2011年01月26日
冬の風景
鹿角地方の住民の皆さんは、雪と関わりながら、生活をしています。
そういった一場面を紹介したいと思います。
はじめに、雪景色を紹介します。
雪や曇りの日が多いため晴れた日の景色は、本当に美しいものです!!

鹿角市八幡平地区の田園風景

国道103号鹿角市中滝~小坂町発荷峠間の樹海

発荷峠からの冬の十和田湖
次に暮らしに関係した風景を紹介します。

住民の安全を守る除雪作業の状況です。
道路脇に除雪した雪がたまったため、別の場所に雪を運び出しています。

写真ではちょっとわかりにくいのですが、雪を積極的に活用し、吹雪の中でクロスカントリーを楽しむ人々の様子です。
雪国では、雪と折り合いをつけながら生活をしています。このような中から雪国の文化というもの数多く生まれてきています。
そして、春を待ちわびる気持ちも強いものがあります。
最後に、鹿角市湯瀬地区の現在と春の景色を紹介します。

現在の状況

昨年5月初旬の状況
あと3ヶ月もすると景色は一変します。季節の移り変わりには驚かされます。
隊員OTでした。
そういった一場面を紹介したいと思います。
はじめに、雪景色を紹介します。
雪や曇りの日が多いため晴れた日の景色は、本当に美しいものです!!
鹿角市八幡平地区の田園風景
国道103号鹿角市中滝~小坂町発荷峠間の樹海
発荷峠からの冬の十和田湖
次に暮らしに関係した風景を紹介します。
住民の安全を守る除雪作業の状況です。
道路脇に除雪した雪がたまったため、別の場所に雪を運び出しています。
写真ではちょっとわかりにくいのですが、雪を積極的に活用し、吹雪の中でクロスカントリーを楽しむ人々の様子です。
雪国では、雪と折り合いをつけながら生活をしています。このような中から雪国の文化というもの数多く生まれてきています。
そして、春を待ちわびる気持ちも強いものがあります。
最後に、鹿角市湯瀬地区の現在と春の景色を紹介します。
現在の状況
昨年5月初旬の状況
あと3ヶ月もすると景色は一変します。季節の移り変わりには驚かされます。
隊員OTでした。
Posted by のんびり探検隊 at 08:30│Comments(0)
│四季
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。