2012年04月20日
先人顕彰館
先人顕彰館に行ってきました

先人顕彰館の紹介の前にみなさん「顕彰」の意味を知っていますか?聞き慣れない言葉なのでちょっと調べてみました
「顕彰」とは「隠れた功績・善行などをたたえて広く世間に知らせること」だそうです
ちょっと賢くなった気分ですね
先人顕彰館には私達の郷土「かづの」にゆかりの深い先人に関する資料の収集、保
存、事蹟の調査研修とその公開展示を行っています
世界的な東洋史家といわれる「内藤湖南」、十和田湖での養殖を志し「ここには魚が
すまない」との根強い迷信との戦い、失敗や辛苦を重ねて22年間をかけてやっと「ヒメマス」
の養殖に成功し、十和田湖の開発の父と言われている
「和井内貞行」の両氏をメインに展示しています。また他に郷土が誇る各界の
先覚者を、「先人顕彰シリーズ」として展示コーナーを設け、一定の期間順次
展示紹介しています
ちなみに館の敷地は、和井内貞行の生家跡のものだそうです
建物の中の様子です



こちらが十和田湖の近くにあるヒメマスの孵化場です

和井内貞行のヒメマスを養殖させるまでの映画やアニメなども拝見させて頂き、十和田湖の繁栄の軌跡をたどることが出来ました
十和田湖に行く際は先人顕彰館に立寄ってから行くとより一層楽しめると思います


先人顕彰館の紹介の前にみなさん「顕彰」の意味を知っていますか?聞き慣れない言葉なのでちょっと調べてみました

「顕彰」とは「隠れた功績・善行などをたたえて広く世間に知らせること」だそうです


先人顕彰館には私達の郷土「かづの」にゆかりの深い先人に関する資料の収集、保
存、事蹟の調査研修とその公開展示を行っています

世界的な東洋史家といわれる「内藤湖南」、十和田湖での養殖を志し「ここには魚が
すまない」との根強い迷信との戦い、失敗や辛苦を重ねて22年間をかけてやっと「ヒメマス」

「和井内貞行」の両氏をメインに展示しています。また他に郷土が誇る各界の
先覚者を、「先人顕彰シリーズ」として展示コーナーを設け、一定の期間順次
展示紹介しています

ちなみに館の敷地は、和井内貞行の生家跡のものだそうです

建物の中の様子です



こちらが十和田湖の近くにあるヒメマスの孵化場です

和井内貞行のヒメマスを養殖させるまでの映画やアニメなども拝見させて頂き、十和田湖の繁栄の軌跡をたどることが出来ました

十和田湖に行く際は先人顕彰館に立寄ってから行くとより一層楽しめると思います

〈ガッコ〉
タグ :鹿角