2009年05月11日
新緑の「十和田湖西湖畔」へ!
皆さん、GWはいかが過ごされました?
ETC効果もあり、遠くに行かれた方も多かったのでは?
これからの新緑シーズン、一泊二日からでもすばらしいロケーションを
ご覧いただける十和田湖はどうでしょうか。

特にお勧めなのは、乙女の像で有名な「休屋」の反対側にある、
「十和田湖西湖畔」です。
西湖畔は、賑やかな東湖畔とはうって変わって、静けさと安らぎ、そして
「のんびり」という言葉がまさに当てはまる地域です。
代表的な施設として、近代化産業遺産でもある「十和田ホテル」を
始め、天然温泉もある「十和田プリンスホテル」、そしてそれらを
つなげる遊歩道が湖畔沿いに整備されていて、なにげに歩いていても、
その全てが洗練され、十分に「癒し」を体験できると思います。
十和田ホテル

十和田プリンスホテル

ホテルから望む湖畔

遊歩道


遊歩道沿いの湖畔

連休の終わりに、十和田プリンスホテル隣にある
「十和田ふるさとセンター」に行ってきました。

他の観光地は既に葉桜なのに、ここはまだ満開でした。


そこで何やら気になるお土産が!

十和田湖名産の「ヒメマス」に並ぶ名産の一つ「ワカサギの佃煮」!
ワカサギは今が産卵の時期で、最も脂とブリ子が豊富で、正に旬!
その佃煮は、十和田湖の漁師さんのそれぞれの家庭で味付けや煮方が
違うようですが、濃厚な甘口ダシに数時間煮詰めています。
どうですかこのブリ子!軟らかくておいしー!

酒のつまみには最高ッス!
GWで疲れたお父さん、十和田湖でもう一度本当の癒しと良質の
酒の肴で心身癒しに来てください。お待ちしていますよー
ETC効果もあり、遠くに行かれた方も多かったのでは?
これからの新緑シーズン、一泊二日からでもすばらしいロケーションを
ご覧いただける十和田湖はどうでしょうか。
特にお勧めなのは、乙女の像で有名な「休屋」の反対側にある、
「十和田湖西湖畔」です。
西湖畔は、賑やかな東湖畔とはうって変わって、静けさと安らぎ、そして
「のんびり」という言葉がまさに当てはまる地域です。
代表的な施設として、近代化産業遺産でもある「十和田ホテル」を
始め、天然温泉もある「十和田プリンスホテル」、そしてそれらを
つなげる遊歩道が湖畔沿いに整備されていて、なにげに歩いていても、
その全てが洗練され、十分に「癒し」を体験できると思います。
十和田ホテル
十和田プリンスホテル
ホテルから望む湖畔
遊歩道
遊歩道沿いの湖畔
連休の終わりに、十和田プリンスホテル隣にある
「十和田ふるさとセンター」に行ってきました。
他の観光地は既に葉桜なのに、ここはまだ満開でした。
そこで何やら気になるお土産が!
十和田湖名産の「ヒメマス」に並ぶ名産の一つ「ワカサギの佃煮」!
ワカサギは今が産卵の時期で、最も脂とブリ子が豊富で、正に旬!
その佃煮は、十和田湖の漁師さんのそれぞれの家庭で味付けや煮方が
違うようですが、濃厚な甘口ダシに数時間煮詰めています。
どうですかこのブリ子!軟らかくておいしー!
酒のつまみには最高ッス!
GWで疲れたお父さん、十和田湖でもう一度本当の癒しと良質の
酒の肴で心身癒しに来てください。お待ちしていますよー
Posted by のんびり探検隊 at 14:00│Comments(0)
│四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。