2011年06月07日
秋田蕗とせいくらべ
「わんぱくハウス」の園児の皆さんによる、「秋田蕗遊び」が開催されました。
まずは、こどもたちよりもずっと大きい秋田蕗との記念撮影です。
秋田蕗のあまりの大きさに、こどもたちもびっくりしたようです

そして、秋田蕗との「せいくらべ」が終わった後は、「秋田蕗カレー」をみんなで食べました。
ごろっとした大きな蕗が入っていました! でもとってもやわらかいんですよ。
このカレーは、「美ふじ」の加藤照子さんがつくってくれたそうです!
では、いただきます!!
大きなお口で、秋田蕗をぱっくり!

おかわり!!
おいしく食べてさらに元気になったよい子のみんなは、たんぽ小町ちゃんへ突進!!
たんぽ小町ちゃんからは、シールのプレゼントもありました。
とても良い子な「わんぱくハウス」のみんなと、おいしいカレーでした。
(ひと)
2011年06月07日
修学旅行で宮城県栗原市からのお客様
宮城県北部地域の 栗原市立栗駒小学校 6年生のみなさんが
かづの地域に 修学旅行に来て頂きました

簡単に ご紹介します
新栄観光バス(株) さん で予定より少し遅れて
HPは http://www.sk-bus.com/
東北電力(株)澄川地熱発電所 に到着しました

鹿角市はエネルギー自給率300%です
澄川地熱発電所はとても貢献してくれています

HPは http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shigen_ene/geo/sumikawa.html
少し前まで 実際に発電をしていた 巨大なタービン前で
所長 千田さんに説明を受けました
PR館で 環境にやさしくクリーンな地熱発電のしくみを 巨大な蒸気の冷却棟
真剣に勉強していました
HP http://www.ink.or.jp/~antler/
鹿角市の ゆるキャラ たんぽ小町ちゃんも お出迎えです

たんぽ小町ちゃんと 遊んだり きりたんぽを焼いたりして 楽しい時間を
過ごしました 自分で作ったきりたんぽを 「いっただきま~す」

史跡 尾去沢鉱山で 坑道見学です
坑夫 体験で 削岩機と格闘しました
みんなで 万華鏡作り体験
近代化産業遺産 史跡 尾去沢鉱山 HPは http://www.osarizawa.jp/
今から 4000年前の 縄文時代 後期の勉強をしました
特別史跡 大湯環状列石
大湯ストーン サークル館 HP http://www.ink.or.jp/~oyusc/
万座環状列石を撮影
野中堂環状列石で何かを探して
新緑の時期だったので 少しプチ運動会です
本当にパワフルな一日を過ごしました
全く疲れも見せずに 楽しんだ一日 好天に恵まれた一日でした
夕暮れ少し前に 宿泊先 ホテル鹿角に到着です
ホテル鹿角 HP http://www.h-kazuno.co.jp/
2日目は
指定国重要文化財
小坂鉱山事務所 HP http://www.town.kosaka.akita.jp/jimusho/jimusho.htm
指定国重要文化財
康楽館(こうらくかん) HP http://www.town.kosaka.akita.jp/kourakukan/kourakukan.htm
神秘の湖 十和田湖散策
での行程でした
小坂鉱山事務所で
ドレスを貸してくれました お姫様に大変身
日本最古の芝居小屋 康楽館で
館内の説明 一生懸命にメモをしていました
人力車体験です
発荷峠(はっかとうげ) からの十和田湖
まだ雪の残る 八甲田連峰 もみられました
本当に 楽しい1泊2日の旅でした
わたくし共 観光班の者が楽しんでしまいました
本当に かづの地域に来て下さって 有難うございました
秋田県鹿角地域振興局 総務企画部
十和田八幡平観光班 佐藤 由則