2010年09月03日
十和田南駅&砂子沢ダム竣工
本日は、全く異なる2つの話題を紹介します。
1 十和田南駅

十和田湖に一番近い駅というのがキャッチフレーズになっています。
さて、この駅はスイッチバック構造なので列車は、必ず進行方向が変わります。

大館方面から来た上りは次の駅が柴平

花輪方面から来た下りは次の駅が末広になります。

構内に十和田南駅という詩が掲示してあります。
また、奥には、大湯環状列石の模型もあります。
このような作品が構内にあるのは珍しいのではないでしょうか。

駅に降りた人には、昔懐かしい手づくりの看板が迎えてくれます。

駅をでると、立派な観光案内板も設置してあります。
みなさんもJR花輪線を利用しての鹿角への旅を計画してはいかがですか?
2 県営砂子沢ダムが竣工
去る9月1日に小坂川支流の砂子沢川で建設を進めていた「砂子沢ダム」が完成し、竣工式が行われました。
このダムは①洪水調節 ②流水の正常な機能の維持 ③水道用水の供給を目的に建設が進められていたものです。


テープカット、くす玉を割りさらには花火を打ち上げみんなで完成を祝いました。
隊員OTでした。
1 十和田南駅

十和田湖に一番近い駅というのがキャッチフレーズになっています。
さて、この駅はスイッチバック構造なので列車は、必ず進行方向が変わります。
大館方面から来た上りは次の駅が柴平
花輪方面から来た下りは次の駅が末広になります。
構内に十和田南駅という詩が掲示してあります。
また、奥には、大湯環状列石の模型もあります。
このような作品が構内にあるのは珍しいのではないでしょうか。
駅に降りた人には、昔懐かしい手づくりの看板が迎えてくれます。
駅をでると、立派な観光案内板も設置してあります。
みなさんもJR花輪線を利用しての鹿角への旅を計画してはいかがですか?
2 県営砂子沢ダムが竣工
去る9月1日に小坂川支流の砂子沢川で建設を進めていた「砂子沢ダム」が完成し、竣工式が行われました。
このダムは①洪水調節 ②流水の正常な機能の維持 ③水道用水の供給を目的に建設が進められていたものです。
テープカット、くす玉を割りさらには花火を打ち上げみんなで完成を祝いました。
隊員OTでした。