2012年11月30日
久々花ドラ
花輪ドライブインと言えば、私はカツ丼!!ですが(以前の記事もろもろ)
今回は趣向を変えてこちらの一杯。
ワンタン麺大盛り
そしてこちらは、一緒に行った先輩の辛味噌大盛り
喰いだした処勝手に写真撮ったので乱れてますが…
美味いッス
ワンタン麺と言えば平和軒ですが、こちらもなかなか
ご馳走様です。
2012年06月20日
麺はステキです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか

夏といえば・・・
夏といえば・・・・
夏といえば・・・・・シツコイ
冷やし中華

ということで、夏を先取りな今回は平和軒さんへ行ってきました


冷やし中華です!
タレがですねー、ダシ?効いてる感じなんですねー
夏といったら、やっぱりコレですよねー!
そして・・・

冷やしゴマ米麺です!(名前違ってたら申し訳ないです・・・)
米麺って、なんておいしいんでしょう・・・
米麺って、すばらしい歯ごたえですよね・・・
サッパリしてて、絶妙なゴマ具合・・・
暑い日は冷やしがうまいーーーー!!!
ごちそうさまでした

*ちっち*
2012年03月31日
平和軒
HPを開くとデンと出てきます。
3月も末になると送別会がたくさんです。
皆さん、内蔵は元気ですか!?
この時は平和軒での開催でした。
お薦めの豆乳しゃぶしゃぶ
お肉はかづの牛と八幡平ポークの食べ比べ
いや~肉うまい
豆乳は奈良亀さんのものだそうです。このブログでも何度か紹介されていますね、おからドーナツとか
私の中ではこれがヒット

…メカブとサーモンの漬け、かな?
いや~久々に贅沢したな!!っという感じでした

2011年12月20日
やっぱコレ。


こちら、きゅぴこの乗り物「馬ぶちクン」
鹿角市大湯の馬ぶち旅館に宿泊した方、
全員にもれなくプレゼント!!!!!
※つまようじ入れにもなります
余りに寒いので・・・今年もコレ頼みました。
平和軒サンの鍋焼きうどーーーん(キムチ)
お迎えさんも鍋焼きうどーーーん(普通味)
おいしいーーーーーーーー
冷え切った心・・・あ、体が芯まで温まりましたァ♪
こんなおいしく食べられるなんて・・・寒い今日に感謝感謝!!!!
さ。
もうすぐ年末ですね。
いろーーーーんな事があった2011年。
忘れることのできない、2011年。
2012年が皆様にとって、今年以上に幸せな一年になりますように。


2011年09月08日
今日のお昼は・・・


まずはこちらがピリ辛あんかけラーメン(700円)

具だくさん!その名の通り、ぴりっと辛いあんかけが麺によく絡んでおいしーです

これからの寒くなる季節、ちょうどよいかも?!!

他の方々もこちらの角煮丼(700円)に、

ワンタン麺大盛り(650円)

を、注文していましたよ


どちらも・・おいしそうですね


ぜし1度食べてみる価値ありでっす! キノぴお

2011年06月25日
平和軒「本日のおすすめ」

注文したのは「本日のおすすめ~ざる米麺ゴマダレ&ミニカレー飯」(700円)。

平和軒さん自家製のツルツル、モチモチの米麺とこくのあるゴマダレの調和が絶妙でした。
また、シャリシャリ感が残ったタマネギが入っているカレーも懐かしい味がして美味でした。 (Windy)
2011年02月23日
第84回全日本学生スキー選手権大会
今日は 食べ物のブログが2件のアップがありますよ
さらに スポーツ の記事を アップします
通称 インカレ 正式には「第84回日本学生スキー選手権大会」です
青空のもと いざ 花輪スキー場に カメラを持って
途中の道路から インカレ の雰囲気が 花輪スキー場の全景
左がアルペン会場 中央がジャンプ会場 右がノルディック会場
硬派の応援団員(迫力がありました) のぼりばた がいたる所に沢山ありました
この辺は5km地点の上り坂 選手の滑りも凄かったが応援合戦も凄かった
トップ集団がきました
激しい息づかいが聞こえました
選手の走りを沢山 写真を撮りました(ついついシャッターを切ってしまう)
なんと 給水所がありました びっくりです(バナナもありました)
30kmも走るんだから当然なんだけれどね
ノルディック の選手の走りに感動しつつアルペン会場へ(会場までの歩きが大変だった)
盛り上がってる~
飛行機雲が見えるくらいの晴天

