2012年06月13日
鹿角を満喫
先週の土曜日
『道の駅かづの あんとらあ』で☆きりたんぽ作り体験☆をしてきました
だまっこは一度だけ作ったことがありますが、きりたんぽは初めて
ドキドキ・ワクワクして作りました
左・ご用意していただいたのはこちら☆
右・ご飯(つぶした)を棒にのばします。右側・先生作
左側・✿Bambi✿作・・・
かなりまがってます(笑)


左・少し水でぬらしたまな板の上でコロコロ☆
右・炭火で表面を乾かし、いい具合にこんがりしたら・・・(結構あつかった(-_-;))


左・お味噌を塗って、もう一度炭火へ☆
右・表面が乾いたら・・・・・・かんせーーーい



こんなに手軽に、おいしくきりたんぽ作り体験ができるなんて
感激
しかも、お味噌の味がとーーーーっても絶妙
またチャレンジしたいと思いました
みなさんもぜひ、手作り味噌つけたんぽを味わって来てくださいね
↓手作り体験のご案内↓

そして、この日はイベントもあり、色々なブースがありました
尾去沢鉱山のコーナーを見つけ
、
万華鏡を作ってきました☆
(尾去沢鉱山で体験できるそうです☆)
左・万華鏡作成キット
右・好きな天然石を入れることができます


不器用な✿Bambi✿ですが、丁寧にご指導いただき、作ることができました
二つ作ったのですが、中に入れる石の色などによって、雰囲気も違います。
左・天然石の優しい色合いにうっとり
右・こちらはビーズが沢山入り、華やか(というよりド派手
)になりました

今の時期、尾去沢鉱山へ向かう山は
アカシアの香り
に包まれて気持ちいいですよ
休日『あんとらあ』で鹿角を満喫し、元気をもらった✿Bambi✿でした
道の駅かづの あんとらあ http://www.ink.or.jp/~antler/
史跡 尾去沢鉱山 http://www.osarizawa.jp/

『道の駅かづの あんとらあ』で☆きりたんぽ作り体験☆をしてきました

だまっこは一度だけ作ったことがありますが、きりたんぽは初めて

ドキドキ・ワクワクして作りました

左・ご用意していただいたのはこちら☆
右・ご飯(つぶした)を棒にのばします。右側・先生作

かなりまがってます(笑)
左・少し水でぬらしたまな板の上でコロコロ☆
右・炭火で表面を乾かし、いい具合にこんがりしたら・・・(結構あつかった(-_-;))
左・お味噌を塗って、もう一度炭火へ☆
右・表面が乾いたら・・・・・・かんせーーーい


こんなに手軽に、おいしくきりたんぽ作り体験ができるなんて

感激


またチャレンジしたいと思いました

みなさんもぜひ、手作り味噌つけたんぽを味わって来てくださいね

↓手作り体験のご案内↓
そして、この日はイベントもあり、色々なブースがありました

尾去沢鉱山のコーナーを見つけ

万華鏡を作ってきました☆
(尾去沢鉱山で体験できるそうです☆)
左・万華鏡作成キット
右・好きな天然石を入れることができます

不器用な✿Bambi✿ですが、丁寧にご指導いただき、作ることができました

二つ作ったのですが、中に入れる石の色などによって、雰囲気も違います。
左・天然石の優しい色合いにうっとり

右・こちらはビーズが沢山入り、華やか(というよりド派手


今の時期、尾去沢鉱山へ向かう山は
アカシアの香り


休日『あんとらあ』で鹿角を満喫し、元気をもらった✿Bambi✿でした

道の駅かづの あんとらあ http://www.ink.or.jp/~antler/
史跡 尾去沢鉱山 http://www.osarizawa.jp/