2011年05月07日
サンサイと・・・!
だいぶ暖かくなってきました。
昨日は、二十四節気のひとつ立夏でしたね。
鹿角はまだ夏には早い気がしますが・・・
早速ですが、山菜を食べたので1枚

鹿角ではボンナと言われる山菜です。ヨブスマソウと言う植物のようです。
家では、鰹節をふりかけ醤油をつけていただきます。
マヨネーズをつけるひともいますょ。
親戚に珍しいものをわけてもらいました

ヒメマスのマス子醤油漬け丼です。市販のイクラと比べ小ぶりで色もオレンジ色に近いです。
味はイクラに負けず劣らずとてもおいしかった~
ちなみに、ヒメマスのタマゴは生だと個体にもよりますが黄色からオレンジ色の間です。
これからの時期は、ボンナのほかにも、アイコ、ヤマウド、タラの芽、コゴミ、ゼンマイなど、山菜が市場にもどんどんできますので皆さんも機会があればご賞味あれ~
<Aki>
昨日は、二十四節気のひとつ立夏でしたね。
鹿角はまだ夏には早い気がしますが・・・
早速ですが、山菜を食べたので1枚

鹿角ではボンナと言われる山菜です。ヨブスマソウと言う植物のようです。
家では、鰹節をふりかけ醤油をつけていただきます。
マヨネーズをつけるひともいますょ。
親戚に珍しいものをわけてもらいました


ヒメマスのマス子醤油漬け丼です。市販のイクラと比べ小ぶりで色もオレンジ色に近いです。
味はイクラに負けず劣らずとてもおいしかった~

ちなみに、ヒメマスのタマゴは生だと個体にもよりますが黄色からオレンジ色の間です。
これからの時期は、ボンナのほかにも、アイコ、ヤマウド、タラの芽、コゴミ、ゼンマイなど、山菜が市場にもどんどんできますので皆さんも機会があればご賞味あれ~

<Aki>
2011年05月07日
かづのの笑顔
5月の3日~4日まで鹿角の道の駅あんとらあで
十和田八幡平観光物産展が開催されました
物産展の写真は撮るのを忘れてしまいました…すいません
5日に参加しましたが、結構な人数で賑わっていました。
今回は岩手県の久慈市や八戸の物産協会からの出展があり、そこはかなりの盛況ぶりでした
その他にも黄金弁当や八幡平ポークの豚汁など数々出展されていました
今回行けなかった方、今後他にもたくさんのイベントを行うみたいです、是非足を運びましょう
昼食には“安保食品”さんで出していた古代米を使ったうどんを頂きました。
パッと見は蕎麦みたいです。セリと揚げ玉、辛子みそのトッピングで美味しくいただきました。
完食してから写真のことを思い出しました…おなかが空いてて必死だったんでしょう
…イメージ伝わりづらいですが旨いです、是非ご賞味を
前置きはさておき、ここからが本日の本題
今回で3回目をむかえた(はず)十和田八幡平春の誘客ポスターです。
仙台の地下鉄の中吊りポスターとして鹿角をPRするものですが、今回はちょうど地震とかぶってしまい中吊りは中止になってしまいました。
↑訂正
失礼しました。中吊り事態は中止になっておりません。地震の影響で地下鉄の運行が止まった期間はありましたが、中吊りは行われました。私の勘違いです、すみませんでした。
協力して頂いた皆さんのすばらしい笑顔のおかげでポスターはすばらしい出来になっております。



是非多くの方にご覧いただきたいと思っていたとき、展示のお話をいただき、今回の物産展で張り出すことが出来ました。

場所は“あんとらあ”のイベントホール
物産展の際はそこで震災支援チャリティーバザーも開催されていました。


すべてではありませんが、当面は続けて張り出しています。
皆さんのお知り合いもいるかもしれません。
是非ご覧になってください
出足払い
十和田八幡平観光物産展が開催されました
物産展の写真は撮るのを忘れてしまいました…すいません

5日に参加しましたが、結構な人数で賑わっていました。
今回は岩手県の久慈市や八戸の物産協会からの出展があり、そこはかなりの盛況ぶりでした
その他にも黄金弁当や八幡平ポークの豚汁など数々出展されていました
今回行けなかった方、今後他にもたくさんのイベントを行うみたいです、是非足を運びましょう

昼食には“安保食品”さんで出していた古代米を使ったうどんを頂きました。
パッと見は蕎麦みたいです。セリと揚げ玉、辛子みそのトッピングで美味しくいただきました。
完食してから写真のことを思い出しました…おなかが空いてて必死だったんでしょう

…イメージ伝わりづらいですが旨いです、是非ご賞味を
前置きはさておき、ここからが本日の本題
今回で3回目をむかえた(はず)十和田八幡平春の誘客ポスターです。
仙台の地下鉄の中吊りポスターとして鹿角をPRするものですが、今回はちょうど地震とかぶってしまい中吊りは
↑訂正
失礼しました。中吊り事態は中止になっておりません。地震の影響で地下鉄の運行が止まった期間はありましたが、中吊りは行われました。私の勘違いです、すみませんでした。
協力して頂いた皆さんのすばらしい笑顔のおかげでポスターはすばらしい出来になっております。



是非多くの方にご覧いただきたいと思っていたとき、展示のお話をいただき、今回の物産展で張り出すことが出来ました。
場所は“あんとらあ”のイベントホール
物産展の際はそこで震災支援チャリティーバザーも開催されていました。
すべてではありませんが、当面は続けて張り出しています。
皆さんのお知り合いもいるかもしれません。
是非ご覧になってください
出足払い
