2011年02月23日

商品化研修会に参加してきました!

鹿角市の支援センターで開催された「第3回商品化研修会」に参加してきました!
今回は、箒畑加工グループの代表を務めている“成田勝子さん”を講師にお迎えしての教室です(*´▽`*)
商品化研修会に参加してきました!

まずは米粉を使ったロールケーキです。
左が焼く前の状態。右が焼けた直後。
1つのボールで簡単に作れるレシピでした♪
サラダ油やバターを使用していないのでヘルシーなスポンジです☆
商品化研修会に参加してきました!商品化研修会に参加してきました!

「黒豆」をアクセントにトッピングしてこれから巻く所です。
商品化研修会に参加してきました!

今度は淡雪こまちの玄米を使った炊き込みご飯♪
中に入れる具は切って炒めて下準備をします。
商品化研修会に参加してきました!商品化研修会に参加してきました!

玄米を使用するためか、炊きあがりまで2時間くらいかかりました。
右の写真ができあがりです☆お焦げができててすごくおいしい!
玄米のプチプチも新食感でした!o(*^^*)o
商品化研修会に参加してきました!商品化研修会に参加してきました!

赤飯の作り方も教えてもらいました。砂糖を入れて、少し甘めの赤飯です。
甘いものが好きな私にぴったりの味でいた☆
赤飯って、色を丁度良く出すのも難しいんですよねぇ~。勉強になりました。
商品化研修会に参加してきました!商品化研修会に参加してきました!

おやきもつくりました。あんこを餅でくるむのが一苦労q(・・;q) )))
教えてくれた成田さんはさすがにプロ☆という手つきでぱっと出来ていました。
同じようにくるむには、まだまだ練習が必要です。。
あまりにバタバタしすぎて途中経過の写真を撮り忘れてしまいましたo( _ _ )o
商品化研修会に参加してきました!

北限の桃と淡雪こまちをつかったジェラートの試食も行いました(写真:左下)
ロールケーキと参加者が準備してくれたキュウリの古漬けと一緒に写真をパシャリ☆
商品化研修会に参加してきました!

参加者の皆さんは、特に淡雪こまちの玄米に興味津々のようでした。
今回の研修会に参加をして、玄米を使った加工品は少ないので、今後商品化に結びついていけばいいなぁと感じました。
                                         (田村)


同じカテゴリー(特産品・スイーツ)の記事画像
矢立ハイツ②
浅利菓子店さんのバター餅
十和田高原ポーク  桃豚
あんとらあのバター餅
株式会社エコサカ「菜々の油」
菓匠 長井堂
同じカテゴリー(特産品・スイーツ)の記事
 矢立ハイツ② (2012-08-15 10:00)
 浅利菓子店さんのバター餅 (2012-06-05 12:56)
 十和田高原ポーク  桃豚 (2012-05-30 12:02)
 あんとらあのバター餅 (2012-05-25 13:19)
 株式会社エコサカ「菜々の油」 (2012-05-20 09:00)
 菓匠 長井堂 (2012-05-09 13:46)

Posted by のんびり探検隊 at 10:26│Comments(0)特産品・スイーツ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
商品化研修会に参加してきました!
    コメント(0)