2009年12月05日
「淡雪こまち」利用促進加工研修会~1日目~
皆さんコンニチハ
今日は、鹿角市農業農村支援機構主催の”「淡雪こまち」 利用促進加工研修会” に参加してきました。
講師の先生は、「秋田県総合食品研究所」の主任研究員 高畠 聡 先生です

本日のメニューは
・鹿角とりめし
・淡雪こまち玄米の味噌キャベツおにぎり
・淡雪こまちご飯パン
の3点です。

まずは、「鹿角とりめし」の具材の調理。

次に、「味噌キャベツおにぎり」の具材の調理です。

淡雪こまちのご飯と具材をそれぞれ混ぜます。
玄米と味噌キャベツのおにぎりは「焼きおにぎり」になります。

これが、たまらなく香ばしい香がして、一段と食欲をそそります。
できあがりは、コチラです。

おまけのデザートは「淡雪こまちご飯パン」のフレンチトーストです。

この後、みんなで試食です。

大変美味しかったですょ~
明日は ~2日目~ の模様をお伝えします。

今日は、鹿角市農業農村支援機構主催の”「淡雪こまち」 利用促進加工研修会” に参加してきました。
講師の先生は、「秋田県総合食品研究所」の主任研究員 高畠 聡 先生です

本日のメニューは
・鹿角とりめし
・淡雪こまち玄米の味噌キャベツおにぎり
・淡雪こまちご飯パン
の3点です。
まずは、「鹿角とりめし」の具材の調理。
次に、「味噌キャベツおにぎり」の具材の調理です。
淡雪こまちのご飯と具材をそれぞれ混ぜます。
玄米と味噌キャベツのおにぎりは「焼きおにぎり」になります。
これが、たまらなく香ばしい香がして、一段と食欲をそそります。
できあがりは、コチラです。
おまけのデザートは「淡雪こまちご飯パン」のフレンチトーストです。
この後、みんなで試食です。

大変美味しかったですょ~

明日は ~2日目~ の模様をお伝えします。
