2010年09月17日
!! 僕らは少年ガイド隊 !!
街の話題です 
尾去沢中学校では 「ふるさと学習」 の一環で 「史跡 尾去沢鉱山」 の案内ガイド研修を行っています。
今回は、その集大成とも言える 実践を行うべく、神奈川県からの中学校の修学旅行生に 尾去沢鉱山についてガイドしました
神奈川の中学生が到着です

まずは、掘削機などの実演です。 120ホーンの大音量でお届けします。

続いて、学生ガイドの本番を坑道の中で行います

坑道の中で、ガイドさんは 「このきらきら光るのは何でしょ~」
「残念ながら 金 ではなく 銅 なんですよ」と軽快に案内をしていました。 (ここで、のんびり探検隊の隊長ならば 「銅だ参ったか~」 と言うところでしょうか?)


ガイドをしてもらっていた女子中学生は大変喜んでいたようです
さて、坑道でのガイドも終わり、鉱山史料館で、自主研修をして、鉱山の見学は終了します。

当日は、NHKや、新聞各社など、尾去沢中学校の取組に取材が殺到してました


一行はこの後鹿角市内に宿泊します。
尾去沢中学校の生徒さんたちは、翌日は同じ学校の別グループのガイドをして、9月17日には一般市民を対象としたガイドをおこなう予定です。 この取組を継続していってくださいっ
shinobu-chin.でした。

尾去沢中学校では 「ふるさと学習」 の一環で 「史跡 尾去沢鉱山」 の案内ガイド研修を行っています。
今回は、その集大成とも言える 実践を行うべく、神奈川県からの中学校の修学旅行生に 尾去沢鉱山についてガイドしました

神奈川の中学生が到着です

まずは、掘削機などの実演です。 120ホーンの大音量でお届けします。
続いて、学生ガイドの本番を坑道の中で行います

坑道の中で、ガイドさんは 「このきらきら光るのは何でしょ~」
「残念ながら 金 ではなく 銅 なんですよ」と軽快に案内をしていました。 (ここで、のんびり探検隊の隊長ならば 「銅だ参ったか~」 と言うところでしょうか?)

ガイドをしてもらっていた女子中学生は大変喜んでいたようです

さて、坑道でのガイドも終わり、鉱山史料館で、自主研修をして、鉱山の見学は終了します。
当日は、NHKや、新聞各社など、尾去沢中学校の取組に取材が殺到してました

一行はこの後鹿角市内に宿泊します。
尾去沢中学校の生徒さんたちは、翌日は同じ学校の別グループのガイドをして、9月17日には一般市民を対象としたガイドをおこなう予定です。 この取組を継続していってくださいっ

shinobu-chin.でした。
Posted by のんびり探検隊 at 09:45│Comments(0)
│観光施設
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。