2012年04月04日
とんぶり
今日は天気が大荒れで、吹雪いていますね
みなさん大丈夫でしょうか?

ところで秋田の人なら知っている人も多いと思いますが、みなさんとんぶりって知っていますか?
でん

とんぶりはアカザ科ホウキギ属の一年草であるホウキギ(ホウキソウ、ホウキグサ)の実です
別名「畑のキャビア」や「陸の数の子」と言われている物ですね
見た目がキャビアに似ていてプチプチしていて美味しいですよね
納豆やお豆腐,サラダなど色々な食事に合いますし、古来だと生薬としても使われていて、滋養強壮と利尿作用があるそうです
美味しい上に体に良いなんて素晴らしいですね
真空パックや瓶詰めのタイプは通年で食べれますが生のタイプは時期が限られるので、ぜひプリプリ感のたまらない生を味わって頂きたいです
販売元のJAあきた北さんのお取り寄せではもう生のタイプは販売終了しているので、みなさんスーパーお急ぎください
私はとても大好きなので最近は毎日食べています



ところで秋田の人なら知っている人も多いと思いますが、みなさんとんぶりって知っていますか?

でん


とんぶりはアカザ科ホウキギ属の一年草であるホウキギ(ホウキソウ、ホウキグサ)の実です

別名「畑のキャビア」や「陸の数の子」と言われている物ですね

見た目がキャビアに似ていてプチプチしていて美味しいですよね


美味しい上に体に良いなんて素晴らしいですね

真空パックや瓶詰めのタイプは通年で食べれますが生のタイプは時期が限られるので、ぜひプリプリ感のたまらない生を味わって頂きたいです


私はとても大好きなので最近は毎日食べています

ガッコ
タグ :食べ物
2012年04月04日
おおちゃん・こづちちゃん
ご存じでしょうか?
岩手県大槌町のNPO法人「まちづくり・ぐるっとおおつち」で取り扱っている人形です。

岩手県の沿岸に位置する大槌町は3.11東日本大震災により、甚大な被害を受けました。
町の52%が浸水し、人口の10%が津波により死亡または行方不明となっています。
震災後、避難所での生活が続く中
“何か気を紛らわせることをみんなでしよう!!”
と始まったのがこの「おおちゃん人形」の製作。おおちゃんは大槌町のシンボルキャラクター、後にほっぺがハートの「こづちちゃん」が誕生し、町内でとても人気です。
今では、仮設住宅や在宅避難者の方々の収入源の一部として製作されています。
この「おおちゃん・こづちちゃん人形」が4月1日から
道の駅かづの あんとらあでも販売されることになりました。
皆さん是非宜しくお願いします。
岩手県大槌町のNPO法人「まちづくり・ぐるっとおおつち」で取り扱っている人形です。
岩手県の沿岸に位置する大槌町は3.11東日本大震災により、甚大な被害を受けました。
町の52%が浸水し、人口の10%が津波により死亡または行方不明となっています。
震災後、避難所での生活が続く中
“何か気を紛らわせることをみんなでしよう!!”
と始まったのがこの「おおちゃん人形」の製作。おおちゃんは大槌町のシンボルキャラクター、後にほっぺがハートの「こづちちゃん」が誕生し、町内でとても人気です。
今では、仮設住宅や在宅避難者の方々の収入源の一部として製作されています。
この「おおちゃん・こづちちゃん人形」が4月1日から
道の駅かづの あんとらあでも販売されることになりました。
皆さん是非宜しくお願いします。