2009年02月05日
福田豊四郎さん
福田豊四郎(ふくだ とよしろう)は、1904年に小坂町に生まれ、1970年に亡くなった日本画家です。
秋田県、特に十和田湖、八幡平、それに米代川沿いの風景を題材に多くの作品を残しました。
その作品が小坂町の「小坂鉱山事務所」に何点か展示されていると聞いて行ってみました。
芝居小屋「康楽館」の隣の敷地にある「小坂鉱山博事務所」です。
1階に物産ショップ「明治100年堂」、2階にレストラン「あかしあ亭」、3階に「所長室」、そして「企画展示室」などがあります。

春を思わせる穏やかな天気で、建物は白く輝いていました。
玄関を入ると、螺旋階段がお出迎えです。
太い柱は3階まで通しの長いもので、大変ながんばりやさんです。

3階の企画展示室です。中はかなり照明が落ちています。

福田さんの作品は3点ありました。

一番大きな「十和田湖」という作品です。

筆の動きが分かるような筆致です。

こちらは、うってかわって、一滴の水が落ちても響き渡るような静かな世界です。
「潮来水郷」というやや小さな作品です。

拡大してみましょう。


もう1点は「毛馬内にて」というスケッチです。
かやぶき屋根のある冬景色です。

小泉隆二という版画家の作品が2点ありました。
この方も小坂町出身です。
2点ともシンプルな構図と色で、スッと画面に引き込まれるような感じです。


話はそれますが、福田豊土(ふくだ とよと)さんは、豊四郎さんの息子さんです。
ライオンの歯磨きのCMで「リンゴをかじると歯茎から血がでませんか?」
と言ったあの人、といえば分かる方も多いのでは?
興味のある方はぜひ「小坂鉱山事務所」に足を運んで見てください。
まだまだ雪の多い小坂町です。おなじ敷地にあるこちらの建物は、雪のため接近不可能でした。

小坂鉱山事務所のサイトはこちら→http://www.town.kosaka.akita.jp/jimusho/jimusho.htm
秋田県、特に十和田湖、八幡平、それに米代川沿いの風景を題材に多くの作品を残しました。
その作品が小坂町の「小坂鉱山事務所」に何点か展示されていると聞いて行ってみました。
芝居小屋「康楽館」の隣の敷地にある「小坂鉱山博事務所」です。
1階に物産ショップ「明治100年堂」、2階にレストラン「あかしあ亭」、3階に「所長室」、そして「企画展示室」などがあります。
春を思わせる穏やかな天気で、建物は白く輝いていました。
玄関を入ると、螺旋階段がお出迎えです。
太い柱は3階まで通しの長いもので、大変ながんばりやさんです。
3階の企画展示室です。中はかなり照明が落ちています。
福田さんの作品は3点ありました。
一番大きな「十和田湖」という作品です。
筆の動きが分かるような筆致です。
こちらは、うってかわって、一滴の水が落ちても響き渡るような静かな世界です。
「潮来水郷」というやや小さな作品です。
拡大してみましょう。
もう1点は「毛馬内にて」というスケッチです。
かやぶき屋根のある冬景色です。
小泉隆二という版画家の作品が2点ありました。
この方も小坂町出身です。
2点ともシンプルな構図と色で、スッと画面に引き込まれるような感じです。
話はそれますが、福田豊土(ふくだ とよと)さんは、豊四郎さんの息子さんです。
ライオンの歯磨きのCMで「リンゴをかじると歯茎から血がでませんか?」
と言ったあの人、といえば分かる方も多いのでは?
興味のある方はぜひ「小坂鉱山事務所」に足を運んで見てください。
まだまだ雪の多い小坂町です。おなじ敷地にあるこちらの建物は、雪のため接近不可能でした。