2010年08月31日
小坂鉄道の思い出。
突然ですが、16年前の9月
。
小坂町、いや秋田県での重大ニュース
といえば、
もちろん、小坂鉄道小坂線の旅客部門廃止、ですよね。
平成6年9月30日をもって、惜しまれつつ旅客部門が廃止となった小坂鉄道。
当時、中学1年生だった私(ひと)は、祖母と弟と3人で、
9月10日の大館発小坂行きに乗ったんです。
その時の入場券、乗車券がこちら。(↓)。


ばあちゃんに買ってもらい、今日まで、大事に保管してきました。

記念乗車券もこのとおり。(↓)。

ご要望にお応えし(?)拡大写真も。
実は、私の母は、大館市は花岡の出身。小坂鉄道とりわけ花岡線には、祖父母、
そして母ともども、お世話になっていたそうです。その小坂鉄道にお別れすべく、
祖母が乗せてくれたのが16年前の9月。記念のテレホンカードも買ってもらいました。

最初で最後の小坂鉄道。大館から小坂にかけての雪沢の渓谷や、明治百年通り、
康楽館を車窓から眺められるこの鉄道に、子どもながら感動したのを覚えています。
(↓)は、現在、小坂町郷土館に展示されている小坂鉄道の車輌です。


小坂と大館を結んでの、たくさんの方々の思い出がいっぱい詰まっている
気がしました。
そんな小坂鉄道を観光資源として活用する取組の検討がなされていると
いいます。ぜひとも、車窓から眺める康楽館をもう一度、観たいものです。
(ひと)

小坂町、いや秋田県での重大ニュース

もちろん、小坂鉄道小坂線の旅客部門廃止、ですよね。
平成6年9月30日をもって、惜しまれつつ旅客部門が廃止となった小坂鉄道。
当時、中学1年生だった私(ひと)は、祖母と弟と3人で、
9月10日の大館発小坂行きに乗ったんです。
その時の入場券、乗車券がこちら。(↓)。
ばあちゃんに買ってもらい、今日まで、大事に保管してきました。


記念乗車券もこのとおり。(↓)。
ご要望にお応えし(?)拡大写真も。
実は、私の母は、大館市は花岡の出身。小坂鉄道とりわけ花岡線には、祖父母、
そして母ともども、お世話になっていたそうです。その小坂鉄道にお別れすべく、
祖母が乗せてくれたのが16年前の9月。記念のテレホンカードも買ってもらいました。
最初で最後の小坂鉄道。大館から小坂にかけての雪沢の渓谷や、明治百年通り、
康楽館を車窓から眺められるこの鉄道に、子どもながら感動したのを覚えています。
(↓)は、現在、小坂町郷土館に展示されている小坂鉄道の車輌です。
小坂と大館を結んでの、たくさんの方々の思い出がいっぱい詰まっている
気がしました。
そんな小坂鉄道を観光資源として活用する取組の検討がなされていると
いいます。ぜひとも、車窓から眺める康楽館をもう一度、観たいものです。
(ひと)
Posted by のんびり探検隊 at 09:01│Comments(0)
│観光施設
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。