2011年08月19日
花輪ばやし(よつぎ小学校)
昨日までの土砂降りの雨がうそのように上がり
「花輪ばやし」だ~い
とにかくお祭り一色
東京都葛飾区よつぎ小学校さんも
参加して 盛り上げていただいています
どうです よつぎ小学校のみなさんは
数年前から 私たちの鹿角地域に来ていただいています
農業体験をしたり 田舎の生活を堪能していただいています
本日12:00から 屋台の運行パレードが始まっています
こんな感じで よつぎ小学校のみなさんが参加してくれています
さて 紹介が遅れましたが 地元の花輪小学校のみなさんです
こんな 雰囲気ですでに盛り上がっている
「花輪ばやし」です
もちろん私 さすらいのライダー
も参加します
でも出番はなく 屋台を押す係りです
「花輪ばやし」だ~い

とにかくお祭り一色
東京都葛飾区よつぎ小学校さんも
参加して 盛り上げていただいています
どうです よつぎ小学校のみなさんは

数年前から 私たちの鹿角地域に来ていただいています
農業体験をしたり 田舎の生活を堪能していただいています

本日12:00から 屋台の運行パレードが始まっています
こんな感じで よつぎ小学校のみなさんが参加してくれています
さて 紹介が遅れましたが 地元の花輪小学校のみなさんです
こんな 雰囲気ですでに盛り上がっている
「花輪ばやし」です

もちろん私 さすらいのライダー

でも出番はなく 屋台を押す係りです

Posted by のんびり探検隊 at 13:58│Comments(2)
│祭
この記事へのコメント
私は小豆沢で幼少時代を過ごしました。叔母が花輪に住んでいましたので花輪ばやしは何回も聞きました。チャララララララ、チャララララ、というリズムが今でも脳裏に残っています。我が家で愛用している全国版の「大型日めくりカレンダー」の8月19日の行事欄には『花輪ばやし』と明記されていましたよ…!本物を聞きに帰りたいです。
Posted by 凧男 at 2011年08月20日 06:27
凧男さん コメント有難うございます
今年は正月2日の「大日堂舞楽」「花輪ねぷた」「花輪ばやし」と見させてもらいました。 観光客の目線でのお祭りと スタッフとして参加するお祭りは全然違うことが今回わかりました。優雅な花輪ばやしがこんなにもハードで疲れるお祭りとは知りませんでした。いつか機会があったらご参加くださいませ!
今年は正月2日の「大日堂舞楽」「花輪ねぷた」「花輪ばやし」と見させてもらいました。 観光客の目線でのお祭りと スタッフとして参加するお祭りは全然違うことが今回わかりました。優雅な花輪ばやしがこんなにもハードで疲れるお祭りとは知りませんでした。いつか機会があったらご参加くださいませ!
Posted by さすらいのライダー at 2011年08月21日 14:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。