2012年04月17日
尾去沢鉱山
尾去沢鉱山に行ってきました
なんと尾去沢鉱山は開山1300年を迎えているそうです
ここが鉱山の入り口です

入り口は強度的に弱いためコンクリートで補強していてトンネルの様になっています

中はずーっとこのような感じになっています

こちらが大迫力の鉱山の山脈になります
写真で迫力を伝えきれないのが残念です

こちらが使用されていた機械です
ものすごい音がするそうです

こちらは坑内事務所で作業員の方々は作業指示を受けていたそうです

こちらは水晶だそうです
所々にキラキラした鉱石がありました

今回ガイドさん付きで詳しい説明を聞きながら見ることが出来、随所に職人の技術があったりと鉱山だけでなく、とても見応えがありました
また尾去沢鉱山はお土産所も充実していて、名物の「純金茶」を飲みました

このお茶とっても美味しく、さらに中にはなんと「本物の金箔」が入っているんです
キラキラ

尾去沢鉱山の全長800㎞も及ぶ坑道のうち整備された1.7㎞を見ることが出来、約900万年前の地層の断層や、採掘の作業風景を見ることが出来、鹿角の産業発展の歴史に触れられるオススメスポットです


なんと尾去沢鉱山は開山1300年を迎えているそうです

ここが鉱山の入り口です

入り口は強度的に弱いためコンクリートで補強していてトンネルの様になっています

中はずーっとこのような感じになっています


こちらが大迫力の鉱山の山脈になります


こちらが使用されていた機械です



こちらは坑内事務所で作業員の方々は作業指示を受けていたそうです


こちらは水晶だそうです



今回ガイドさん付きで詳しい説明を聞きながら見ることが出来、随所に職人の技術があったりと鉱山だけでなく、とても見応えがありました

また尾去沢鉱山はお土産所も充実していて、名物の「純金茶」を飲みました


このお茶とっても美味しく、さらに中にはなんと「本物の金箔」が入っているんです

キラキラ


尾去沢鉱山の全長800㎞も及ぶ坑道のうち整備された1.7㎞を見ることが出来、約900万年前の地層の断層や、採掘の作業風景を見ることが出来、鹿角の産業発展の歴史に触れられるオススメスポットです


〈ガッコ〉
Posted by のんびり探検隊 at 09:00│Comments(0)
│観光施設
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。