2010年09月11日
~鹿角産夏野菜のあっと!驚くおいしいメニュー~
皆さん コンニチハ 
まだまだ暑い日が続いておりますが、食欲はありますか~ッ
と言うわけで、試食の達人は、 「鹿角産の夏野菜でつくるメニュー」 で夏バテを防ぎに行って来ました
タイトルはちょっと長めで 「農産物販販売促進のための メニュー開発支援研修(第2回) (米粉利用研究成果普及研修を含む)」 で更にサブタイトルが 「~鹿角産夏野菜のあっと!驚くおいしいメニュー~」 です。
今回のメニューはコチラです。

① 鹿角牛と鹿角産トマトのうまからすき焼き with きりたんぽ
② ピクニックコーンのセミフレッドアイスクリーム
③淡雪こまち米粉と鹿角産枝豆のポンデ・ケージョ
の3点です。
講師はお馴染みの 高畠先生です。
鹿角産の おいしい食材たち です。



どれも新鮮で、おいしそうでしょ
出来上がりはコチラです

すき焼きはこの後、きりたんぽや淡雪こまちの玄米を入れておいしくいただきました。
夏を乗り切るためには 「夏野菜を食べましょ~」
レシピのお問い合せは、 鹿角市農業農村支援機構
0186-22-2810 までお願いします。
shinobu-chin. でした。

まだまだ暑い日が続いておりますが、食欲はありますか~ッ

と言うわけで、試食の達人は、 「鹿角産の夏野菜でつくるメニュー」 で夏バテを防ぎに行って来ました

タイトルはちょっと長めで 「農産物販販売促進のための メニュー開発支援研修(第2回) (米粉利用研究成果普及研修を含む)」 で更にサブタイトルが 「~鹿角産夏野菜のあっと!驚くおいしいメニュー~」 です。
今回のメニューはコチラです。
① 鹿角牛と鹿角産トマトのうまからすき焼き with きりたんぽ
② ピクニックコーンのセミフレッドアイスクリーム
③淡雪こまち米粉と鹿角産枝豆のポンデ・ケージョ
の3点です。
講師はお馴染みの 高畠先生です。
鹿角産の おいしい食材たち です。
どれも新鮮で、おいしそうでしょ

出来上がりはコチラです

すき焼きはこの後、きりたんぽや淡雪こまちの玄米を入れておいしくいただきました。
夏を乗り切るためには 「夏野菜を食べましょ~」
レシピのお問い合せは、 鹿角市農業農村支援機構

shinobu-chin. でした。