳会 会長 武田 征夫 様
鹿角市山岳会 会長 菅原 秀樹 様
(2)山開き交流登山隊出発
上記の式次第で行われました 悪天候のため
八幡平山頂レストハウス内で実施
しかし山開き交流登山隊は気温零度のなかを
頂上にむけて出発しました すごい
たくさんのお客様と開通をお祝いしました
まだまだ寒さが厳しく 走れない
さすらいのライダーがお届けいたしました
八幡平アスピーテライン
本日午前10:00開通しました。
あいにくの雨と霧、ゲート付近から強風でした
開通のセレモニー や 山開きの画像をお楽しみ下さい
振る舞いのお寿司や 豚汁
そして 「北限の桃」の枝などのプレゼントがありました
また きりたんぽ発祥の地 「鹿角市(かづのし)」から
たんぽ小町ちゃんも
参加してくれました

ゲートオープン
平成23年度 国立公園八幡平山開き次第
1.神事 午前10時25分
(1)修祓の儀(しゅうばつ)
(2)降神の儀(こうじん)
(3)献饌の儀(けんせん)
(4)一 拝 (いっぱい)
(5)祝詞奏上(のりとそうじょう)
(6)四方祓いの儀(しほうはらい)
(7)玉串奉奠(たまぐしほうてん)
岩手県代表 八幡平市長 田村 正彦 様
秋田県代表 鹿角市長 児玉 一 様
(8)撤せんの儀(てっせん)
(9)昇神の儀(しょうじん)
(10)一 拝 (いっぱい)
(11)直会の儀(なおらい)
2-1 山開きセレモニー 午前10時45分
八幡平山頂レストハウス
(1)あいさつ 八幡平市長 田村 正彦 様
(2)振る舞い 八幡平清流寿司(八幡平市)
八幡平ポーク豚汁(鹿角市)
温泉入浴割引券(八幡平市・鹿角市)
観光パンフレット配布(八幡平市・鹿角市)
2-2 開通記念登山 午前10時45分
八幡平山頂レストハウス岩手側駐車場
(1)市旗引き渡し 翌檜山岳会 会長 武田 征夫 様
鹿角市山岳会 会長 菅原 秀樹 様
(2)山開き交流登山隊出発
上記の式次第で行われました 悪天候のため
八幡平山頂レストハウス内で実施
しかし山開き交流登山隊は気温零度のなかを
頂上にむけて出発しました すごい

たくさんのお客様と開通をお祝いしました

まだまだ寒さが厳しく 走れない
さすらいのライダーがお届けいたしました
