2010年11月27日
湯瀬五橋
東北縦貫自動車道の鹿角市湯瀬地区には、大規模な5つの橋が架けられており、湯瀬五橋として親しまれております。
これらの橋は、国道282号を走行する際によく見え、構造もそれぞれ様々です。
今回は、写真で紹介します。番号は、岩手側からの順番です。

1 居熊井橋(おらくまいばし)(橋長443.5m)

2 笹の渡橋 (橋長239.1m)

3 渓谷橋 (橋長146.4m)

4 天狗橋 (橋長171.0m)

5 八幡平橋 (橋長408.0m)
橋の大きさに感動するとともに、これらの構造物が、人・物の移動をしっかりと支えているということを再認識しました。
隊員OTでした。
これらの橋は、国道282号を走行する際によく見え、構造もそれぞれ様々です。
今回は、写真で紹介します。番号は、岩手側からの順番です。
1 居熊井橋(おらくまいばし)(橋長443.5m)
2 笹の渡橋 (橋長239.1m)
3 渓谷橋 (橋長146.4m)
4 天狗橋 (橋長171.0m)
5 八幡平橋 (橋長408.0m)
橋の大きさに感動するとともに、これらの構造物が、人・物の移動をしっかりと支えているということを再認識しました。
隊員OTでした。
Posted by のんびり探検隊 at 08:35│Comments(0)
│街の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。