2008年10月09日
八幡平の紅葉は見頃を迎えています!
もうすぐ3連休です。
どこに行こうかと悩んでいる方はいませんか?
私のおすすめは、八幡平。
八幡平の紅葉は、今、見頃を迎えています。(十和田八幡平地域紅葉情報)
こんな感じになります。(2007年撮影
)

ここは、大沼。

大湯沼(後生掛温泉・後生掛自然研究路)

眼下に「ふけの湯」臨む。

ふけの湯の野外の露天風呂周辺
ちなみに、私のお気に入りのドライブコースは、次の3つです。
①八幡平ビジターセンター → 大沼を散策(1周約1.3㎞、20分) →
車で移動(約5~10分) → 「ふけの湯」または「後生掛温泉」で入浴
②八幡平ビジターセンター → 大沼を眺望 → 車で移動(約5分) →
後生掛温泉(後生掛自然研究路を散策後、入浴)
③八幡平ビジターセンター → 大沼を散策(1周約1.3㎞、20分) →
車で移動(約10分) → ふけの湯で入浴
後生掛温泉は、箱蒸し、泥湯がおすすめです。
入浴後は、温泉玉子をぜひご賞味ください。
ふけの湯は、宿からちょっと離れた露天風呂に入りながら、360度
大パノラマの紅葉を満喫できます!
また、ふけの湯はコーヒーが旨い
温泉玉子もご賞味を!
八幡平ビジターセンター・大沼までは、
東北自動車道鹿角八幡平I.Cから
国道282号・341号 ~
八幡平アスピーテライン経由八幡平山頂方面 約40分!
3連休は、私も八幡平の紅葉と温泉で心と身体を癒しに行ってきます
八幡平で会いましょう
どこに行こうかと悩んでいる方はいませんか?
私のおすすめは、八幡平。
八幡平の紅葉は、今、見頃を迎えています。(十和田八幡平地域紅葉情報)
こんな感じになります。(2007年撮影

ここは、大沼。
大湯沼(後生掛温泉・後生掛自然研究路)
眼下に「ふけの湯」臨む。
ふけの湯の野外の露天風呂周辺
ちなみに、私のお気に入りのドライブコースは、次の3つです。
①八幡平ビジターセンター → 大沼を散策(1周約1.3㎞、20分) →
車で移動(約5~10分) → 「ふけの湯」または「後生掛温泉」で入浴
②八幡平ビジターセンター → 大沼を眺望 → 車で移動(約5分) →
後生掛温泉(後生掛自然研究路を散策後、入浴)
③八幡平ビジターセンター → 大沼を散策(1周約1.3㎞、20分) →
車で移動(約10分) → ふけの湯で入浴
後生掛温泉は、箱蒸し、泥湯がおすすめです。
入浴後は、温泉玉子をぜひご賞味ください。
ふけの湯は、宿からちょっと離れた露天風呂に入りながら、360度
大パノラマの紅葉を満喫できます!
また、ふけの湯はコーヒーが旨い

八幡平ビジターセンター・大沼までは、
東北自動車道鹿角八幡平I.Cから
国道282号・341号 ~
八幡平アスピーテライン経由八幡平山頂方面 約40分!
3連休は、私も八幡平の紅葉と温泉で心と身体を癒しに行ってきます

八幡平で会いましょう

Posted by のんびり探検隊 at 09:50│Comments(0)
│四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。