2011年09月11日
道の駅こさか七滝:孫左衛門
道の駅こさか七滝にある茶屋:孫左衛門に行ってきました。

前々から聞いていたキャベツラーメンをもとめ
「今年からキャベツラーメンやってないんですよ」
え~~~~~



…七滝肉ラーメン、美味しく戴きました
前々から聞いていたキャベツラーメンをもとめ
「今年からキャベツラーメンやってないんですよ」
え~~~~~
…七滝肉ラーメン、美味しく戴きました

出足払い
2011年09月11日
芦名神社へ…プチ探検家気分
「芦名沢の観音さま」という伝説をご存じですか?
鹿角にはたくさんの伝説や民話が残されていますが、その中の一つです。
そのお話に出てくるのが、十和田山根地区にある「芦名神社」です。
場所はここ!
分かりにくくはないのですが、交通量が少ないのでちょっと不安になります。

社殿はそれほど大きくはありませんが、馬の神様として奉納された多くの絵馬が残っているそうです。
(残念ながら外からは内が見えませんでした)
そして、私が気になったのは本殿の
左側に立つ標柱。
そこには「慈覚大師お籠もりの宿」の文字が…
この地を訪れ伝説を聞いた慈覚大師が、、神体五寸の観音像を刻んで芦名神社に奉納したと伝えられているそうで、その観音像を刻んだとされる場所が林の奥にあるのだという。
気になる…気になる…行くしかない!(だって一応、探検隊だから
)
心許ない小橋を渡り、山道に入ってしばらく行きます。
(熊に気をつけて)
本当にあるのかと途中かなり不安になりますが、突き進みます。
すると突然、2本の大きな杉の木が。
そして、岩の壁にはまさしく御室が。
すぐ下の川には、身体を清め、衣を乾かしたとされる衣岩も。
本当にあったんだ!!!
何とも言えない…不思議な世界。
もしかしたら、すごいパワースポットかも
ちょっと勇気がいりますが、機会があったら、ぜひプチ探検してみてください。
社殿の近くでは、蝉の抜け殻もたくさんたくさん見つけられますよ。
(くーみん)
鹿角にはたくさんの伝説や民話が残されていますが、その中の一つです。
そのお話に出てくるのが、十和田山根地区にある「芦名神社」です。
場所はここ!
分かりにくくはないのですが、交通量が少ないのでちょっと不安になります。

社殿はそれほど大きくはありませんが、馬の神様として奉納された多くの絵馬が残っているそうです。
(残念ながら外からは内が見えませんでした)
そして、私が気になったのは本殿の
そこには「慈覚大師お籠もりの宿」の文字が…
この地を訪れ伝説を聞いた慈覚大師が、、神体五寸の観音像を刻んで芦名神社に奉納したと伝えられているそうで、その観音像を刻んだとされる場所が林の奥にあるのだという。
気になる…気になる…行くしかない!(だって一応、探検隊だから

心許ない小橋を渡り、山道に入ってしばらく行きます。
(熊に気をつけて)
本当にあるのかと途中かなり不安になりますが、突き進みます。
すると突然、2本の大きな杉の木が。
すぐ下の川には、身体を清め、衣を乾かしたとされる衣岩も。
本当にあったんだ!!!
何とも言えない…不思議な世界。
もしかしたら、すごいパワースポットかも

ちょっと勇気がいりますが、機会があったら、ぜひプチ探検してみてください。
社殿の近くでは、蝉の抜け殻もたくさんたくさん見つけられますよ。
(くーみん)
2011年09月11日
北限のモモカレー!
道の駅「かづの」あんとらあで開催中の
「北限の桃フェア」
フェア期間中(9/9~19)にレストラン味館で食べられるのが…
これです(↓)

さっそく食べにいってきました。

今が最盛期を迎えている「北限の桃」の存在感ったら
桃の甘さとカレーは合うのです。うまい!!
ちなみにレストランでは、「北限の桃ケーキセット」、
あんとらあ売店では「桃ロールケーキセット」(こちらは土日限定20本)、
そして直売所では、「北限の桃」が販売されております。
皆さんも是非お試しあれ!
(ひと)
「北限の桃フェア」

フェア期間中(9/9~19)にレストラン味館で食べられるのが…
これです(↓)

さっそく食べにいってきました。
今が最盛期を迎えている「北限の桃」の存在感ったら

桃の甘さとカレーは合うのです。うまい!!
ちなみにレストランでは、「北限の桃ケーキセット」、
あんとらあ売店では「桃ロールケーキセット」(こちらは土日限定20本)、
そして直売所では、「北限の桃」が販売されております。
皆さんも是非お試しあれ!
(ひと)