2010年10月11日
紅葉真っ盛り!八幡平ふれあい登山
紅葉シーズンの三連休、
おかげさまで鹿角も沢山のお客様で賑わっております
私は、八幡平を美しくする会が主催する「八幡平ふれあい登山」に参加しました!

ちょっと曇ってますが、紅葉もきれいです

登りは疲れますが、「山の案内人」さんが植物のことなどをお話してくれるので、
疲れも忘れて、楽しく歩みを進めることが出来ます♪

下の写真は「湯の沢」。
その名の通り、温泉が流れている川です。
手を入れてみると・・・ちょうど良い温度!!


熱いところだと70℃なんだそうで、
持っていった野菜を茹でて試食タイムです
自然の中の温泉で野菜を茹でるなんて初めて!!

そして湯の沢から少し登ると、、、
明治33年に硫黄の採掘をしていた跡地に辿りつきました。
この辺はちょうど索道があった場所で、硫黄を含む岩ズリも
まだ大量残ったままになっています。
なんと300人ほどの工夫の方が、ここに飯場を構えて仕事をしていたんだそうです。
こんな山奥に、、、大変な苦労があっただろうなぁと思います

そうそう、道中、こんなスリリングな道も通りました・・・。
右を見ても、左を見ても、崖なんです
高い所が苦手な私は腰が引けて、こっけいな歩き方でようやく渡りきりました。

約5時間歩いた後、後生掛温泉へ無事下山です
紅葉はもちろん、迫力ある景色が見られて、大満足の休日でありました!!

見所満載の八幡平、まだまだ知らないところが沢山あります。
冬は、スノーシューで、樹氷ツアーに参加するぞ~
くろたまご でした
おかげさまで鹿角も沢山のお客様で賑わっております

私は、八幡平を美しくする会が主催する「八幡平ふれあい登山」に参加しました!

ちょっと曇ってますが、紅葉もきれいです


登りは疲れますが、「山の案内人」さんが植物のことなどをお話してくれるので、
疲れも忘れて、楽しく歩みを進めることが出来ます♪

下の写真は「湯の沢」。
その名の通り、温泉が流れている川です。
手を入れてみると・・・ちょうど良い温度!!


熱いところだと70℃なんだそうで、
持っていった野菜を茹でて試食タイムです

自然の中の温泉で野菜を茹でるなんて初めて!!

そして湯の沢から少し登ると、、、
明治33年に硫黄の採掘をしていた跡地に辿りつきました。
この辺はちょうど索道があった場所で、硫黄を含む岩ズリも
まだ大量残ったままになっています。
なんと300人ほどの工夫の方が、ここに飯場を構えて仕事をしていたんだそうです。
こんな山奥に、、、大変な苦労があっただろうなぁと思います


そうそう、道中、こんなスリリングな道も通りました・・・。
右を見ても、左を見ても、崖なんです

高い所が苦手な私は腰が引けて、こっけいな歩き方でようやく渡りきりました。

約5時間歩いた後、後生掛温泉へ無事下山です

紅葉はもちろん、迫力ある景色が見られて、大満足の休日でありました!!

見所満載の八幡平、まだまだ知らないところが沢山あります。
冬は、スノーシューで、樹氷ツアーに参加するぞ~

くろたまご でした
