2012年04月10日
康楽館歌舞伎大芝居
昨年、大震災のために中止となりました康楽館歌舞伎大芝居が、主演の231年もの長きにわたり途絶えていた、歌舞伎界の伝説の大名跡、四代目「坂田藤十郎」と共に復活。現在は人間国宝・文化功労者として梨園の頂点に立つ、上方歌舞伎の最高峰として活躍されております。
初代坂田藤十郎は、江戸時代、脚本家の近松門左衛門と組み、男女の情愛や生活の実感をリアルに表現する”和事(わごと)”を確立し一世を風靡しました。
今回の「曽根崎心中」は、上方歌舞伎の基礎ともいえる演目となります。
和洋折衷の間近な舞台で、人間国宝のエネルギッシュな生きざまをお楽しみください。
詳しくは下記をご参照願います。
http://kosaka-mco.com/index.php?id=76
なお、坂田藤十郎さんの奥様は、ご存じタレントで元参議院議長の扇千景さんです。20年位前に一度康楽館歌舞伎においでになった折に、康楽館の売店に立ち寄られ、康楽館名物の大きな回り舞台せんべいをお土産にたくさん買い求めていった話題は今も語り継がれております・・・
初代坂田藤十郎は、江戸時代、脚本家の近松門左衛門と組み、男女の情愛や生活の実感をリアルに表現する”和事(わごと)”を確立し一世を風靡しました。
今回の「曽根崎心中」は、上方歌舞伎の基礎ともいえる演目となります。
和洋折衷の間近な舞台で、人間国宝のエネルギッシュな生きざまをお楽しみください。
詳しくは下記をご参照願います。
http://kosaka-mco.com/index.php?id=76
なお、坂田藤十郎さんの奥様は、ご存じタレントで元参議院議長の扇千景さんです。20年位前に一度康楽館歌舞伎においでになった折に、康楽館の売店に立ち寄られ、康楽館名物の大きな回り舞台せんべいをお土産にたくさん買い求めていった話題は今も語り継がれております・・・
(康楽宝船)
2012年04月10日
関善
こんにちは、ガッコです
挨拶が遅くなりましたが4月から「のんびり探検隊」の隊員になりました
今年度一年間よろしくお願いします
ところで私実は小中高と鹿角の地名と同じ名前の学校だった生粋の鹿角ッ子
なんですが、幼い頃からなにやら良い感じの建物があるなーとずーっと感じつつ、ベールに包まれてた建物の正体がやっと分かりました
あの素敵な雰囲気は関善酒店というお店でした
建物の外観も良い感じなんですが、中はもっと素敵でした
でん

でん②

でん③

中に入ると鹿角というかなんか京都に居るような。。。。そんな事を思わせてくれる所でした
ガイドの方のお話に聞き入りすぎて中の写真が少なくてすいません
正直言っておきますが、ガイド付きで見学するとかなり面白いです
私みたいな一般ピーポーが見るとどこがどうすごいのかちゃんと分からないんですが、ガイドの方が細かく説明してれて使用されている建築技術の高さや細かな細工が分かったり、またアンティークな物がたくさんあったりと見応えもあります
さらに
猫好きな方に朗報です
なななななんとこの関善には雑誌の表紙を飾る美猫が居るらしいです
このお方です

さすがべっぴんさんですね
イケネコの上さらにこの見事な反りっぷり
ハンパ無いです
この雑誌の中には他にもこのお方の魅力全開の写真がわんさか掲載されてるので良かったら是非ご覧下さい
以前にも隊員のブログでも紹介されていますhttp://tanken18.da-te.jp/e468341.html
そんな素晴らしい建物に加え、美ネコに逢える関善に行かない理由は私は見つけられません



今年度一年間よろしくお願いします

ところで私実は小中高と鹿角の地名と同じ名前の学校だった生粋の鹿角ッ子


あの素敵な雰囲気は関善酒店というお店でした

建物の外観も良い感じなんですが、中はもっと素敵でした

でん


でん②


でん③


中に入ると鹿角というかなんか京都に居るような。。。。そんな事を思わせてくれる所でした

ガイドの方のお話に聞き入りすぎて中の写真が少なくてすいません


私みたいな一般ピーポーが見るとどこがどうすごいのかちゃんと分からないんですが、ガイドの方が細かく説明してれて使用されている建築技術の高さや細かな細工が分かったり、またアンティークな物がたくさんあったりと見応えもあります

さらに


なななななんとこの関善には雑誌の表紙を飾る美猫が居るらしいです

このお方です


さすがべっぴんさんですね



この雑誌の中には他にもこのお方の魅力全開の写真がわんさか掲載されてるので良かったら是非ご覧下さい

以前にも隊員のブログでも紹介されていますhttp://tanken18.da-te.jp/e468341.html
そんな素晴らしい建物に加え、美ネコに逢える関善に行かない理由は私は見つけられません


〈ガッコ〉
2012年04月10日
山水亭でご飯
ついにジワジワときてますねー、ウキウキな春
そんな春うららな*ちっち*ですが・・・
今年初
海ーーーーーー

えぇ・・・寒かったですよ・・・ホントに。
写真の光景を見て「飛んだーーーーー」って叫んできましたよー海だけに。
そして、こちらも今年初
の

ババヘラアイスーーー
ババヘラってうまいですよねーー
「こんたに寒いながお疲れさまですー」と思わず声をかけてしまいました。
さて!前置きが長くなってしまいましたが、タイトル通り・・・

毛馬内の山水亭さんへ行ってきましたよー
お気に入りの山水ラーメン

ザーサイ・挽肉が入った、とろみのついたちょっと辛いラーメンです!
そして、これまたお気に入りの酢豚

山水亭さんの酢豚は、トマトが入ってるんですよ!
サラっと系なので、なんぼでも食べれちゃう感じなんです!
お腹いっぱい食べると、眠くなっちゃいますよねーやっぱり春うらら・・・
ごちそうさまでした
*ちっち*

そんな春うららな*ちっち*ですが・・・
今年初

えぇ・・・寒かったですよ・・・ホントに。
写真の光景を見て「飛んだーーーーー」って叫んできましたよー海だけに。
そして、こちらも今年初

ババヘラアイスーーー

ババヘラってうまいですよねーー

「こんたに寒いながお疲れさまですー」と思わず声をかけてしまいました。
さて!前置きが長くなってしまいましたが、タイトル通り・・・
毛馬内の山水亭さんへ行ってきましたよー

お気に入りの山水ラーメン

ザーサイ・挽肉が入った、とろみのついたちょっと辛いラーメンです!
そして、これまたお気に入りの酢豚

山水亭さんの酢豚は、トマトが入ってるんですよ!
サラっと系なので、なんぼでも食べれちゃう感じなんです!
お腹いっぱい食べると、眠くなっちゃいますよねーやっぱり春うらら・・・

ごちそうさまでした

*ちっち*