2008年11月07日

あれからナタネはどうなったのか

いつになく暖かい(あくまでも、この地方としては、ですが・・・)この初冬です。
10月17日にに紹介したナタネはその後どうしているのかと思い、見に行ってみました。

まず、畑の脇に立って見ました。

見た感じ、みどりのじゅうたんのような状態です。
初冬というのに、緑色をしているのは不思議です。
あれからナタネはどうなったのか



















10月17日に下のような状態でしたので、少し伸びました。
あれからナタネはどうなったのか




















近づいて見ると、結構いろとりどりです。

上の方の葉は、緑色をしています。かなり、肉厚です。
あれからナタネはどうなったのか



















下の方の葉は、黄色になっています。
あれからナタネはどうなったのか




















下の葉ほど「高齢」なので、活力がありません。若い葉に葉緑素のもとなどを譲って、自分は黄色になってしまったのかも知れません。

畑の中に縦横に溝が掘ってあります。
あれからナタネはどうなったのか

































溝の中には、水がたまっています。
秋雨や春の雪解け水でナタネが窒息してしまわないように、水位を下げるための溝です。
根っこは、葉っぱから酸素をもらうことはできません。自分で、土の中にある酸素を吸わないと、窒息(根腐れの状態)してしまいます。


西のそらに、月が白く輝き出しました。
11月の今の時期に、西の空が晴れた穏やかな夕方が訪れるのは珍しいことです。
あれからナタネはどうなったのか


イチョウの木は、すっかり葉を落とし、シルエットになっています。
もう、いつ雪が降ってもおかしくない、小坂町の初冬です。
あれからナタネはどうなったのか










  


同じカテゴリー(地元の食材)の記事画像
新名物の誕生か!!
十和田湖冬物語&十和田湖ひめます!
十和田湖ひめます塩焼き・にんにく入り
かづの牛自慢の煮込み料理!
かづの牛 自慢の煮込み料理
是非ご覧ください☆
同じカテゴリー(地元の食材)の記事
 新名物の誕生か!! (2013-03-24 10:00)
 十和田湖冬物語&十和田湖ひめます! (2013-02-23 08:01)
 十和田湖ひめます塩焼き・にんにく入り (2013-01-24 11:57)
 かづの牛自慢の煮込み料理! (2012-12-17 15:21)
 十和田湖ひめます物語宿泊プラン (2012-12-11 10:36)
 かづの牛 自慢の煮込み料理 (2012-11-15 12:21)

Posted by のんびり探検隊 at 18:19│Comments(0)地元の食材
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あれからナタネはどうなったのか
    コメント(0)