スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年09月06日

放送は9/11!「こちらハッピーあきた未来研究所」鹿角編

以前(8月28日の本ブログ)でも、お知らせしておりますが…。

9月11日(土)、17時15分より、
AKT秋田テレビで、
「こちらハッピーあきた未来研究所」鹿角編
放送されます!face02拍手

この番組は…、
朝の情報番組「とくダネ!」でおなじみ、本県出身の小倉智昭さんが
所長役となり、架空の研究所:「ハッピーあきた未来研究所」が
県内各地から、「10年後の未来に向けて頑張っている人・ところ
を調査・報告するという番組です。

9月11日は、いよいよ鹿角地域の調査結果が放送されます!

テーマは…
癒しのパワーエリア かづの」でございます。

今年の夏は、とても暑かったですよね。夏バテされた方も多いと存じます。

観て、感じて、食べて…。
「癒しの里」の魅了がてんこ盛りの
内容となっております。

放送を前に、撮影風景をご紹介しますよ音符

まずは、ご存じ、小坂町は康楽館
今年創建100年を迎えた、現存する日本最古の芝居小屋であります。

常設公演の様子や、舞台下の様子をご紹介するとともに、
なんと、劇団「龍」の皆様のご協力により、殺陣(たて)をお見せいたします!



舞台下からせり上がる「切穴(すっぽん)」から現れた調査所員(カメラ)に、
突然襲いかかる謎の集団(?)、この後門戸竜治座長の登場により…。
調査所員の運命や、如何にface08

案内をしてくださったのは、康楽館の及位(のぞき)さんです。


きりたんぽ発祥の地である鹿角市より、「たんぽ小町ちゃん」が
応援に駆けつけてくれました。なぜ(?)かって…。観てのお楽しみ!
「暑かった…。」(←誰?)

続いては、鹿角市の「中滝ふるさと学舎」です。


こちらは、平成20年に約50年の歴史に幕を下ろした「旧中滝小学校」を活用した、
交流体験の拠点施設となっています。(「知ってる」という方、しばしおつきあいを。)



懐かしさを覚える校舎では、ピザづくりをはじめとするさまざまな体験ができます。

そして、近くを流れる大湯川に沿って、
森林浴と滝巡りを楽しむことができる「森林セラピー」の拠点にもなっています。

セラピーロードを歩けば、きっと癒されますよ。


ふるさと学舎にある「森のカフェ こもれび」の撮影風景。
お昼を間近に、ちょっとバタバタした撮影となりました。大泣き

撮影用に注文したのは、「ヒメマスと淡雪こまちのペペロンチーノ」です。
ヒメマスはもちろん、十和田湖産。
「淡雪こまち」は、鹿角地域で作付けが広がっているお米で、
パスタは、その「淡雪こまち」と
「あきたこまち」を米粉にして作ったものなんですよ。


実は「淡雪こまち」ここだけの話…。
鹿角市さんより、サッカーワールドカップ南アフリカ大会を前に、
JFA日本サッカー協会に100キロが贈呈され

もしや、本田選手のあのゴールは…。

この続きは放送で要チェック!。


15分の番組に、鹿角・小坂の魅力が満載。


お楽しみに!


                                             (ひと)
  


Posted by のんびり探検隊 at 08:01Comments(0)街の話題