選手のみなさんは実力を出しきる事が出来たと思います

好タイムの選手? ともかくかっこいい滑りでした 応援の方々 凄い声での声援
ゴール 好タイムかな? タイムと順位と同じ選手の滑りを気にする 選手



選手のあつい戦いに満足し もう一つのお楽しみ
食べ物(平和軒さん)

夜間には コースの整備 照明が綺麗でしたし
大会関係者に感謝の気持ちでいっぱいでした


さすらいのライダーがお届けしました

あきた鹿角スキー国体に始り インカレで終わる 花輪スキー場さん
おつかれさまでした


2011年02月05日
うまいものを三品ほど




















2010年07月21日
夏★めにゅぅ~

梅雨も明け・・まさに夏!!!真っ盛り★
そんな中、ワタクシ少々夏バテ気味。。

皆さん、大丈夫ですか?
ご飯は冷水かけなきゃ食べられない・・とか。
主食はアイスでいい・・
とか。
何をやっても暑さしか考えられない・・・
とか。
そんな「VS夏!!!」な方に、鹿角のとっておき夏季めにゅぅを
ご紹介しちゃいましょ。
これらは。ワタクシがこの探検隊のために
体を張って食べまくっためにゅぅでありんすよ。(大ゲサ)
まずは平和軒さん
夏季限定めにゅー
冷やしキムチラーメン


このキムチと麺の絡み&辛みがたまりませんにょー
同じく夏季限定めにゅー
冷やしサラダラーメン


野菜たっぷりぃ~
さっぱりといけちゃいますにょー
続いてぇ
冷やしおろし手打ちうどーーん


このおろしとの極上ハーモニー
まさに夏!!!サイコウー
つづいてぇ
ヨコハマさん
夏季特選めにゅー
フレッシュトマトとバジリコの冷たいパスタ~


トマトとバジリコとの最強コラボぉ~
まさにフレッシュー
同じく夏季特選めにゅー
豚肉とキャベツの炒めしー


この野菜と肉のボリューミー
ご飯との相性バツグン☆
夏バテ気味な方も、モチロン、夏バテに無縁な方も、このメニューを見てたら、
めっちゃお腹減りません!?
ウマイもん食べて!!!
スタミナガッツリつけて!!!!!!
暑い夏をめぇーーーーーいっっぱい
楽しんで、ステキな思い出たくさん作りましょうっっ
きゅぴこがお届けしやんした

2010年07月14日
鹿角の米粉麺事情
あついと言えば、鹿角では今、「米粉麺」がアツイんです。
昨年度から鹿角市花輪の「平和軒」では、「あきたこまちを使った米粉でできた麺」=「米麺(米粉麺)」
2010年07月09日
米粉麺料理

先日、米粉麺を利用したメニュー開発が行われていたので、
ちょっとおじゃましてみました。
商品開発アドバイザー”食彩房”のフードプロデューサー、
赤沼秀夫氏が先生です。
場所は「中滝ふるさと学舎」のなかにあるこもれび。
中に入ると、黒板を使った大きなメニュー。
このメニューの中にも、米粉を使ったものがありました。
地産地消、いろいろな食材を利用していました。
1品目は米粉麺をパスタ風にしたものです。
かづの牛も使用されていました。これだけでもおいしそうです

仕上げは、彩りも良く黄色の生菊の花を散らしてます。
ソースにはかづの産の北限のももを使用していました。
この中には隠し味に、赤ワインや秋田名物”しょっつる”も入っていました。
どうでしょうか?とてもおいしそうではありませんか

ソースのまろやかさ、麺のもっちり感、山菜のシャキシャキ感、
女性には応えられないおいしさでした。
2品目です。出来上がりはこんな感じです。
こちらは、比内地鶏が入っている冷たい麺。ごまダレで食します。
おまけで、シンプルに”ざる米粉麺”
オカヒジキとミズをのせています。
米粉麺は、程良い弾力ともちっとした食感、のどごしの良さがあります。
一般に市販されていないのでとても残念です。
こんな料理がどこかのお店に出た時は、是非食べてみたいですね。
米粉を利用したメニューを食べたい方はこちら、
●中滝ふるさと学舎(こもれび)
●平和軒
カパかっぱでした

2010年05月09日
鹿角の「塩たんぽ」

「きりたんぽ発祥の地・鹿角」 より特別仕様の 「塩たんぽ」 のご案内です。
新年度を迎えて、鹿角にお越し頂いた方々の歓迎会で出していただきました。
「塩たんぽ」のアップです。
器に盛ると......
美味しそうでしょ
コチラの料理を召し上がるには、
平和軒

個人的には、ワンタン麺もお勧めですよ

2010年02月22日
マイブーム♪
今週は気温も高いようです。

今年の冬は、寒かったな~。
ところで、今私がはまっている物・・・あっ食べ物なんですが
「そば」です。
鹿角市でも全国に発信していく「そばの里」プロジェクトを
立ち上げました。
これについては、後程情報を載せたいと思います。
ここ10日間ほど、昼は「そば」ばっかり食べています。
「平和軒」さんの「おろしそば」、「切田屋」さんの「冷やしそば」。
この間、切田屋さんに行った際、乾麺が売ってあったので、買ってきて
は家でも楽しんでいます。

これで4人前くらいです。

体にやさしい蕎麦茶も購入。

つけ麺にして、たれにごまをトッピングしてみました。
やっぱり、お店の人にはかなわないけど・・・いける。


お店の情報はこちら。
2010年01月06日
お正月疲れ
新年もめでたく明けまして・・・
雪もめでたく毎日降りまして・・・
初仕事から3日経ちまして。。。
そろそろ体調崩しませんか??
そろそろ胃とか腸とか大変になりませんか???
ワタクシだけでしょうか。。(ガッテム・・・)))
そんなワタクシ、お昼におなかに優しいモノを
食べて、心身供にお正月気分をリセットしようと考えました。
そして、選んだのがコレ。
キムチ鍋焼きうどーーーーん
お向かいさん。
ノーマル鍋焼きうどーーーーーん
お隣さん。
ピリ辛あんかけラーメーーーーン
鹿角市花輪の平和軒さんです
出前ってみました。
おいしいぃ~
ノーマル鍋焼きは、鶏肉が入ってあっさり味。
キムチ鍋焼きは、豚肉とキムチが入り、ピリ辛
で、体が本当温まります!!!!!
辛さも適度で半熟の卵が、麺とスープからむからむからむぅ~
お正月のごちそうやら・・・昼夜大逆転の不規則な生活やら・・・
ビックリしている体に優しいサプリメントになったことでしょぉ~
お隣さんは完食です
まだまだお正月気分から抜け出さない方にも・・
体調を崩している方にも・・
メデタイ大雪で凍えている方にも・・
平和軒さんの鍋焼きうどーーーんを
初めとしたたくさんのメニュー、ゼヒっっっご賞味あれぇ~
へいわけん
平 和 軒
0186-23-2309
2008年10月26日
きりたんぽとお肉がたくさん!
“2008 きりたんぽ発祥まつり&にくの里フェスティバル”
が開催されました

鹿角はきりたんぽ発祥の地と言われており、新米のとれた今頃の季節には各家庭でもきりたんぽ鍋を作って食べるところが多いです。
テント村では「美ふじ」さん、「平和軒」さん、「茅茹荘」さん、「葵」さんによる、4種類のきりたんぽ鍋が1杯500円で振る舞われておりました。
そして、別の会場では第6回きりたんぽ選手権が開催され、3チームによるきりたんぽの創作料理がお目見えしました。
果たして結果は・・・。
親子で出場した「チーム do DEN」さんが優勝しました

チーム do DENさんは、きりたんぽの中に漬け物を詰め、それに肉を巻いてから揚げた料理でした。
一口ごちそうになりましたが、漬け物の塩辛さ、きりたんぽの弾力、肉のうまみが上手に調和して、とてもおいしかったです

ビールと合うこと間違いなし!

こんど自分の家でもやってみようと思います。
ほかの2チームは、豚タンシチューときりたんぽのコラボ、トマトをベースにしたミネストローネ風きりたんぽを創作しておりました。惜しくも優勝には届きませんでしたが、こちらもとてもおいしかったです。
さらに、さきほどのテント村の並びでは、なんと!鹿角牛のモモのかたまりが焼かれておりました

豪快の一言



さきほどの優勝したきりたんぽといい、明るいうちから泡の立った飲み物が脳裏をちらつきましたが、車できたので・・・。
がまん、がまん。。。

お肉を買って帰って、おうちでビールといっしょにいただききます
